快晴!鳥海ブルーライン~
山形側から鳥海ブルーラインへ突入~。雲一つない快晴!

夏の山なんて大抵昼ごろには雲に覆われてその姿を見ることはかなわないもので、下から見たときも鳥海山は靄の中で見えなかったのだけど・・・
上にあがったら靄の上で鳥海山の稜線がくっきりー\(◎o◎)/

山形側の駐車場で一枚!
このすぐそばに鹿園ってのがあって鹿がいます。園内は土くれでやわらかい草に飢えてたみたいでむしったオオバコとか一心に食べてましたよー。

あとなぜか側溝にぴったりはまってまったりしてる鹿さんとかwww
んで、秋田側の駐車場からは鳥海山の山頂が見えましたっ!
七高山と新山の双耳峰。

今年登りたかったのだけど・・・まぁしょうがないね。山は逃げないし・・・。
谷側の景色もすごかったです。

双耳峰バックに自撮ましたよー!
元滝伏流水へ
そのあとは前回レンズを割ってしまって、泣く泣く望遠レンズで撮った元滝伏流水リベンジへ!

なんと駐車場が出来て大型バスも入れるようになっていて、団体さんがわいわい見学されていてなんだか観光地化されてしまってました\(◎o◎)/
2年前来たときは道もガタガタで路駐するしかなくて人の気配がなくて森閑としていたのにちょっと残念・・・。
でも、滝の近くにきた途端に空気がひんやりして気持ちよかった~。
リベンジなのに、三脚をくうさんちに忘れてしまったりwww
とりあえず手持ちでwww
渓流もすばらしくきれいだった~。

自分、滝隠れちゃってるしwww
夕暮れの時間帯は、渓流の黄緑が金色に輝いていてこれまたとても素晴らしく心洗われる景色でした~。

でも、どうやらワタシ、軽く熱中症になってしまったみたいで、滝から戻る道で少し気持ち悪くなってました。
そりゃ~この暑さの中、ろくに睡眠取らないで爆走してきたしなぁ・・・。
夏場のロンツーはもっと自分の体力的なものを考えなくちゃいけませんねぇ。
駐車場で冷たい飲み物を買って動脈を少し冷やしてから、ジャケットは脱いで走りだしました。
仁賀保高原でとんそくさんと再会~
実は元滝伏流水を出た時点で、とんそくさんとの待ち合わせ時間はとっくに過ぎていてそこから待ち合わせの仁賀保高原まで急ぎます。

そこはひばり荘という保養所?風車と鳥海山が見える絶景地でした~。
が!
それまであんなに晴れていたのに、なぜか上空に暗雲が立ち込めていたのは決してワタシのせいでは・・・www
去年以来かな?お久しぶりのとんそくさんと再会です~!

結局30分も遅刻してしまい申し訳ありませんでした~!救いは高原がめっちゃ涼しくて快適だったことです(;´Д`)
そこから少し離れた土田牧場へ~。
このレアチーズケーキ、試食品をいただいたのですがおいしかったー!常温保存も可能だったので、これが旅の初日じゃなければ買って帰ったのに~。

それからこのヨーグルト!濃厚で酸味が少なくてすごくおいしかった~!
ソフトクリームをごちになりました!

このソフトクリームのおかげで軽い熱中症は吹き飛び完全回復~!!!
お腹も壊さなかったし、こんなにおいしいなんて(-_☆)V
とんそくさんとはこの牧場でお別れしてさっきのひばり荘。

鳥海山の魅力のすべてが詰まった看板ですねwww鳥海山、あがりこ大王、元滝伏流水、黄金色の田園風景、そして日本海に沈む夕陽~。
いや~鳥海山サイコー!
ちょっとカッコよくくうさんが撮ってくださいました!
でも、ワタシのキャラはやっぱこっち・・・?www
〆は日本海の夕陽~!
さて、くうさんのお宅に向かう途中、R7から県道345へそれて海岸線を走ってくれました。
たどり着いた先は~日本海!
ちょうど暮れかけた夕陽がミ・エストを照らします(≧∇≦)/
くうさんのGSXも照らします~(≧∇≦)/
思い返せば2年前。秋田3桁県道の洗礼を受け、日本海に沈む夕陽を見れなかった苦い思い出がこれでチャラにwww
くうさんが撮ってくれた写真が~なんかモデルみたいですっ!
カメラマンの腕がいいと被写体がどんなんでも無問題ですwww
でも、やっぱワタシのキャラ的にはこっちかなwww
最後に素敵な写真をありがとうございました~!
この後くうさんのお宅でくうさんのご家族と夕飯をご一緒させていただきました~。
・・・そういや、わんことインコの写真撮るの忘れたよ(;´Д`)っ
この日のくうさんのブログはこちら~
くうのバイクライフさん
とんそくさんのブログはこちら~
バイクとサッカー ときどきカメラ?・・・さん
ホント楽しい時間をありがとうございました!お世話になりました~!
この記事のルートはこんなん。

初日移動距離662km