月別アーカイブ: 10月 2013

浜通りいいとこどりツー その3 次男坊会で初芋煮( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

浜通りいいとこどりツー その3 次男坊会で初芋煮( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

今日は定時でソッコーあがってミ・エスト迎えに行くんだぜぃ!
もう5日も乗ってないんだぜぃ。

ちゅーか電車通勤はもううんざりなんだぜぃ。

ヒトミンです。

9月29日の話です。
朝、BuBuさんと合流し、トトロの森へ連れて行っていただきました。

このおうちの御主人がいろんな素材を使ってお孫さんのために作られたという御自宅のお庭です。
  

   
中にはなんだかくたびれた狐とかやばいドラミちゃんとかムーミン谷になじんでるBuBuさんもいますが・・・。

トトロ~ヽ(=⌒▽⌒=)ノ巨大です。
 

どんくらい巨大かっていうとこんくらいwww

楽しませていただきました。
でも、お話を伺うと御主人はお亡くなりになられたそうで、奥様では庭を維持できず、小さなお子さんとかには危険なところもあるので、一般に公開するのはおやめになられるそうです。ぎりぎり滑り込みで見れてありがたいことでした。

で、この後はいわきの3兄弟の次男坊さんが企画してくださった芋煮会の会場へと向かいます~。

山形に芋煮という郷土料理があり、この時期みんなで集まって食べる会みたいなのが
よく行われると言うのをnamaさんのブログで拝見してから一度食べてみたいな~と思っていたのです。

この日はなんと42人の東北のバイク乗りさんが集まってました~!Σ( ̄口 ̄;;

まずは次男坊さんの御挨拶から始まり~。

たくさんの差し入れがありましたよ~。
ドリンクはお知り合いの方の御好意で、桃をはじめ梨などフルーツたくさんはまるせいさんから、そして桂のマスターからは南相馬のあいすまんじゅう~
  
本当にありがたいことです。

で、わらわらと準備中~。
  
ここで、桃剥いてるときに我慢できなくなって桃をまるごとかじったりできるのは用意するものの特権だよね~( ´艸`)

ワタシ、こんな風に外でわいわいご飯作って食べるの初めて~(●⌒∇⌒●) わーい

で、芋煮出来てきましたよ~。
山形のはおしょうゆベースで、牛肉が入ってないとダメっちゅー山形県民のこだわりがwww

宮城、福島のは味噌ベースで、バラ肉とかも入って具だくさん。

途中から、どっちがおいしいか決定戦みたいになってましたがwww
山形の芋煮は初めて食べる味で正統派里芋の醤油煮込み。
宮城福島のはどこかとん汁に似たようななじみのある味噌煮込み。
どちらもおいしくいただきました~(≧∇≦)/

で、東北の方のツーレポによく出てくる定義山の油揚げ。
が、福太郎さんが目を話している間に炎上!Σ( ̄口 ̄;;
 
お百姓さんに申し訳ないことになってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、かりっかりで本当においしかったです~。1枚だけでおなかいっぱいwww

それからまるせいさんの桃と梨を贅沢にふんだんに使ったフルーツポンチ。
フルーツを角切りにしてサイダー混ぜただけなのにめっちゃおいしかったです!

hoshizouさんが見えてから、みなさんで乾杯。

このあと思い出すのも恥ずかしいヒトミン詣でなる自己紹介の会になってしまい、
ひとりひとりのみなさまにワタクシが挨拶してまわることに(*/∇\*) キャ

その節はみなさまのお時間を頂戴し、本当にありがとうございました~。
またなんだかたくさんの時間をワタクシメに割いていただいて申し訳ない限りですペコリ(o_ _)o))

で、宴もたけなわになり、とうとうワタクシも・・・

ウマウマをやったことのあるライダーデビューを果たしましたっ。
その模様はきっといつかhoshizouさんが動画にしてくださることでしょうw

さて・・・42人いたものの、食べ物の量の方がはるかに多く、最後は強制的に配膳が行われたのですが・・・

ここまで争ってきた山形と宮城・福島芋煮。
最後は鍋の中でライダーコラボ芋煮として完成w
 
だんさんがにっこり笑顔でよそってくれ、みんな膨れ上がったお腹を抱えつつのほぼほぼ完食。

この芋煮会ではもうひとつ楽しみがありました。

それは我が親友wwwのまだ見ぬ3兄弟の長男さんにお会いすることでした。
ワタクシヒトミン詣でなどでバタバタあわただしくあまりお話する時間とれませんでしたが、
初めてお会いしたとは思えない親近感(^w^) ぶぶぶ・・・

しかも、いつものたわけた姿からは想定外のっ(失礼極まりない)イケメン3兄弟さんでしたw

本当にこのたびはステキなイベントを開いていただいてありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
いろいろ事前のご手配など大変お手を煩わせたことでしょう。
おかげさまで本当に楽しいひとときを過ごさせていただくことができました。

そしてっ!

帰り際になってワタクシ、親友と一緒に写真撮るの忘れたことに気づきます。

のでっ!
長男さんの愛機とこそっと自撮2ショット~www

このあとBuBuさんのご先導で楽しい山道をビビりながら走り・・・相馬のダムでかけっこ~

そして桂さんで二次会を兼ねたお別れの御挨拶を~。
さすがにもう食べれないってことでクリームソーダをいただきますwwwまだ食うのかってつっこみは受け付けませんw

ここでっ!BuBuさんから

「桂さんの全メニューを食べたら、食べた分の請求書を送りつける」

という誕生日プレゼントを頂戴しwww、
お名残惜しいのですがそろそろおいとまを頂戴しようかとおもっていたちょうどそのとき!

「あの~ヒトミンさんですか?」

「\(◎o◎)/!はっはい~?」

「仙台のヒロです~」

「ああああああああっ\(◎∠◎)/」

なんと岩手で天気に阻まれて御一緒できなかった宮城のZRX乗りのヒロさんと偶然遭遇してしまいました。

ヒロさん、一度お店を出て帰られようとしたときに、ミ・エストを見つけてまたお店に戻ってきてくれたのでしたww

お帰りになられようとするところ、じゃ、自撮りでも御一緒に~と強引にひの字とかけっこを所望www
 

ご友人の方にはお待たせしてしまって申し訳ありませんでしたが、
偶然お会いできて本当によかったです~ヽ(=⌒▽⌒=)ノ

このあと当初の予定では19時頃に東北道に乗ればちょうど0時くらいに浦和料金所にたどり着けるだろうと算段していたのですが、福太郎さんに休日は時間制限なしで休日料金じゃん?と言われ・・・

\(◎∠◎)/そうだ~!!!日曜日帰るときは早く帰ってもいいんだっ!!!

普段平日にしか乗らないので、休日の恩恵をあまり受けたことがなかったのでした。
というわけで南相馬を16時頃後にして、r12からr117で二本松の山間部へ。
r117から見る夕焼けの安達太良山は本当に美しいのです。
 
そして幾重にも続く棚田。
最近は飯坂経由で帰ることがほとんどだったのですが、南相馬から直帰するときはいつもこの道を通っています。

この後、おくさんのネタにもなってしまいましたがwww

途中どうにも眠くなってどっかのPAで1時間ほど爆睡してその日のうちに家に帰りつきましたよwww

誤解なきようにゆっておきますが、日中はさすがにまだ恥じらいがあるのでこれはやりませんw
夜間限定ですので~www

追記:
ヘルメット被って寝るって痛くないの?ってみなさん疑問のようでしたが・・・
そんなの気にならないほどへとへとで睡魔に襲われているので無問題です。
最後眠くなるような無茶な行程で女がツーリングに出るなって話なんでしょうがねwww

・・・みんな驚いてたけど、そんなに変かなぁ・・・?ヾ(;´▽`A“アセアセ

浜通りいいとこどりツー その2 相馬中村神社で馬三昧

浜通りいいとこどりツー その2 相馬中村神社で馬三昧

中心気圧が940hPaで非常に強い台風24号のせいで
胸部の圧迫感がハンパなく息苦しい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

多分、高血圧のせいではないと思うのですがwww

ヒトミンです。

ドラッグストアに立ちよったら・・・

やるな、ガリガリくん。
そのうちガリガリくん洗剤とかもでるかもしれませんね。ソーダの香りwww

さて、9月28日の続きです。
続いて、相馬中村神社へやってきました!

なーんと!
ここでは馬をとるのに夢中になって神社の写真撮ってないという暴挙www
かろうじて神社とわかるのはこれくらい???

相馬中村神社の石碑www

狛犬ならぬ狛馬は相馬氏の家紋の九曜紋が鞍にほどこされています!

これも宮彫の部分が馬なんですよ~ヽ(=⌒▽⌒=)ノ

手水舎も馬だし~
 
擬宝珠代わりも馬!!!

ナニゲにコワイ顔ですがwww

馬の表情をよくとらえてありますね。
ちなみにこれは人をナメているときの顔ではwww
ええ、ええ、馬に乗っていたころはよく頭絡をかける前に
ぽーちゃんにこんな顔されて馬鹿にされてましたともw

社務所の前にはポニーがいましたよ~。
 
こっちは馬具。おでかけ用のおめかしかなw

本殿の脇にある小さな神社の中も馬でいっぱーい!
すっごい昔のものまでありました。
  
真ん中の大きな蹄鉄は農耕馬のものだったのでしょうね。
それかものすごい軍馬のものかなぁ~。

相馬氏はとても古くから伝統のある氏族だと聞きました。
 
すっごい巨大な杉も境内にありましたよ~。

でっ。ぷらぷら歩いてると厩舎にたどりつきました。
2010年中山大障害のG1馬で今年相馬野馬追の神馬デビューしたバシケーン。
まさかここで会えるとは!
 
人懐こい様子で、毛づやもイイね。穏やかな余生を送っているのでしょう。
ぼっちゃん刈りがかわいいwww( ´艸`)www

さすがに厩舎の中に入っちゃまずいのかなと思って入らなかったのだけどあとで調べたら入ってよかったみたい。
入ればよかったー。スティルインラブのひとりっこのジューダもここにいたらしいよ。

リラックスしてあくびしてました~。

今度は野馬追の雄姿を見にきたいね~。

で、境内を歩いてたら、超まっすぐこっちに闊歩してくる白い猫。

外を自由に行き来してるのになんてキレイな毛並みでしょう~。
ゴージャスですwww何も持ってないとわかるととっとと立ち去ってしまいましたがwww

藤棚には実がなってましたよ~。実を見たのははじめて!
最初はなんだろうって思ってたら、そういや藤はマメ科だったなぁと思って実だと気づきましたよ。
 
そんでたわわに実った銀杏も!

あたりにはたくさん彼岸花が咲いてました~。
 
やっぱり彼岸花をとるのは難しいな~。

狛馬w青空を背景に疾走するかのような写真が撮れましたよ~。

で、このあと港を経由してゆうさん宅へ。
なんとゆうさんとゆう旦那さんの御配慮でこの日は泊めていただけることに。・゚・(ノД`)・゚・。
本当に何から何まで至れり尽くせりで、相馬エリアのみなさんのあたたかいおもてなしに厚かましいことこの上なしですが・・・。

夜ごはんはゆう旦那さんのお帰りを待って、守ちゃん亭へ。

大きな地図で見る

人のいい店主がひとりで切り盛りしているお店です~。
 

お刺身おいしかったよ~。

でっ。この日のメインイベント。
自家製麺の激辛ラーメン!

客の好みに合わせて辛くしてくれるらしくwww

本場中国並みの辛さで!

お願いしましたよ~。

しょうゆベースで中国料理でおなじみの乾燥赤唐辛子のチップ入り~。
素材の味を殺さない程度に抑えてありました~。

このくらいなら楽勝www

でも、ホントおなかいっぱいになりました~。

このあとゆうさん宅でお約束。

一応なごデラの真似なんですけろ・・・。

おかげさまで馬三昧の一日を楽しませていただきました~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ

やっぱ馬サイコー。
もうちょっと後になると思うけど、お金をためてまた乗馬再開したいな。

そんで、人様の家だと言うのに、おやすみなさいを言ってからおそらく30秒もしないうちに爆睡www
おトイレの場所を教えてくれようと電話やラインでメッセくれてたのにさーっぱり気づかないまま翌朝まで寝てましたww

浜通りいいとこどりツー その1 念願の桂さんのカレーと相馬のコロッケ

浜通りいいとこどりツー その1 念願の桂さんのカレーと相馬のコロッケ

ミ・エスト入院中につき、電車通勤・・・。
バイク通勤していると季節の変わり目に敏感になるけれど、
電車通勤になると
いかに自分が季節感を全く無視した装いで通勤しているか身にしみる。

電車通勤だと防風ジャケットはあちぃ!

ヒトミンです。

金木犀のよい香りがあたりにただよっています。

今週末に長野に行こうと思っていたけれど・・・
白駒池は見ごろを迎えてしまって今週末だと遅そうだ・・・。
御射鹿池は見ごろにはまだ早い。
浄土平では見ごろを迎えてしまっていて、再来週では遅すぎる。。。
去年は長野が先で福島があとだったのに、今年は福島が先で長野が後。。。

紅葉の盛り予測とはまこと難しいものよのぅ。
10月丸ごと休みくんねーかな会社www( ´艸`)www

さて、9月26日の話です。
深夜ETCが安いことに味をしめたワタクシは、27日の2時くらいに家を出て南相馬を目指すか、いつもどおり郡山で前泊するか迷っておりました。

が・・・

昼、チェーンに注油していたら、またもやエアクリーナーボックスからのオイル漏れを発見。
原因は2日前の560km群馬強行軍と思われるも、今回は80km/hくらいの走行でそんなぶん回してないのに・・・。

その時点で深夜出発の連続6時間走行は無理と判断し、定時ソッコー家に帰って荷掛けしてショップに閉店前ぎりぎりに駆け込み。

この時点で整備さんと相談して、走ってる距離も距離だし、福島から戻ったらいったん入院させることにして応急手当をしてもらい出発しました。

ホントいつも無理いいまくってお世話になってますーペコリ(o_ _)o))。

東北道は群馬に入り、利根川を超えた途端に寒く冬ジャケットにしてホント大正解!
これ冬ジャケじゃなかったら凍え死ぬレベル。

いつもの上河内SAでいつものつけうどん(温)を頼み、いつもより長く暖をとり出発するも
難関那須高原の手前の温度計は9度表示でした。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょっと~9月でひと桁とかってどういうことー!!!
もう寒くて寒くて歯の根がかみ合わないでガチガチいいながら走る始末。

郡山のインターを0時5分に通過して、浦和から2100円(≧∇≦)/
あまりの寒さにいつもの健康センターで1時間ほど風呂につかったまま寝てしまいw
明けて9月27日。

起きたら5時30分!!!

6時には出発しないと南相馬に8時にはたどり着けませんよ~!!!
日陰でウエットになっていた峠で凍結???かぁってビビりながらも、青い空の快晴の南相馬に今回も無事到着~。

センターに咲いていた白いコスモスは南相馬の農家の方々が植えて下さったとのこと。

前回お知り合いになった北九州からGSで来られているK村さんと丸一日御一緒させていただきました~。
 

一日の肉体労働が終わって、向かう先はもっちろんレストラン桂
ワタクシ、桂さんのカレー食いたいと7月6日から我慢を重ねて2ヶ月と3週間。

念願のっ!

桂さんのカツカレー!


いいんです。
福島にいる間は何をどんだけ食べてもOKというマイルールがある限り、カロリーなんて気にしなーい!

ここでK村さんと桂のマスターと楽しい時間を過ごさせていただき、
ワタシの転んだりこかしたり迷走したりの東北珍道中を散々驚かれてましたけどー!

K村さん、今回は北九州から下道で南相馬入り!!
Σ( ̄口 ̄;;

ワタシにはとても真似できませんよwww
いや、バイクで下道北九州⇔南相馬も真似できないけど、
福岡から熱き志で南相馬へと通って来られること自体がとても真似できません。
ワタシ、地元の福岡がこのような震災が起きたとして、東京から通えるか?って思うとそれすらも難しいと思うのに・・・。
すごくすごく尊いことだと思います。

そして桂ママのサービスをありがたーく頂戴し、
 
最後はKマークで。桂さんのブログノートにいつも真っ暗闇の中でしか写ってないワタシwww

八木沢峠が凍結する前にあと1回くらいは南相馬に行きたいのだけどな。

さらに明けて9月28日。
地元の方から差し入れていただいた会津柳津町の岩井屋さんのあわまんじゅう。

これがあっためてもってきていただいたのですけど、ふわっふわでやさしい甘さでめちゃうまでした!!!
今度会津行ったら買う~!!!

この日は午後から相馬のゆうさんと待ち合わせして相馬を案内していただけることになっていたのでお手伝いは午前中だけ。
しかも早めに終わったので、久々に浪江町の検問所まで行ってみようと思ったのです。
ところが小高の途中でおまーりさんに止められたのでおとなしくUターン。

したらっ。

なんとそこでエンスト。

しかもエンストした後、エンジンがかからなくなってしまったのです!Σ( ̄口 ̄;;

ええーここでまさかのエンジントラブルかぁ?

おまーりさんの前で吹け上がらないミ・エストのセルをまわしながら焦るワタクシ。
そこに、後ろから大きな黒いドラスタ?ハーレー?が近寄ってきて

すっげートーンの低いしびれるような渋い声で
「ヒトミンさんですか?」

「はっはい~」
(わっ、ワタシ何もしてないんですよ。何も触ってないしっ。なのにこんなところでタイミング良くエンジンがかからなくなってしまっただけなんですよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)←とかってパソコン壊したときに技術者にするいいわけのようなことが瞬時に頭をめぐっておりました。

秋田のとんそくです

「\(◎o◎)/!おっおなまえは拝見しています~」

思えばこのときにエンジンおかしいって泣きつけばよかったのに、
焦るあまり御挨拶だけして走りさる後ろ姿をお見送り( ̄▽ ̄;A

さて・・・せっかくのチャンスも棒に振り、取りのこされたミ・エストとワタクシ。
おまーりさんもどうかしましたか?と近寄ってくる始末。

いや、ちょっと調子ワルイだけなんで!とか追い返すワタクシ。

時間置いてみたり、深呼吸してみたりするけどやっぱり吹け上がらなくて
あんまり回し過ぎるとプラグが焦げそうだし、
ガソリンはめいっぱい入ってたのだけど、とりあえずリザーブにでもするかぁ?とコックを回ししばし待つ。

で、セルを回すと

ぶおおおおおん!

かかったー\(*T▽T*)/

もうそりゃ~そそくさと、早々に退散www

そのあと念のために給油したのですが、やっぱりガソリン残量に問題はなく、
一時的にガソリンの流れを詰まらせる何かが入っているのかもって話です。

落ち着いて考えると、朝のお手伝いの後の汗だくで化粧はげはげの顔でお会いするとは。・゚・(ノД`)・゚・。
とんそくさん、あの顔は見なかったことにしてください~(T人T)

R6、いつの間にか浸水標識が出来てました。

でも、岩手のは過去の津波の浸水区域とかって表示だったかと思いますが、
福島では東日本大震災と明示されていました。

で、このあと鹿島の真野小学校をひとめ見てから相馬に行こうとおもったのですが、
どうも道が新しくなったようでたどり着くことができず・・・。

相馬の道の駅でゆうさんと合流し、相馬市でイチオシのコロッケ屋さんに連れて行っていただきました~!

阿部精肉店さん。町のお肉屋さんです。

大きな地図で見る

注文してからちゃちゃっと衣をつけて揚げてくれました~。
  
牛肉コロッケと、カレーコロッケと、メンチカツと、ハムカツ( ´艸`)www
いっこずつ頼むのかと思って全部食べたい!などとねだってしまいましたが、
ご家族の分まで注文されていたので大量にwwwすいませんヾ(;´▽`A“アセアセ

店内はお肉臭さが殆どなくて、とってもキレイ。お花がいたる所に飾ってありました~。
 

で、サービスでいただいたハムのはじっこの揚げたてをひとつその場でいただいたのですが~

かりっかりのさくっさくでめちゃウマ~!(≧∇≦)/

油っぽさがまるでなくて、ホントサクサクでした!
メンチカツはお肉がジューシーだったし、カレーコロッケはほっくほく(≧∇≦)/

ゆうさんは高校生のとき帰りに寄って1枚で買ってたとか。
ながーく地元の方に愛されてるお肉屋さん、相馬にお越しの際は是非お立ち寄りくださいまし(*^▽^*)

で、この後も相馬市内を案内してもらいました~。
つづく。