天気が良かったから消滅してしまう代休を取得すべく、休み申請w
ちょうど筑波山の梅林が満開との情報も入ってきたので~
昨日はのんびりぷらぷらと茨城を走ってきましたよ~。
朝。7時前に家を出て、のんびり下道~。
茨城、霞ケ浦くらいだったら富士山より近いくらい。案外近いのです。
でも、R6は柏や松戸の渋滞でうんざりするので、
R357で船橋まで行って県道8号で北上しています。
途中、道の駅しょうなんで寄り道。
ここは手賀沼のほとり。

ちょうど桜と菜の花が咲いてました~。
水もぬるんで、春爛漫ですね~。


菜の花の黄色と濃いピンクの桜はテッパンです。

この日の目的地は筑波山。
天気もいいし筑波山が見える方向に走っていけばOK!とナビも地図も見ずに走っていたのですが~。
かすんじゃって筑波山見えない・・・。
ので、牡丹園に行ったときに走ったつくば方面に向かう3桁県道をチョイスしてみました~。
車ほとんど走ってないし、ゆるくねの道は楽しい~!
途中でナズナ(ぺんぺん草)の花畑や~

ホトケノザの花畑に寄り道しつつ~

ホトケノザ、一面のムラサキがステキだからって写真を撮るとなんか地味に映っちゃう・・・。
カタチがかわいいので寄ってみた。
途中でいよいよ筑波山の行き方がわからなくなったので、ぐるぐるナビ様に案内を乞うことに。
そこで話しかけてくれたご年配の地元の方が、筑波山はあっちの方だよ~と指差してくれた先に筑波山が見えるではありませんか!
真逆の方向ばっかり見て筑波山見えないな~なんて思っていたのは内緒www
で、4か月ぶりに筑波山の本格山道くねくねを満喫し~(-_☆)V
11時頃無事到着。


筑波山の梅林がワタシのオキニイリなのはこの梅越しに見える関東平野のスーパーヴュー!

山がピンクに染まってます。


緋梅(たぶん)

とても濃いピンク色の梅です。
ピンクのグラデーションがきれいでした~。


こっちは酔心梅(たぶん)

裏に、ピンクの絞りが入っててキレイ~。
そして、ワタシがことのほか筑波山の梅林が好きなのは~

この空に向かって伸びあがる樹勢!
庭園の梅図鑑のような梅園もいいけれど、やっぱりお日様の恵みをこれでもかって十二分に浴びてる梅はパワーが違います。
梅の望遠鏡から市街を覗いてますww

この白とピンクの中間の梅は梅林内にいくつか新しく植栽されていたけど、新種なのかな?

ほのかな明るいピンクでとってもかわいかったです~。
とりあえず大量に撮った梅の写真はまた後日。
そのあと、火曜日は猪口才さん休みなのでランチをどこで食べようか~と思って思いついたのがここ!
友部SA上り。NEXCO東日本の丼グランプリをとった茨城を食べつくそう「栄光の丼」!
常陸牛の焼肉丼と奥久慈丸の釜揚げシラス丼と小美玉ニラ丼のセット。

常陸牛は和牛のうまみがさっぱりとした味付けでわさびをつけていただくとおいしかったです。
あと釜揚げシラス丼はそのまま食べてもおいしかったのですが、卵を混ぜてダシを入れて食べるとお雑炊のよう。



そして小美玉のニラ丼。これがワタシの中ではヒット!
しっかりしたおいしいニラに奥久慈の濃厚な卵(色が全然違う!)を混ぜるとウマっ!
(つまりニラの卵とじwww)これにオダシを入れてひつまぶし風w
さすが旬のニラはやわらかくっておいしいね~。
食べ方のおすすめ表も一緒につけてくれますよw

でも、この友部SA上りですが・・・
われわれ首都圏民が友部SA上りでこれをランチで食べようとすると
時間的に中途半端なわけです。
かといってツーリングでご飯食べて、帰り道に夜ご飯代わりに食べるのもなんだか中途半端なわけで。
友部SAには一般人も入れる出入り口があって、駐車場も完備されているので、ここにバイクを止めて入りましたよ~!
より大きな地図で 友部SA上り裏 を表示
このままこの地図をgoogle mapに読み込ませると駐車場までナビしてくれます。
これからETC料金も値上げするし賢い寄り方ですねw
さて。
バイクに乗る金曜日の快晴率はワタシの怨念により100%なのでありますが、
周知のとおりワタクシは自他認めるロギア系ユキユキの実の能力者。
先日の福島入りでも雪を降らせたのはおくさんのブログでもご紹介のとおり。
春近づく3月後半、雪などあまり降らない福島の南相馬でもがっつり降られたほど。
ところが、このユキユキの実の能力を、ひとりだけ打ち消せる稀有の能力者が存在するのです。
それは・・・茨城県在住のエスト乗り。
ロギア系でも最強クラスのジリジリの実の能力者・・・。
彼女とツーリングにでかけるとどんなに寒い中でも汗ばむ陽気になってしまう自他ともに認める猛暑女。

昨日は彼女のおかげで20度越え。






まぁ、おかげで彼女とツーリングに行くときだけは雨の心配しなくていいけどねwww
去年の秋以来~。お久しぶりのミユちゃんです。


相変わらずの猛暑女っぷりご健在でしたwww
で、連れてきてもらったのはいつもの霞ケ浦パトロールコース!
霞ケ浦のキラキラとエストエストに筑波山!

そうそう、このシチュエーションで写真撮ってみたかったのよね~。
それにしても霞ケ浦、すんごい広いです。


海みたいだ。
やっぱ、エスト並べて写真撮るとテンションあがるよね~。

シルエットもステキ。
エストエストの間に筑波山www

最近のマイブーム、空に向かってジャンプと~


キラキラの堤防を走るミユちゃんと黒星。
で、いつもの休憩スポット道の駅たまつくりに到着しました~。
ここで話してたら、目の前の道をエストが走って行きました!
ミユちゃんと「エスト!エスト!」「こっちに入ってこないかなぁ~」
「あ━(゚∀゚)━キタ!!!!━」
走ってくるエストに隣にどーぞーと呼び寄せて停めてもらいましたwww

というわけでなんと期せずして、
エスト・エスト・エスト~
話聞いてみたらミユちゃんのブログに書きこみをした茨城のエスト乗りさんだそう。
走ってたらエストが見えたので入ってきてくれたそうです。
平日のこんなところにエストが3台もあつまるなんてすごいよね~www


なんだかんだと話しているうちに、ミユちゃんの黒エストを夕陽が染めていく時間になりました。
やっぱ黒タンクに映りこむ夕日はサイコー!
そして夕陽に照らされるエストエストエスト。

もうこりゃなんだか久々に!
凶悪にすてっき~(≧∇≦)/ぐふふふふ
この日は夕焼けもすごかったです。
茨城に沈む夕日は大きく見える~。

って、こないだのときも書いた気がするけどwww
そしてみんなとお別れしてR6に向かう帰り道。

沈みゆく太陽をずっと眺めながら走ってました~。
さて、帰りはなんか食べて帰ろうか~と思っていましたが、
我孫子の豆でっぽうさんは火曜日休み。
久々にフライングガーデンに寄ろうと思ったらR6の反対側。
県道8号沿いに何かあったら寄ろうかな~と思ったけどなんだかファミレスしかなく・・・
結局そのまま帰宅。
こないだ常磐道で帰って首都高で渋滞に巻き込まれたときと結局30分くらいの違いで到着。
ETCも高くなるし、下道で十分だわねw
ミユちゃん、茨城のエスト乗りさん、楽しい時間をありがとー。
次はいわきでエスト乗り集結しましょうwww