月別アーカイブ: 10月 2013

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その2

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その2

ガラケーのお知らせ窓のランプがいきなり七色に点滅しだして、
バイブレーションが鳴り続け、何事か?と思ったら、
そのまま息絶えました!Σ( ̄口 ̄;;

電源もつかないしー。

もう4年も使ってるし修理に出すのもなんだし、
スマホは別に持ってるし、機種変する前の古い携帯引っ張り出してくるかな・・・。
でもiPhoneに機種変するのもありかな・・・www
スマホとしては断然android押しのワタシですが、
iPhoneのアプリの完成度は捨てがたい・・・。
単にAR山が欲しいだけですけどwww

しっかし、ワタシ、なんかの怪音波でも出してるのか?

ヒトミンです。

9/24の続きです。

蕎麦屋を出て空っ風街道に向かったエストエストエスト。
r4を赤城山の方に登ります。

んが~!!!

標識がない~。

しかも道は段々登り道。あんまり登り続けると今度はUターンできなくなってなし崩し的に頂上まで走るしかなくなるしっ2-06.gif

・・・信号のある交差点でえーいこの道か?と左折してみました。
しばらくはこれが空っ風街道???と思うような眺望の開けない道をしばらく走ると・・・

出た!

まっすぐの道とキャベツ畑~。もうちょっと雲が晴れたら榛名山!

しかも、いつの間にか快晴!

・・・を、通り越してもはや猛暑!Σ( ̄口 ̄;;www

さすがミユちゃん、侮れない猛暑女っぷりを炸裂~!

青い空と白い雲と蕎麦の花畑を背景にエストエストエスト~!

今思えば、これ三脚立ててワタシもバイクに乗って写ればよかったなwww
 
本当にまっすぐで晴れていれば赤城山、榛名山を背景に爽快に走れる道でした~。

ただし、トラックもばんばん通っちゃう道なのでくれぐれも気をつけてくださいまし。
週末だったら配送もお休みだから安心して走れる道なのかな?
ただ、ワタシは気づかなかったのだけど、写真撮ってるときは
トラックのおじさま方に散々わらわれて、手までふってもらってたいたようですw

思う存分エストエストエスト撮影会を堪能した後は、道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡へと向かいました。

ここにはオランダ風車がありましたよ~。
ただ、風車動力で動かしていてエコじゃないから運転をやめましたって書いてありましたけどw

風車と牧場と赤城山~!

で・・・

道の駅のレストハウスでお約束。
ミユちゃん、ソフトを片手に満面の笑み~www

ワタシはツーリング時の乳製品は御法度なので、かき氷にてクールダウンwww
写真はミユちゃんとこからいただいてきましたよ。

さらにレストハウスでは産直も売ってました~。

それがっ!ちょっとおくさん!国産の肉厚で山盛りのシイタケがっ330円!!!都心ではこんな値段アリエナーイ!

お買い上げして連れ帰ったのですが、木曜日の晩福島に出発することをころっと忘れていて、
戻るときには傷んでそうだったのでお世話になってる職場のとなりのローソンの店員の奥様方に差し上げてきました。・゚・(ノД`)・゚・。次回は絶対食べる~!!!

牧場では牛が近くで放牧されてました~。

長い草がおいしいだろうと牛に給餌するミユちゃんwww
長い草はおいしそうに食べてましたけど、雑草はいらないって拒否られてました。

グルメだな、ウシw

牧場を後にしてそのまま高津戸峡に向かおうかとも思ったのですが、
赤城高原牧場の裏にある千本桜の並木路で彼岸花が咲いてるという情報を手に入れたので行ってみることにしたものの・・・

どこぉぉぉぉ~????

散々ひきまわしてUターンさせまくった上、わからずじまいで
なぜか山道を延々と空っ風街道の終点まで走ってしまいwww
15時にはインターチェンジに乗って明るいうちに帰る予定だったのにまだまだ山の中( ̄▽ ̄;A

そこから帰り道の途中にある高津戸峡まで一気に下りました。
はねたき橋まで遊歩道があったのですが、先日の台風で通行止めになったようです。

水が緑www雨で濁っているのでしょうかね。
でも、これが全部紅葉したらさぞかしキレイでしょうね~。

黄色いコスモスが咲いてました~。黄色いのってあんま見かけないので新鮮~。
 
それから渡良瀬鉄道もちょうど停まってましたよ~。

んで、最後に撮影会開催~。
左側がかけっこの方向があってないワタシとミユちゃんを茫然と見てるa-yaちゃんwww
んで、真ん中が最近ブームの空中浮遊www
  
空中浮遊が何度やっても揃わないのでぎゃーぎゃー騒いで、
カメラのところに戻ってボタンを押してダッシュでポーズっての繰り返してたら
地元のおかあさんがやってきて撮ってあげますよってw

最後に僭越ながらひの字でお願いしましたよw

そこから太田薮塚のインターチェンジまで大した渋滞もなく走り、
ちょうど夕焼けの時間に高速に乗れました。
 
a-yaちゃんは東北道東京方面で、ミユちゃんとワタシは東北道宇都宮方面のジャンクションでお別れ。

ミユちゃんの猛暑女パワーのおかげで、お日様にも恵まれ夕陽を拝むことができました。
たぁさんもしなちゃんもミユちゃんと走れば、自分の雨降らしパワーも大したことないっんじゃ?って
つかの間の夢が見れるかもしれませんよwww

ダガシカシー。

猛暑女パワーの源の太陽がお隠れ遊ばされてからは
邪魔ものがいなくなったとばかりにワタクシの暗黒の雨女パワーが復活・・・。

明るいうちに茨城まで送り届けたかったのに、無情にとっぷりと日は暮れ、あたりは真っ暗に。

高速は2回目、更に夜もあまり走ったことないであろうミユちゃんに
容赦なく雨粒が襲いかかってくるではありませんか。

ワタクシ・・・
自分の初めての高速教習のときは狸師匠にいきなり東名から石橋まで100km近くつれてかれて、
鬼!悪魔!と散々罵ったのですが・・・

いきなり片道160kmの高速に乗せた挙句、帰りは真っ暗で雨とかどんだけドSで鬼畜で悪魔なんだか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホント申し訳ない。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ雨の区間は本当にわずかで、北関東道もあまり車通りがなかったので、70km/h程度にまで速度を抑えて安全運転で笠間PAに戻りました。

終わってみれば、ミユちゃんは390kmのツーリング、ワタシは560kmのツーリングとなってました。
今回のツーリングの行程にあといっこ上信越へのジャンクションを加えて70kmほど走ると長野だから、来年にはミユちゃんのブログにツーリング長野のカテゴリーが増えてることでしょう( ´艸`)ニョホホ

a-yaちゃん、ミユちゃん、エスコート能力がついてないワタシの先導でのツーリングお疲れ様でした~。
エスト並べて写真撮るとどこででも楽しいよね~。
今度はもっとたくさんのエスト並べて写真撮れるツーリングやりましょー!
長々と御一緒いただきありがとうございました~!

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その1

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その1

始めるのもパワーがいるけど、諦めるのはもっとパワーがいるね。

ヒトミンです。

9月24日の話です。

ミユ@ライダー2年生さんと初めて会ったのはちょうど1年前の銚子ツー。

今となってはこのブログで定番のエストでツーリング行くときのエスト×台数分ツーの名称は、
このミユちゃんとのツーリングで出会ったお店エストエストの前で
ミユちゃんのエストとミ・エストを並べて撮ったのがそもそもの始まりなんですよぅ。

というわけでエストエストエストの原点ツー。

本当は8月に、いわきにピロノレヤさんが来るついでにいわきでエストいっぱいで集結しようと約束し、
ミユちゃんはそれに合わせて高速教習までしてもらったのに、まさかのワタシの高熱ダウンで延期・・・。
その節はホントにすいませんでした~ペコリ(o_ _)o))

普段お仕事で休みがみんなと合わないミユちゃんに、
高速使ったツーリングとエスト並べた快感を体験してほしいなと
平日に集結できるエスト乗りとミユちゃんとが合流できるツーリング地点としてはじき出されたのが・・・

群馬県の赤城山

しかーし、赤城山といえば山道。
ツーレポを見るとタイトな山道やr16の険道っぷりがかかれているではありませんか!
ぐふっ楽しそうな道~0smile.gif

んがっ!自分ひとりでいっぱいいっぱいなのにみんなの面倒みつつ山道なんか走れるわけねぇwww

なので、赤城山麓をぐるっと走れる空っ風街道という道がまっすぐで快走路というのを
いつものLTCさんのサイトで拝見し、そこを走って、おそばを食べて、
遊歩道がある高津戸峡を散策して、渡良瀬川を遡上してなんちゃって滝を見て明るいうちに帰るという計画にしました。

トコロガー!

前週までは晴れだった予報が雨に一転。
さすが雨女の名に恥じない仕事ッぷりの自分よ。

ツーリング当日はとりあえず首都圏はぐずついた天気なものの、群馬は曇りのち晴れの予報。
前日、ミユちゃんを送迎するワタシの出発が一番早いので、
ワタシが出発する時間の天気次第で決行かどうかを判断することになり・・・
翌朝、起きると雨が降っていました3-65.gif

でも、出発する時刻には雨もやみ、雨雲レーダーでも雲がかかってなかったので強行。

常磐道をひた走り・・・茨城に入ると青空も見えていました。
気づいたら友部SAに7時過ぎに到着www

待ち合わせ8時だしwww

だらだら時間をつぶしながら待ち合わせの笠間PAに移動~。
1年ぶりのミユちゃんに再会です(*^o^)人(^o^*) おおっ友よっ!!!

微妙にエストの間に空間があるのは、ミユちゃん到着時にバッグがワタシの足にからまって奮闘中だったのをミユちゃんがよけて停めてくれたからですwww

そっからべらべらしゃべり倒し・・・
全く話足りなかったけど駒寄PAまで2時間半でたどり着かねばならないため出発~。
北関東道を宇都宮方面へ~。
1時間弱ほど走って壬生PAで休憩しました。

ここではすっかり晴天!
ところがここで事件発生!

なんとおっさんらがわらわら集まってきて、気づいたらミユちゃんのエストに断りもなく勝手にまたがっとる!!Σ( ̄口 ̄;;

 
以前バイクに乗ってたってゆってたけどさ~ヾ(;´▽`A“アセアセ
この展開にはミユちゃんもワタシも超驚いて早々に出発準備を始めて退散していただきましたよw
まー話好きのおじさまがたでしたがwww
バイク乗りの息子さんの嫁にミユちゃんを所望する始末www

日本全国ミユちゃんファンに抹殺されても知らんぞwww

ここで更にアクシデント。
PAから本線への合流車線で、ふとバッグのファスナーをちゃんと閉めたか
胸騒ぎがしたワタシは後ろに手を回しファスナーの確認をしていました。
多分4~50km/hくらいはスピード出してたと思います。

するとっ!!!

バッグがっ!!!

落ちたー\(◎∠◎)/

幸い後続車がいなかったのと、本線ではなかったので拾ってダイジにはいたらなかったのですが・・・

最近なんか・・・やばくね?自分。

緊張感がないのか???それとも健忘症???若年性アルツハイマー???

ダイジにはいたらなかったと書きましたが・・・

実は・・・落としたのは一眼の入ったバッグ。
この日はいつものウエストバッグと一眼のバッグを2本がけしてて、
うっかり一眼の入ったバッグを体にかけるのを忘れてリアシートに置いたまま走りだしたんですね~。

ウエストバッグの蓋あいてるんじゃ?とかって思ったのは
虫の知らせだったのでしょうかね。。。

あとで見てみたら一眼は見事にレンズにつけてたフィルターのふちが欠け、
フィルターがレンズからはずせなくなってしまいました。
まぁ、幸い本体は無傷で動作も問題ないんですけどね・・・。

水没に続き、落下とはっ・・・うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

つくづくD5200とは相性悪いのかもしれん。と真剣に考えましたね~。
ますます一眼離れが進みそうなこの立て続けの災難。

結局この日のマスツーでは一眼使って撮影するようなところもなく、
マスツーでは一眼は持っていく必要ないなという結論に至ったわけです。

大体ウエストバッグをかけている上からななめがけで一眼の入ったバッグをさげるのも
重いしすんげー疲れるし、リュックだって長く背負ってると疲れるし。
かといってリアシートにくくりつけたりサイドバッグに入れると振動が怖いし。

いやホント繊細で気難し屋で扱いが大変で・・・

メンドクセー

いつかD5200を相棒だと思える日は来るのでしょうかねぇ・・・。

ま、カメラの取り扱いの話は凹んでるところにそこだけピンポイントでつつかれると更に地の果てまで凹むのでこの辺で。
じゃあ書くなって話ですけどねwネタや後続の教訓になるのであればと、涙をのんで体張ってます。ヒトミンやクオリティ。
一眼ネタはこのへんで閉店ガラガラガラーw

このあと都賀JCT、岩舟JCTと左に曲がって合流するだけのジャンクションも問題なく通過。
あとでミユちゃんがいったん減速した後、合流するのが大変ってゆってました。
そうそう、ワタシも最初は本線走ってる車のスピードに乗って合流するの大変だった~!

あと高速をそれなりの速度で走った後、合流とかPAに入る為に減速すると
振動とか一気になくなってあれ?エンストした?って勘違いして、エンジンかかってるのか不安になるよねーって話で盛り上がりましたw

みんな感じることは一緒で通る道なんだね~。
が、すぐにそんなもんは慣れますよねw

がんばって時速100km/hまで出してみたり、
トラックを追い越してみたりする修行も混ぜてみましたよwww
でも、ミユちゃん危なげなく走ってました。

で、東北道を経由して、北関東道の続きを走りだし、トンネルを抜けたら、
いきなり曇天。雨が降ったばかりのようでした。
焦ったのはワタシ。
ミユちゃん、雨の日運転したことないし、赤城山が雨だったりしたら悲惨・・・。

少し雨はぱらついてましたが、本降りになることもなく、駒寄PAに定刻通り到着。
ここで火の玉エストのa-yaちゃんと合流しました。

この日、ホントはあやんちゃんも参加予定だったのですが、気候がおもわしくなく断念。
エスト女子ツーまたやろうね~。

で、無事合流した3人。
朝から走りどおしで既に腹ペコりん!

もう迷わず最初の行き先は昼ごはん!

赤城山のツーリングで検索するとかなりの確率でヒットして
みんな絶賛してるお蕎麦屋さんの桑風庵本店に向かいます。

インター降りて20分ほど走ると、ありました。
  
ステキな店構えです。

冷たいおそばとあったかいおそばがあったのですが、やっぱあったかいおそばがいいよねってことでみんなあったかいおそばを。
2人は天ぷらそばで、ワタシはきのこ蕎麦~。

きのこがふんだんに入ってます(≧∇≦)/

おそばも歯ごたえあっておいしかった~。
秋ナスも入ってたんだけど、それがまたおいしい~(≧∇≦)/

で、おいしいと評判のまいたけのてんぷらも頼んでみました。
いや~ビバ!きのこ!!!

いろいろ話しながら、お腹も満たして、満足した一行は次なる目的地へ向かいます。

と、そこでー!!!
衝撃の事実!!!

本店だと思ってた店が実は馬事公苑店だったーwww

ネットでは11時過ぎるともう行列必至とか書いてあったのに
そんなに混んでないな~とは思ったんですよw
まぁ本店と馬事公苑店で何が違うのかはわかりませんが、すんごくおいしかったし次回は本店に行ってみたいと思いますw

で、蕎麦屋に行く途中で、ここで写真撮りたーいと思った草原wwへ。
うーん晴れてれば青空と山と草原とエストエストエストでサイコーなのになっ!

晴れたら榛名山とか見えるのにな~

と、ここでわんこがこの草原を我が物顔で走ってきました。
ええええーΣ(= ̄∇ ̄=ノノエーッ!!
どっからきたのかいwww広大なドッグラン独り占めだなぁwww

近くに飼い主さんらしき人もいませんでしたが・・・脱走とかじゃないよね?ヾ(;´▽`A“アセアセ

つづく。