福島花のスタンプラリーツーもあと1記事を残すのみとなりましたが・・・
燃やしさんが、今週から北の大地にご出立とのこと。
なんとっ!!!
10連休!!!ナニソレ!!!
10連休なんて・・・転職してからこっちありえないんですけど~。・゚・(ノД`)・゚・。
バイクに乗る前は毎年1回は北海道行ってたのになぁ~。
今は・・・せっかく北の大地を走り回る翼を手に入れたというのに、
肝心の翼であるバイクにお金がかかりすぎていけないというジレンマ・・・。
でも、いつか、ミ・エストとともに北の大地に渡りたい。
ま、それはおいといて。
老婆心ながら、あれこれオススメをコメントさせていただいているうちに
めちゃめちゃ羨ましい心がワタクシを支配してしまい、
燃やしさんに紹介ついでに
GW中はほぼ全出勤というかわいそうなワタシへの
せめてもの慰めに過去の北の紀行を自慢して心を鎮めようという魂胆ですw
まずは帯広~。
これは3種の活貝丼。
帯広は広尾の海から新鮮な魚介類が届き、特につぶ貝がめちゃうま!
もー帯広行ったらナニを差し置いてもつぶ貝三昧ですw
豚丼はぱんちょうさんとか有名ですね~。
ワタシは駅中でさくっと豚はげさんで食べることが多かったです。
それから知る人ぞ知る、六花亭の本店でしか食べられないのが売りの
さくさくパイ。
いや~このさくさくの食感、店内を出るとウソのようにさくさく感が失われてしまう
魔法のさくさくなのです。
というのはウソですが、賞味期限が3時間ほどしかなく、
あまりのうまさにホテルに持ち帰りしたのですが、
食べたときにはもう湿気を吸って普通のパイになってしまうという・・・。
もちろん普通のパイにしてもめちゃうまなんですけどね。
本店の1階でバラ売りしてて、イートインコーナーで
タダのコーヒーと一緒にいただけますよ。
帯広といえば、ドリカムの美和ちゃんが通っていた高校があり、
隣町は美和ちゃんの出身地。
というわけでドリカムの歌詞に出てくる名所めぐりもやりましたね~。
まずはeyes to meのハルニレの木。
♪ハルニレをバックで~ 空に手を広げてぇ~
広大な草原の中にぽつーんと存在感があるハルニレが立っているんですよ~。
それから星空が映る海への広尾の海~
♪行き先は 言わなくてもわかる 星空が映る海へ・・・
ほかになーんにもないところだからきっと夜は星空が降ってくるほどキレイだろうな~。
それから美和ちゃんが高校生のとき、彼氏のバイクのタンデムで通っていたという道。
未来予想図はここから生まれたのかなぁ~。
池田町のDCT GARDENでドリカムワインの勢ぞろい。
1本買って帰りましたがもったいなくて飲めないwww
全部ほしーwww
美和ちゃん絶賛の地元のラーメン屋さん再来の味噌ラーメン
黄金の味噌ラーメンでした♪
帯広といえばばんえい競馬。
北海道を開拓してきたばん馬。
普通うちらが見ているサラブレッドは500kgくらいなのだけど、
このばん馬は800~1000kgとめっちゃくちゃ巨大!
ここでしか見れないのですよ~。
秋にはジャガイモ、大根と恵みの秋。
地元の友達に連れて行ってもらった大根掘り。
車のトランクに詰め放題で2000円とかだったwww
もう何もかもがスケールが違いすぎて笑ったよ。
あと中札内の道の駅のもっこりしいたけは~
ありえないくらいおいしい幻のしいたけ!
秋限定なので秋行かれたときには是非。
馬に乗り出してからは浦河がオキニイリでした。
R236通称天馬街道はこの時期両脇の牧場にお馬の親子がてんこもりっ。
子馬にはお母さん馬がいつも寄り添っていますよ~。
跳ね回る元気な子馬。
(*´Д`)ハァハァ
子馬は好奇心旺盛なのですよ。
(*´Д`)ハァハァハァハァ
だらしなく昼寝する様子もすべてが感動だった~。
たんぽぽの草原でシンクロする馬の親子。
これなんか自分の中では奇跡の一枚www
この天馬街道の途中にそば春別というそばやさんがあって。。。
素揚げした細割きの日高昆布の中につぶ貝が入ってるんだけど、
もうなんか激ウマですよ。
これは死ぬまでに一度食べといて損はないと思います。
めちゃくちゃへんぴな場所にあるけどねw
あーこのときもデジカメの電源喪失してスマホで写真撮ったんだよなぁとかwww
馬乗りとしていっときたいところばっかりだったので、
今度行くときはバイク乗りとして楽しいところに行きたいな~!
燃やしさん、無事故で楽しんできてね~。
ツーレポ指を加えてまってます(≧∇≦)/
↓仕事の打ち上げ、探さないでくださいツーの予定もそろそろ立てよう!ポチ!
にほんブログ村 カワサキ
↑そうでもしないと乗り切れない。・゚・(ノД`)・゚・。ポチ!
カテゴリー別アーカイブ: 今日の馬
集中ライディング
雨の日曜日・・・
電車で通勤すると、乗り換え15分待ちとか~品川でありえないんですけど~
そして、今日は遅番。
雨の夜遅くの駅までの20分の道のりは暗くて長くてしんどいんだよね。。。
さて、ここからは金曜日の話。
あまりにサボり過ぎて馬に乗る基本の姿勢からダメダメになってしまったので、
根性入れ直してイチからやりなおし~。
ぽーさんがつまづいた拍子に、ワタシも思い切りバランス崩して
人馬ともに転びそうになった。
が、落馬させるとインストラクターは始末書を書かねばならないので
ぽーさんの首にしがみついて態勢を立て直しことなきをえた。
もしぽーさん転ばせてたら、足怪我させてたかもしれん・・・( ̄Д ̄;)
そしたら年が年だけにそのまま昇天にもなりかねない・・・。
もっと足でがっちりホールドできる筋力が必要だわねぇ。。。
ん・・・?二輪教習でも言われてるような?www
ぽーさんは走る練習(よく高原を疾走するあのイメージです。競馬の走りはまた特別よ)をする馬ですが、
歩いたり止まったり右折させたり左折させたり、円を描いて走るような馬に言うことを聞かせる馬場競技のレッスンもあります。
これはまだ3歳で若い盛り。ちょうどべろだしてお茶目に撮れましたが・・・
まだ調教中なので、レッスン中に何度も爆走して落とされそうになりましたw
走らせるレッスンではないのに走らせちゃうってことは言うこと聞かせられてないんですね~。
重心がどんどん上にあがっていってしまうので、勝手に爆走されちゃうんですね~。
重心下げろってのも、二輪教習でよく言われてますがね・・・。
2時間乗ったら、内股がめっちゃ筋肉痛。
バイクに比べると圧倒的に背幅が広いからねぇ。
初心者レッスンのときの相棒ぴーちゃん。
相変わらずまっくろでかわいいな!
馬は黒いのが一番好き。黒い馬は青毛というんですよ。黒なのになんで青なんでしょうね。
ニンジンあげてたら、ちょうど噛みこぼしたところを激写してしまいましたw
さて、朝夕走ってるともうめっきり寒くなってきましたね。
乗馬クラブからは片道30kmのぷちぷちツー。
都心らしい写真を・・・と思って走ってましたがなかなかそれっぽい場所ないね。
多摩川の上を走る246にて。
実際はもうちょっと夜景がキレイですけど、
東名とか乗らないと夜景がキレイって写真を撮るには高度がちょっと足りないですね~。
来週も気合い入れて乗ろう!
超久々のライディング
ぽーさん。
ひさびさ~。
最初はダレだっけ?って顔されましたけどwww
とりあえず頭ラク(クチにかける手綱)もつけさせてくれたし
(ぽーさんは知らない人には絶対つけさせてくれない)
夏場は少し馬体もガレ気味だったけど、ツヤも戻ってきてた。
鬣カットされて若馬っぽく変身www
涼しくなった三日月の夜、汗だくになった1時間でした。
やっぱ、間があいちゃうとダメダメです。
思い切り前傾しまくって、こんなバランスでよく走ってくれたもんだ・・・。
一日の最終のレッスンのあとは、馬のお手入れタイムになります。
ひづめの泥をおとしてあげて、汗かいた体はふきあげて、
あんまり汗がすごいこは丸洗いしてあげます。
丸洗いしてもらって喜ぶ白馬さんwww
クチをにーってやるのかわいいよ。
帰りは快速道尻手黒川道路を快走~。
広くてまっすぐで信号ストレスもなく走りやすいです~。
帰宅ラッシュも終わった246を都心に向かって、
環八でいつものように曲がろうかと思ったけど
ちょっと違う道を走ってみようかと直進。
環七まで。
朝の環七は凶暴なすりぬけスクーターがいっぱいいるから好きじゃないけど、
夜は道も空いてるし快適~。
目に入ってきた目黒通り。久々に走ろうか。。。
目黒通りはちょっとおされなお店が並ぶ道。
ちょこっと停めてミ・エストの背景にいただこうかと思ったけど、
あまりに快適に走れてたのでそのまま山手通りまで。
ミ・エスト迎えてすぐの山手通りの急Rのカーブも、
なんであんなに恐ろしかった思いだけが残ってるんだろ?ってくらい
普通に走れるようになりました。
もうすぐ免許取って1年。
そして、ミ・エストを迎えてちょうど11ヶ月目の
夜の快適プチツーになりました。