東京都道406号皇居前鍛冶橋線
皇居・東京駅を擁する丸の内エリアを走る都道ですよ~。
高くそびえ立つビルと、皇居周りのグリーンオアシスで空がぽっかり開けて見えるこのアンバランスさ。
皇居前の道はお巡りさん常駐してるから車がガツガツ走ってなくていいですw
お堀に映りこんだビルとイチョウ。東京の秋~初冬はホントまっきいろです。
ちょうど銀杏が散りかけのこの時期はキレイでもあり、
ウェットな路面に気をつけないといけない時期でもあるwww
生まれ変わった東京駅を背景に。
いい感じ~。工事が終わってクレーンが早く撤去されればいい撮影スポットになりそうです。
二重橋~鍛冶橋まで。短い区間の特例都道だそうです。
↓やっぱ、ミ・エストの背景はレトロだとめっちゃ引き立つわ。ポチ!
にほんブログ村 カワサキ
↑夜ライトアップされた東京駅を背景にも撮ってみたいな。ポチ!
カテゴリー別アーカイブ: 第13章ミ・エストのディスカバリー都道
都道301号-愛宕通り
ディスカバリー都道目次はこちら
これはミ・エストで都道を走破しようと始めた試みである。
都道301号白山祝田田町線
文京区の白山から皇居前を通って港区の札の辻まで走る路線です。
札の辻から入って行くと真っ正面に東京タワーが見れます~。
夜とか街の明かりとライトアップされた東京タワーがすごくキレイですよ~。
一番真近で東京タワーが見れる道ですwww
この日は赤羽橋で六本木方面へ抜けてしまいましたが、
まっすぐ進むと芝公園、日比谷公園、皇居二重橋と都内でも一大オアシスの部分を走ることができます~。
↓こういうランドマークがある都道はまだ紹介しやすいけどwww
にほんブログ村 カワサキ
↑全道走ってなんの紹介物もない都道も多いんだよねぇwww
都道312号 -目黒通り
東京都道312号 白金台町等々力線は港区と世田谷区を結ぶ都道
こないだ紹介した駒沢通りとほぼ並行して走ってる道です。
でも、駒沢通りとは大違い。
車の多さはさほどかわらないと思うのですが
道幅は広いし、
常時片側2車線以上は確保されてます。
目黒通りは使える道wです。
城南エリアからの東名・第3京浜へのアクセスにぴったり~。
走ってて目を引いたのはこの2店。
麦とろ大黒屋さん と 時代家旬 京都九条ねぎ専門店さん
ホントはこの麦とろ大黒屋さんに入ろうと思って店の前にミ・エスト停めたんだけど
定食のお値段が軒並み2000円台~
日曜日の夜だというのにお店は家族連れやらカップルやらで賑わってましたよ!
家族連れで定食2000円からの店で夕ご飯なんて・・・さすがぶるじょあの街www
んで、麦とろ大黒屋さんのほぼ向かいにある九条ねぎ専門店さん。
看板だけ見たらなんのお店なんだろって思いましたけど、
ここのねぎ焼きおいしそ~でした。コスパは場所が場所だけに高そうだけど・・・
お持ち帰りのねぎたこ焼きもあるから今度寄ってみよう~
目黒通りもイチョウ並木がきれいな通りですよ~
都内の道は降りて後ろから写真とるなんてほっとんど無理なんで~
このアングル増えると思います。
ちょうちょひっくりかえってるしwww
左側のお花落ちちゃってるから早くつけ直さなきゃwww
7.3kmの道のりでした~。
これ制覇した道全部塗りつぶしていってみようかな!
↓急激に寒くなりましたよね・・・ついに通勤冬ジャケ解禁しちゃいました。真冬どうする自分・・・ポチ!
にほんブログ村 カワサキ
↑でも、家の中はまだガスヒーターつなげてない。12月まで我慢なのだっ!半纏と毛布で乗りきる・・・ポチ!