月別アーカイブ: 10月 2011

形から入るw

形から入るw

例のエストレヤ、お店で商談中の札を立ててくれたし、
いよいよワタシだけのエストレヤが手に入りそう~。
しかーし、ワタシのバイク乗りスタイルときたら。
原付→もらいもの
ヘルメット→3675円の無地のやぼったいフルフェイス
くつ→愛用サボサンダル
防寒着→夜間でも目立つ銀色のスポーツ観戦用ベンチコート。
まず、サンダルじゃ二輪は乗れないやね。
教習のときは乗馬用ブーツで行ってたけど。
スニーカーだと雨降りのときにびしょびしょになりそうだから
何かライディングブーツがほしいところ。
でも、レース仕様のやつだと恥ずかしいしw

って探しててみつけたのがこれ。
シフトペダルのところの革が二重だし、つま先がぽっこりサボ風でカワイイ。
しかもサイドジッパーなので着脱簡単!
エストレヤのオレンジにもぴったり似合うブラウンビンテージ。
Avirexというアメリカのメーカーだそうだ。
それから、やっぱ二輪になるっちゅーことで、
頭をしっかり守ってくれる規格が厳しいへるめっつがほしいところ。
SHOEIさんとかAraiさんとか?
でも、エストレヤのオレンジにあうヘルメット売ってないんだよね~。
白いの買ってペイントしてもらうか・・・と思ってたら。
超脱線。
08essen_or-0.jpg
これかわいいでないの~。
イタリアのMOMO DESIGNというヘルメットらしい。
マットな革の質感がかわいい~。
エストレヤにぴったし!と思ってたら、もう廃番なんだって~。
がっくし。オークションとかで安く出てないかなあ~。
でもオンナノコ向けっぽくサイズもちょっと頭でっかちのワタシには入らなさそうだけどwww
しかもこれから寒い冬だしジェットだと凍えちゃう。
雨のときは濡れるし・・・。
いくらかわいくてもここはやっぱり物欲に屈してはいけんねwww
それにしてもバイクのヘルメットってどれもこれもどうしてああ、ド派手なんだろうw
まぁしばらくはスピード出したり、遠出もしたりしないし、いいのに出会えるまで我慢するかぁ。。。

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群

なーんかテンション低い。
教習所通っていたころは、次はこう乗ろうとか、攻略はこうしようとか楽しみがあった。
コースを何度もイメトレしたり、課題をどう攻略するか考えたり。
最後は検定に合格するっていう目標もあったし。
イケメン教官に会えるっていうプチやましい心もあったしw
でも、なんか終わっちゃって燃え尽き症候群なんだよね。
いつ本物のワタシのエストレヤに出会えて、手に入れられるかも見えない。
今まではいつでも教習所に行けばバイクに乗れてたのに。
今いつでも乗れるバイクは原付だけ。
普段乗りするのに公道急制動は必要ないし、
左手リアブレーキを使わず停止の必要もない。
バイクを手に入れちゃえば、また目標ができるとは思うんだけど。
栃木行くための長距離運転に慣れるとか。
ワタシのエストレヤでいかに公道を安全に走れるようになるかとか。
でも今は宙ぶらりん。
そういやイケメン係長あらため、イケメンM教官が学生向けの就職活動サイトに載ってるのをたまたまみつけた。
なぜこの会社に決めたのですかという問いに
「車やバイクが好きだったこと、そして何より自分が誇りを持ってできる仕事だと感じたからです。
免許を取得することは人の人生に大きくかかわることですから。」
とあった。
やっぱイイ漢やわ。
ちといい方は大げさになるけど、
確かに私の人生を大きく変えるきっかけを与えてくれたもんね。
あーバイク乗りたい。。。ペーパーになる前にwww

二輪:ワタシのエストレヤみたび。

二輪:ワタシのエストレヤみたび。

卒検合格して一夜。
実は昨晩興奮したのか、ほとんど寝れなかったwww
んだもんで、寝坊して5分ほど会社遅刻した。。。
さて、本格的にバイクを探すにあたり・・・
最初のバイクだから中古。
・どうせこけて傷つけるのは目に見えている。
・新車は高いwww

けど、
エストレヤの価格もまちまち。
安いやつだと13万~からある。
売りっぱなしの中古やで買うと、買った後のトラブルを考えると怖いので
・多少市場価格より高くても整備渡しをしてくれる
・全部込み25万円以内即金

を条件に考えてます。
本当は家とか会社の近くで探すのがいいんでしょうが、
乗馬クラブから1時間ほどのかつて学生の頃住んでた町に
意中のエストレヤが現れました。
・整備渡し
・走行距離5000kmくらい(すごい!中古だと大体1万キロ超えてるから)
・予算内(ダイジ)
・2000年式(エストレヤ下手すると1992年ものだから比較的新しい)
それがこれだっ
estrellanakano.jpg
ツートンのオレンジと黒がカッコイイ!
あれ?緑のエストレヤは?というツッコミはなしで(笑)
緑のエストレヤの次の候補はキャンディオレンジだったのでw
掲載されてから結構時間が経ってたので、
また売却済みかもね~とあまり期待せず問い合わせをしてみると・・・
「まだありますよ」
とのお返事。お返事の内容も好感が持てました。
(余談ですが前回のチョコレートブラウンのときはかなーりそっけなかったのでwww)
ソッコー金曜日に行きますんで!と鼻息荒くアポを取りました。
写真を見てるとエギゾーストパイプ部分のサビが少し気になるところですが、
こないだ買ったバイクメンテナンスの本に錆の落とし方あったので超さびさびじゃなければヨシ。
今度こそ、ワタシのエストレヤだといいなぁ~。
足がつかないとか錆が思いのほかすごかったとかって問題がなければ即決しちゃいたい。
早く乗りたいし、基本めんどくさがりやで直感の女なので、
なんだかんだと店めぐりをすると決められなくなりそうだし、時間もないし、めんどくさい。
決して安い買い物ではありませんけど、
最初はワタシのへたくそな運転につきあってくれて、愛着のわけるバイク。
そこにポイント置いて買いたいと思います。
バイク選びのコツなんたるサイトではよく
よくバイクをよく知ってる人と一緒に何件もまわってよいものを探した方がいいとか
自分の身の丈にあったバイクを買った方がいい
って話みかけるけど、エストレヤ以外で乗りたいバイクなんてW800かマラグーティマディソン3(AT)しかないw
バイクをよく知っている知り合いなんて近くにいないし。
自分の運転技術をよく見極めたうえで乗りたいバイクを買うのが一番
という結論にワタシの中では達しています。
ところで、余談ですが
エストレヤをバイク検索サイトで検索すると
・エストレヤ
・エストレヤRS
・エストレヤカスタム
とありましてね。
このエストレヤカスタムってのが、
エストレヤをカスタム改造したものだと思ってましたwww
正しくは前後に
「ドラムブレーキの仕様で、エストレヤ本来のネオビンテージスタイルを、よりクラシカルに演出するモデルである。」
だそうで。
ちゃんとしたエストレヤカスタムっていうメーカーの血統だったんですねw
ちなみにエストレヤは馬の鞍の形のシートに対し、RSはロングシートを使ったもの。
ロングシートはやぼったく見えるのでワタシは好みじゃないなぁ~。
ドラムブレーキってなんだろ?ってことで、
ディスクブレーキとドラムブレーキの違いについてこちらで詳しく書かれてました
ディスクブレーキの方がコストパフォーマンスに優れているってことでしょうが、
中古エストレヤはほとんどドラムブレーキ。
まぁ、速度を出して走るバイクじゃないといわれているし、大体速度出すの怖いし。
私にはぴったりのバイクということでwww。
上出のメンテナンスの本

初心者向けに工程が写真化されて全部カラーで見やすくわかりやすいです。
乗りだす前にやっとくコーティングとか、参考になりますよ~。