
そろそろ肉っぽい肉を食べても大丈夫だろうかと思って
ローストビーフを刺身3枚ほど分の大きさのを食べたら
今朝めっちゃ胃が痛くなって目が覚めた。
なんでも好きなおいしいものを食べられるのって
とても幸せなことなんだなぁと思います。
治ったら!
インドカレーに刀削麵に激辛ラーメン、そして餃子を思い切り食べたい!
虹の松原から呼子ぐるり
まっちさんと別れて佐賀方面に向かいます。
この日は平戸を経由して本土最西端まで行こうと思っていたのですが・・・
行く先には昨日と同じ不穏な雲が展開。
心はぽっきり折れて
「よし、短縮コースで呼子(佐賀県の一番福岡寄り)で
イカ(呼子のイカは有名)食べてかーえろっと」
とwww
そもそも大荷物もなければ、
次の場所まで移動しなければ東京に帰り着けないとかではなく、
実家に帰ればいいだけなので
すっかり自分の中で爆走ロンツーモードは跡形もなくwww
見慣れた虹の松原。


でも、バイクで自分で風切って走るととても緑が気持ちいいです。
途中どっかのロードパークで。

自分にとっての海の色はこの玄界灘のエメラルドグリーンなんだよねー。
唐津城を横目に


そして唐津市内!
なんと二輪車専用レーンがあるんですよ!
これは首都圏も見習ってくれるといいんだけどwww
呼子大橋を走って~

呼子大橋を一望できる風の見える公園へやってきました~。

ここはホント眺めがいいところでしたよ~。

さらに二輪に優しい唐津市発見!

下り坂道の縦溝が真ん中が削られてなくて、バイクが通りやすいように作ってある~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
唐津ポイントうなぎのぼりww!
そこから呼子の港の方に降りてきました。

目的は活イカ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
いつもは萬坊さんに行くのですが、違ったところにも行ってみようと思って
食べログでチェックして河太郎さんへ。
河太郎さん
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
平日 11:40~20:00(月曜19時終了)
土日祝10:40~20:00
団体以外予約不可
平日だったけど、満席で13時くらいに着いて、30分待ち。


接待猫もいたので退屈しませんでしたけどwww
ここはやっぱイカ活き造り定食2700円行っとくでしょう~!

透明のイカ到着~!

でも、ホントの活きづくりぢゃないよねコレwww
ホンモノは血流が透けて赤く見えるし・・・。
他にいかのお吸い物、いかしゅうまい、小鉢とごはんと香の物がついて、


最後にイカゲソをあげくれます。これがさくさくでおいしかった~。
食べログの評判は評判として、事前に調べていくのはやっぱりやめようと思いました。
ふらりと訪れて、地元の人においしいお店を聞いて食べるのが一番おいしいし、
それが旅の醍醐味でもあるよねー。
浜野浦の棚田
お腹を満たしたところで、まっすぐ南下したところにある浜野浦の棚田に向かいます。

正直あんまり期待してなかったのだけど、これがすごいとこでした!
水田の頃とか、夕日の時間に是非来てみたい!

何より、ミ・エストと一緒に撮れる棚田ってところがポイント高いですwww
いろは島展望台
棚田で写真を撮ったあと、更に南下してたら、いろは島展望台→という看板を見つけました。ので脇道に入ってふらふら走っていくと!

この景色ですよ!
一旦は駐車場にミ・エストを停めてきたのですが、
普通にこの景色と一緒に撮れそうなので移動してきましたよ~。

全く期待してなかったところで絶景に遭遇したりするとめっちゃテンションあがりますよね。
そうるぷれいす油山
呼子の半島をぐるっと回って、さくっとバイパスで福岡市内に戻ってきました。
そしてそのまま油山に。
この山は実家の裏山的な存在で、いつもこの山に見守られて成長しておりました。
小学校の頃から遠足だの中学のときの部活では陸上部なので今でいうトレランとなじみ深い山です。
そしたらこの山道が思いのほかバイクで走ると楽しい道でした(≧∇≦)/

あんなにも長く感じた山道がバイクだと10分くらいで登れちゃいます。
夜来たらきっと夜景がキレイ。
だけどまぁ珍走団の人たちも多いので夜ひとりで来る気にはなれませんが。。。
ひとりで写真撮ってたらバイク乗りさんが話しかけてきてくれました。
そりゃ~こんな片田舎、品川ナンバーつけてたらびっくりだよねw
最近、よくあらわれるという猪一家が出てきたり、


おそらく山に捨てられたであろう野良ネコさんたち。
そしたらそのバイク乗りさんがここのホットドッグはおいしいですよ~と教えてくれたので頼んでみました。

なんでも店主のきまぐれで出店してたりしなかったりするらしい。
でも、焼いたパンがパリッとして、ウインナーはジューシーで
キャベツはシャキシャキでほんっとおいしかった!

しかも250円って安くない?www
この日の食べ物は全部アタリでした~(* ̄∇ ̄*)
で、明るいうちに家に帰り着いて、ドロドロになったミ・エストを水洗いしました。

すると家に父親が帰ってきてミエスト見ながら
これはカワサキの縦型エンジンやないか!
俺はメグロの500に乗っとったったい!
と衝撃の発言を聞いたのはもう書きましたがwww
洗車の間中、あちこち眺めながら、
ナンシーおじさんになりながらwww
挙句の果てに立ちごけ傷にタッチペンで塗った跡を
「こんな塗り方やったらいかん。もっと均等に塗らな!」
とか
マフラーに激しくつけた傷を
「これはもっと削って磨かないかん!」
とか。
実家に住んでたらわーわー大変なことになりそうですw
家の中ではどこからか引っ張り出してきたウェストポーチを
「バイク乗りならこれをつけて走らないかん」
とか
サバイバルナイフを持ってきて、
「なんかあったときのために持って行け」
とかwww
で、母方にバイク好きでのバイクの整備士でBM乗りだった叔父がいるのですが、
ワタシがバイクの免許を取る前から脳こうそくで植物状態で入院中で、
もし意識が戻ったら一番喜ぶのはおじさんやろーなーとかいってました。
いやいや、一番喜んでるのはお父さんじゃないですかい、と心の中でニヤニヤしつつwww
この日のルートはこんな感じ。

ホントはピンクのルートを走るつもりだったのだけど、へたれ赤いルートでしたw
9月18日走行距離233km