さてマウント最終形態www
やっぱりシールドステーが邪魔なので、サイドミラーマウントしかないと思い、
ミラーマウントパーツだけアマゾンで当日納品www
エストのミラーは10mm穴なので11mmのミラーマウントをお取り寄せw
で、装着。
とかあっさり書きましたけど、めっちゃ大変だったwww
まずミラーステーにマウントボールを通すために、ミラーを外すのですが、
ミラーを外すにはミ・エストはシールドが干渉するので、シールドも全部外し・・・。
で、この際シールドの角度も下げるために角度を変えたら、
ハンドルに装着する部分の位置や角度まで変わってしまい・・・
六角でありとあらゆるところの角度を変えて〆なおして、
更にひとりでこの社外シールドつけるのは結構重いしつけてる最中にずれるし大変・・・。
あげく手は油ででろでろになるし・・・。
ネイルとかきれいにしてるバイク乗りさんを見ると、
あー旦那さんとかがバイクの整備も洗車も調整も何もかもしてくれるんだろうな~いいなぁ~と思いますwww
ちょーっとバイクいじるだけで爪でも伸ばしてようもんなら爪の中まっくろけになってしまいますyo・・・。
ロンツーはどうせ汚れるから古いよれよれのジャケットで行くつもりだし、
日焼け止めは塗っても塗っても無意味でパンダ焼けするし、
汗で化粧は落ちまくるし、はしってりゃ髪はもつれてバサバサだし、女子力とか異次元の話ですwww
まぁ、そんなのと引き換えに得られるものはプライスレスだからいいんですけどねwww
エストはミラーの根元にねじがあるのでこれがマウントと干渉。

手前にずらすように装着すればなんとかまっすぐを保つことができました。
で、試乗~。

今までで一番いいんでないのー?
あとは立ちごけを含め絶対転ばないことですなwww
で、今朝はシールドの角度を下げた方のハンドルマウントの動画を撮ってをチェックしようと思ったら、
録画ボタン押すの忘れてましたwww
ちゅーわけであやんちゃん、我らのでかいシールドには
RAMマウントのミラーマウントパーツが必要不可欠なようです。
あ、大先生からお借りしているマウントはこちら↓
パーツがいろいろ分解できるのでミラーとハンドルにクランプつけとけば、
アームと雲台は取り外してどちらにもつけられるのでその日の気分でいけると思うよ。
こないだの貧乏くさいぼろぼろのハーフカバー、ダクトテープで修繕しました。

より貧乏くさくなったなwww
時間あったら絵でも書いておこうwww
さて、先週動画撮影にプチコースを走ったのですが、

この日はゲートブリッジで夕日の撮影の練習をしたかったのです。
んが!

西に雲が出ててほとんど焼けなかったよ・・・。
そしたら昨日、久々に多摩川上空が焼けました。

ちょっと気づくのが遅かった~!!!
あーだこーだ設定いじってたらあっという間に真っ暗に・・・。
朝日、夕焼けを撮るのは難しい・・・。

まっすぐに続く街灯は東名ですよん。
荷物のパッキングは終わりました!
小分けビニールを外してインナーに入れたごみ袋の中にパッキングしたら
いつものボランティアのときに比べて容量に余裕すらあるし、何よりいつもより全然軽い!
どんだけバイク重くなるのかとちょっとドキドキしてましたが、これだったらだいじょぶそうです。