蝋梅の宝登山登山
当初の予定では、三十槌の氷柱を見て、大滝食堂で昼ご飯を食べた後は、
温泉でまったり・・・のつもりだったのですが、
ウッドルーフ奥秩父で雪山デビューを果たしてしまい山心に火がついてしまったので、
燃やしさんに宝登山と温泉どっちがいい?って聞いたら、
宝登山で山登り~ヽ(o⌒▽⌒o)ノって答え
(がかえってきたような気がするwww)
で、半ばなし崩し的に長瀞の宝登山へwww
道中。
燃やしさんはばあちゃん孝行している孫さながらwww
いや~バテました(;´Д`)
2か月歩いてないだけでこのていたらく。
宝登山頂上までなんとか30分強くらいでついたのですが
燃やしさんはサクサク登っていくのに、ワタシはひーひーゆってましたww
もっと鍛えないと涸沢どころの話じゃありませんわ。
バテてるときは道中の写真は一切撮れないので今回も山頂のみwww
蝋梅が見ごろでしたよ~
そして武甲山が真正面に見えます!

いや~おととし宝登山に登った時はこんな武甲山の景色を見た記憶がない・・・。
やっぱ視点がかわってきたんでしょうね~。
宝登山の蝋梅は植栽されたばかりの若い木が多いのですが、
小さいので目の前で楽しめるという特典つきですwww

まだつぼみもたくさんあったので、長く楽しめそうです。
紅梅も咲き始めてましたよ~!
一本だけ花をいっぱいつけた白梅も。
花のフォルム、まんまるの花びら、爽やかな香り、
そして春に先駆けて上に向かって咲く姿。
やっぱり梅が一番好き~!
上の方に行くと武甲山と蝋梅が一緒に撮れます~。

このときは宝登山の上に雲がかかってしまって太陽光が少なかったのが残念。
雪の中から顔を出すフクジュソウ。

登山道はところどころ雪が残っていて、斜度のあるところでは若干滑りやすいですが
トレッキングシューズで問題なしでした。
登りは上着いらないけど、下りはやっぱ寒かったです。
しかも山登るつもりなかったので、綿のパーカーにフリースのジャケット、
タオル無で登るという暴挙。せめてベースレイヤーくらい着ていればwww
念願のwwwザ・ジョージアンハウス1997へ
去年、イルミネーションを画像検索していて見つけた
高崎のザ・ジョージアンハウス。
英国調の街並み(←写真に騙されましたw)と建物がきれいで一度見に行ってみたいな~と思ったのです。
でも、イルミネーションってのはたいてい冬限定ですからね。
ここをミ・エストの背景にして写真撮りたいな~と思ったものの、
そのあと極寒の関越を2時間+練馬から大渋滞の下道を1時間も走るなんてムリ。
いつもの定例会メンツにも行ってみたい~と言って賛同を得られたものの、
誰ひとりバイクで行くという選択肢を言い出さず( ・∇・)
で、燃やしさんとごはん食べに行こうって話になったときに、
もうひとつかねてから高崎には食べてみたい店があったので
いっしょくたに抱き合わせ企画~。
宝登山から楽しい県道13号を通り、高崎市内へ。
ザ・ジョージアンハウスの周辺は超道が狭い住宅街。
自分が車運転してたら完璧に出れないほどの(いやそもそも筋金入りのペーパーの時点でムリw)
道幅で行き止まりになったり、同じ道をぐるぐるまわったり楽しく迷って日没後くらいにたどり着きました。
入口にロングコートを着た紳士なご案内係の方がおられてビビりました。
クロスフィルターと間違えてソフトフィルターつけて撮ったのはこれはこれでキレイ。
最後にクロスフィルターで。

で!街並みの一角がイルミネーションなのかと思っていたら、
なーんとこの施設ウェディングホールだったそうで。
写真の撮る角度で街のように見えただけっちゅーw
どうりで訪れるお客の方はみんな正装されてるなぁとも。
邸内には噴水。
26万個のLEDライトだけあってとてもきれいでしたよ~。
新郎新婦がこの中に入って写真撮るのかな?
百合の紋章のフェンス飾り越しの燃やし号。

ミ・エストの背景にいいなーと思いましたけど、
バイクを撮りまわしながら写真撮ってたら
黒服の案内人さんに確実にご遠慮願いますって怒られそうwww
このあと待ち合わせの時間までちょっと時間があいたので高崎のライコで燃やしさんのジャケットを物色~。
がっちり逆三角形体型なので上に合わせちゃうとウェストがすかすかっていうね!
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆
普段の洋服なんか5000円でもたっかーいって思うのに、
バイク用品やら山ウェアやらだと20000円で安いって思っちゃうのはバイク乗りあるあるですよね。
King of PASTA2012のジャンゴシャンゴ
で、今回はここで定例会~。
仕事と用事を終えたあやんちゃんとたぁさんが神奈川から関越とばしてやってきて19時頃合流っ。
お店はKING OF PASTAというパスタのラーメンショー的なイベントで上位常連のシャンゴさん。
シャンゴ 本店 さん
高崎市問屋町1丁目10-24
11:00~22:30(L.O 22:00)
月曜定休
↑
事前に連絡した時ジャンゴと連発していて
燃やしさんがジャンゴってナビに入れても出てこなくって
店に着くまでワタシは間違いに気づいてなかったのは内緒ww
以前どっかのサイトで見てから一度行ってみたいな~と思っていたのです。

高崎はパスタの町なんだそうで。
なんでも通常東京ではパスタというと100gで出てくるけど、高崎は120gで出てくるんだそうですよ。
実はこのお店を選んだのはもうひとつ理由がありました。
それは!
たぁさんのブロ友さんで、高崎にお住いのNARUさんにあわよくばお会いすることでした~( ´艸`)
というのも、Ninja250SEを去年秋ごろ購入されてたのですが、慣らし中に14Rの先導で
高崎→圏央道→東名由比→朝霧高原→甲府→須玉→八ヶ岳大橋→野辺山高原平沢峠→
佐久→下仁田→高崎っちゅーとんでもツーリングをやったツワモノ!しかも女性!
更にマス寿司買いに高崎から富山までびゅーんと走っちゃうとかっ!
(✪∇✪)(✪∇✪)(✪∇✪)(✪∇✪)(✪∇✪)(✪∇✪)
ワタシは自他共に認める変態長距離ライダーですがw
ちょ~がっつり走りたい時に女性でそこまで長距離一緒に走ってくれる人ってほっとんどいないので
(✪∇✪)是非ともお近づきになりたい!
と、お仕事終わって無理言ってきていただいたのです~わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
ここ、メニューのサイズ表にはSとMがあるのですが、裏メニューでLLサイズがあるとのこと。
ここは爆盛王の燃やしさんに行ってもらわなければっwww
写真だとわかりづらいけど、奥左がS、右がLL、手前がMサイズです。

ワタシの皿が一番大きく見えるというねwww
おススメはシャンゴ風パスタとのことでしたが、
注文はみなさんがシャンゴ風パスタだったので、ワタシはシスポーザ(ちょい辛)をチョイス。

上にのってるソースは一緒でした。
シスポーザはアラビアータにシャンゴ特製ミートソース+温泉卵ってとこかな。
最近のストレスがあっさり発散されるほどしゃべり倒しました。
きづくと22時!
いや~いつものことながらあっという間の3時間www
すでに店のライトも消えて・・・。

なんとNARUさんひとりひとりにお土産まで用意してくださってましたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
んであわててあやんちゃんとたぁさんに高崎駅まで送ってもらって、
階段ダッシュで終電22時34分の5分前に乗車~。
東京都区内-高崎間ってSuicaで乗るより切符で乗る方が安いんですよ!
2時間ほど電車に揺られて品川に帰り着きました。
ここんとこ仕事に追われまくっていたので久々に1日がっつり遊び倒しました。
燃やしさん丸1日おつきあいいただきありがとー。次はミユ屋と筑波山登山なwww
NARUさん、お会いできて本当にうれしかったです~!次はバイクでお会いしましょう~。
あやんちゃん、たぁさん最後急がしちゃってごめーん。また仕事落ち着いたらよろしぅ。
そして!
NARUさんがくださったお土産

群馬に本社があるガトーフェスタハラダさんのラスク。
これは・・・やばいっしょ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
やばーい!めちゃうま!!!

上質のホワイトチョコレートの層がしっかりサクサクのラスクをコーティング。
あっという間にぺろり。
これ銀座のデパ地下にも売ってるしリピけてーい!
NARUさんおいしいお土産ありがとうございましたー!