チェックアウトの9時には宿に到着~。

宿泊の男の子がにゃんこ触りたいけどおっかなびっくり手を出してるのがかわいかった。
で、弟の運転する車を先導して、草千里へ。
バイクの後ろになったのでプチマスツー気分~。
空に雲がひろがったのでより凄みが増しました。
朝はこんな感じだった。

まぁ、何度も来たことあるし、こんなめっちゃ混んでるところに
わざわざ草千里まで降りなくてもねぇってことで噴煙の前で記念撮影www
観光地、本当5分だけだよwww
阿蘇の景色も見納めです。

いや、阿蘇本当に素晴らしいところだと思うんですよ。
・・・ただ、あまりにも、福岡生まれの福岡育ちのワタシにとっては見慣れた景色すぎました。
なんだか自分のモチベーションが写真にも映ってる気がするw
贅沢な話ですねw
道の駅阿蘇に寄って~

赤牛のハンバーグ串かぁ~。
と、その上にライダーサイダーなるものがあるじゃんw
でもね、あまりにも道の駅も混みすぎ。
並んで買う気も失せちゃってましてw
ほら、普段、平日とか人様の休みとはずらして休みを取るので
大型連休の真っ最中に休むとかそれこそ7~8年ぶりですよ。
土・日休みのみなさんはこんな中ツーリングに出かけたり旅行にでかけたりするのですね・・・。
早々にへたれモード発動しそうですw
道の駅阿蘇はこのお弁当がおいしいんだってね。

あちこちのサイトにここの赤牛の弁当は買いだって書いてありました。
そこから大分自動車道方面へ北上。

標高をあげていくと外輪山の稜線がまっすぐに続いてるすごい景色が広がっていました。
それから山の中を走り~
ぐるぐるナビ先生に、車が通れないほどの道に案内されたらどうしようとドキドキしながらw

祖母の眠るお墓にお参り。
九州自動車道の入口で14時過ぎに弟たちと流れ解散し別府を目指しました。
といっても高速で行ったらあっという間に着いちゃうなと思って下道を通ってたらこれが大誤算。
湯布院の入口で車がどんづまりの大渋滞!
更に道幅が狭くてうっかり枯葉で滑ると横の側溝に落ちかねないようなところじゃないですか。

湯布院の前をなんとかやり過ごして由布岳。
山頂は雲に隠れちゃってました。
大分市内も断続渋滞で、前方に海が見えたときには心底ほっとしました。
乗車待ちの列には関西ナンバーのバイクや車がたくさん。
隣のBMの方は千葉の方で明日高速渋滞に巻き込まれる前に帰れるといいですよねーなんて話しながら。

18時45分出発で、16時くらいに港に着いたのですが窓口もすでに混雑してました。
さんふらわあ。
すると17時前にはバイクの乗船が始まりました。

瀬戸内航路は荷物を降ろさなくていいのが楽ですね。
艦内に入ってようやくこの日初のご飯w
旅館で用意してくれた朝ごはん、なんだかんだで食べる時間がなかったのでした。
出航までは暮れていく別府湾を眺めながら。

でも、次々とバイクがぎりぎりまで港に飛び込んできています。
あの渋滞、大きなバイクの人たちは間に合わなーいとかひやひやしながら走ってたんじゃないかしら。
やがて船はゆっくり別府港を後にし、

ミ・エストの九州の旅は終わりを告げるのでした。
・・・そして、ミ・エストの旅も結局これが最後となってしまいました。
次回、波乱に満ち満ちた九州ツー最終回。