月別アーカイブ: 5月 2013

だぶちゃん盗撮と川崎天天麺坊さんのたぉしゃおめ~ん

だぶちゃん盗撮と川崎天天麺坊さんのたぉしゃおめ~ん

昨日は~22時過ぎに会社を出て~
この時間に開いてる店っちゅーことで、川崎へ~。

いつものラゾーナの駐車場!

なーんとだぶちゃんが!

もちろん隣にいそいそと停め(確信犯)、自分のバイクを撮ってるふりをして盗撮。

やっぱいいわ~だぶちゃん0lovely.gif

エンブレムがカッコイイし、ぴかぴかのクロムがまたイイ~。

あ~なんて麗しい美男美女!(ワタシのミ・エストはオンナノコですw)

このミ・エストと並べたときのシンクロ率は最強( ´艸`)ぐふふふふ。
並べたときのバランスもいいし~。
いろんな絶景に行って一緒に写真撮れたら・・・

凶悪にすてっき~(≧∇≦)/間違いなし!

ワタシと一緒に絶景を走って写真撮影につきあってくれるだぶちゃん熱烈募集中。
あ、ほりりんさんと行くときはエストに決まってるので却下ですwww
このだぶちゃんに一緒にツーリング行ってくださいって貼り紙しとけばよかったかなw

激務が続くと、激辛物を体が欲するので
川崎駅前にある刀削麺が食べられる店天天麺坊さんへ。
 

もちろん、辛くない刀削麺も食べられますが・・・。

麻辣刀削麺一択!

日本語が片言の店主がパクチーいれるかどうか聞いてきてくれます。
もちろん盛ってもらいますw

手打ちの不揃いの刀削麺。歯ごたえがあっておいしいです。

ここのはスープにナッツとかひき肉とかネギとかごろごろ入っててスープも飲みごたえあり。

ただし、ワタシにとっては辛さを感じるレベルではありませんでした~。
日本人向けにマイルドにしてある感じ。
スープを頂き終わった後、壁に辛さを調整することができるっちゅー貼り紙見つけました。
食べ終わった後店主にこれはどの段階の辛さのスープだったのか聞いたら普通だっていわれたので、
次は激辛にしなくてわwww

さて、ワタシのとんでも発言から始まったクラッチレバーに足を突っ込む「ウルトラソウル!ハイッ!」
御賛同者が結構いらっしゃって嬉しい限りです。

王大人さんの男気も見せていただきました~。
エストやっぱいいわ~ww
ちゅーかこのアングル超かっちょええw
ワタシも今度やる~!!!!


いただいた写真はもれなく紹介させていただきますのでっ!www
さぁ自撮のこっち側へwelcome~
自撮るか否かは白線の内側か外側かの違い程度ですよホントwww

↓今週頑張ったのに、やっぱり2連休は無理。1日しか休みなくても今週はもう我慢しなーい。水のキレイなところに走りに行きたい!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑で、明日富士山に行こうと思ってたら、天気予報が曇りに変わったヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!ポチ!

先日のワタシの記事にいろいろお返事いただいてありがとうございました。
自分的に思いつめているつもりは全くなかったのですが、
そのようにみえてしまうのは問題だなと反省しました。

読み返してみれば、
なんだか、
復興支援のために東北にいってあげる的な上から目線の記事にも読めたり・・・
手を合わせに行きたいなんてとってつけたような理由にみえるんじゃない?とか
ちょっと落ち込んでみたり。。。

仕事が忙しく自由にボランティアに行けないときは
うだうだ考え込んで愚痴るのが恒例行事のようになっているので、
気に障ってしまうような部分があったら・・・
ホント申し訳ありませんでした。

ただ、ワタシの中にはやっぱり、
東北にただ遊びにだけ行くのは気が引けると思っている部分があるのも事実ですが、
そんなこと気にしないで遊びに来いよってことなんでしょうねw

こんなのにお付き合いくださって本当にありがとうございます2-44.gif
お返事は今週の仕事が落ち着き次第書かせていただきます~。

東北ツーリングに思いを馳せる

東北ツーリングに思いを馳せる

先週、後輩の誕生日祝いに銀座のいろり家さんに行ってきました。
いつもながらのてんこもりのいくら丼(船上めし)に、おいしい魚介類を堪能してきました~。

このいろり家さん、おいしいのはもちろん。

小名浜の伴助干物市さんと提携されて
日替わりではなくグランドメニューに載ってます。

日本一の干物(-_☆)V

店内にはあちこちに復興の狼煙プロジェクトのポスターがあります。

今なお、被災地支援の志を高くかかげているお店です。

今でも、復興の狼煙のポスターから伝わってくる人々の強さをみるとこみあげてくる涙をとめることができません。

今の激務が終わったら、今年の抱負でもあった、
東北一周のツーリングに行こうと計画しています。

相馬から新地、亘理、名取、石巻、女川、気仙沼、陸前高田、釜石、宮古と沿岸をずっと走ろうと思っています。
もちろん、八幡平アスピーテラインや奥入瀬・十和田湖、鳥海ラインもライダーとしてはずせませんがねw

石巻市には猫島として有名な田代島があります。
猫好きが島に観光に来るほかは牡蠣の養殖などをして生計を立てていた島でした。
この島も例外なく被災し、主要産業の牡蠣の養殖は壊滅的ダメージを受けましたが、
当時猫好きをターゲットにした牡蠣のオーナープロジェクトが打ち出され、
牡蠣の養殖が再開できるほどの支援が集まった民間の復興支援でした。

この島には復興支援も兼ねていつか行こうと思っていたので、
いろいろ石巻のサイトをぐぐっていました。

そこで行きあたった石巻百景さんの被災地見学の注意点とオススメルート

この中にあった一文に、
いわきに行ったときに自分の中で
うしろめたいような違和感を感じたわけの
答えがあって納得しました。

被災した土地に残り、生活を続けている人も少なくありません。
そうした人の多くは、カメラを向けられることに抵抗を感じています。
同情や好奇の目で見られることに、疲れている場合も多々あります。

そう、もともと観光を産業にしていた地域は
住んでいる人たちもよそから来た人たちに慣れているし、
それが商売だからむしろ行くことが支援になると思います。

でも、今回被災した地域のすべてがそういった観光地ではないのです。

被災した地域に観光ではなく、見に行く。
被災した地域にボランティアではなく、見に行く。

見に行く。
ナニを?

津波の爪痕を?
そこで立ちあがってがんばっている人たちを?

何のために見に行くかが明確でないまま、
自分がお手伝いした場所が今どうなっているか
見に行ってみようという気持ちで行ってしまったので、
強烈なうしろめたさを感じてしまったのだと思いました。

自分はボランティアが終わったらそこで終わりで、
日常なんの不自由もない東京に戻ってまるでなかったかのように生活できますが、
そのあともずーっと今に至るまで震災との闘いは続いている・・・。

わかったようなつもりでいて、何もわかってなかったのです。

このサイトのコメントに
「語り部はありますか?」と質問されている方がいました。
正直ぎょっとしました。

誰が物見遊山でこられる方々にまだ鮮明に残っている自身や自分の住んでた地域の凄惨な体験を
ほいほい語ってくれるって言うのでしょう?

でも・・・

JRの東北ツアーパンフなんかを見ていると
語り部つき!沿岸ツアーみたいな企画がアタリマエにあったのです。

ああ、これが今の日本の現状なんだなぁと思いました。

私は、海へのツーリングは極端に少ないですし、
ひとみんやの海の写真はこれまた極端に少ないです。

理由は私はまだ海が怖いから。

でも、今回は沿岸の海岸線を走ります。
今までの自分のボランティアの行き先は、いわきや金山町、そして南相馬と福島ピンポイントでしたから、
福島以外の場所で地元の方々がどうがんばっておられるのかを実際自分の肌で感じたいし、
観光地では存分に楽しんで自分でできる限りの経済をまわして、
観光地でないところでは静かに心をこめて御冥福と復興を祈って手をあわせてきたいと思います。

と、まぁ、まじめなことばっか考えて東北ツーリングにでかけるように見えますが、
ホントは猫島いってネコと戯れたり、
東北の絶景道を走るのや東北にお住まいの皆様方に会えるのを超楽しみにしているのですw

↓猫島行くために郡山で前泊するか、午前3時に出発するか悩ましいwポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑八幡平と奥入瀬各1日かけてゆっくり堪能するか、八幡平+奥入瀬と1日で凝縮して翌日尻矢崎まで行っちゃうか!悩ましいwポチ!

さて、ワタシのとんでも発言から始まったクラッチレバーに足を突っ込む「ウルトラソウル!ハイッ!」
御賛同者が結構いらっしゃって嬉しい限りです。

namaさんの男気も見せていただきました~。

いただいた写真はもれなく紹介させていただきますのでっ!www
さぁ自撮のこっち側へwelcome~
自撮るか否かは白線の内側か外側かの違い程度ですよホントwww