和屋さんを出てからR4を南下~。須賀川市へっ。
ライダーズピット須賀川牡丹園さんです。
事務所でスタンプだけ押してもらって次のベスパンさんに行くつもりでしたが、
なんだか風情のある庭園で、もみじの写真撮ってたら・・・
あっちゅーまに1時間!やばやば( ̄Д ̄;)
自然の中の紅葉を撮ってきたけど、じっくりカメラの練習するには庭園の秋を撮るのがいいかも。。。
紅葉ツーが落ち着いて冬になったら、都内の庭園巡りやってみようかな!
それから10分くらいのベスパンさんへ~。
スカイパークに来られてた方と一緒になりました。
外でお話してたら、御主人が出てこられて
なんだかんだと話しこみ・・・www
とっても気さくで明るい御主人でした~!
で、翌日の朝ご飯にパンを買って帰ったのですが~
ベスパンマークのついた左側のチビベスパンから時計回りに、豆パン、焼き栗あんぱん、くるみアンパン。
ベスパン以外は全部アンパンですがナニか?(・∇・)ウフフフフ
それがっ!!!
ベスパンマジうまっ!
焼き栗あんぱんマジうまうまっ!
ベスパンはもっちりした生地に素材の甘みだけで勝負した毎日食べたいパンで、
焼栗あんぱんは焼栗のあんが絶妙にうまい!!!
ちょ、ちょ、ちょ、これはリピート決定!!!
で白河関のライダーズピットに行くことを御主人に伝えると、
R4よりのうめん?道路通って行った方が早いよって教えてもらったものの、
この筋金入りの方向音痴のワタシが1回の説明でたどり着けるわけもなくw
R4でおとなしく白河関へ向かいました。
時間は3時50分。閉店ぎりぎりでしたが駆けこむと御主人がライダーズピットのスタンプを押してくださり、
白河関通行手形みちのくプロジェクトの白河関通行手形を頂戴してきました~。
次回までに福島のツーリングレポと芭蕉の気分で俳句を書いて持っていくと通行手形の刻印入りキーホルダーをいただけるそうです。
おそばも食べたいし、次回ボラの帰りに絶対寄ろうと心に決めて白河関をあとにします。
関守亭の前にある公園の水車。
シャッタースピードを遅くして撮ってみましたよ~。なんかすだれた水のしずくがいい感じに撮れました。
で16時。ここから走れば暗くなる前に甲子トンネル前の甲子道路くらいまではたどりつけるかも???
どうしても甲子道路をもう一度見たくてミ・エストを走らせました。
着いた時にはもうあたりはうす暗く・・・
曇りモードで撮ってみたけど、やっぱ全然違いますね~。
白河ICには17時に到着。
当初はここからいわきに向かって夜ごはんを食べて帰還・・・とか考えてましたが
さすがにもう体がへとへとでおとなしく帰路につくことに。
あまりに疲れてたので80km/hくらいで走ってたんですが、
ものすごい勢いで車に追い抜かされる上に、
目の前をずっと走ってる車が右に左にふらふらしてて、自分もなんだかぼーっと走ってるのがわかりました。
これじゃ~いかんと、スピードをあげて追い越し車線、走行車線とめりはりつけて走り出すと
さっきのぼーっとした気分も一掃されてほどよい緊張感で走ることができました。
上河内SAの先、宇都宮からは断続的な渋滞の予告が。。。
このまま渋滞にはまったら死んでしまうとばかりに休憩。
上河内SAでいつものつけうどん食べようと思ったら・・・
なーんとあれは下りだけだったんですね~
スタミナつけるか~とピリ辛もつ煮丼をいただきましたっ。
んでもねーSAも混み混みで食べたらすぐ席を立たないといけないくらい。
寒い外のベンチも空いてない。
ので、コーヒー買ってバイクの前の縁石に腰かけつつ
このまま宇都宮の健康ランドに駆けこんで明日の朝かえるかぁ?という
葛藤をふりきって渋滞の中突入していきましたよ~。
やっぱ週末の帰宅時間あたりの渋滞はすごいね。。。
もっと早めかもっと遅く帰るのが吉かと・・・。
10/26~27の福島2日間のツーリングで924kmでした。
さすがに、3日間連続500㎞走行は疲れるね~www
今回の燃費。
カテゴリー別アーカイブ: ミ・エスト・ミオ燃費記録ライフ
今年見納めビーナスライン紅葉ツー その5 ビーナスライン・霧ケ峰側
白樺湖まで降りてくると真っ赤な紅葉が迎えてくれました~。
そのまま霧ケ峰方面へ。
一面のススキっ。
前回来た時に絶対秋このススキ背景に写真撮りたいって思ってました~!
このススキ見ちゃったら、仙石原はちょっとちゃっちいよね~。
颯爽と駆けてくるバイクとすれ違いました~。平日やっぱサイコーですw
ビーナスラインはあちこちにちょっと駐車できるスペースがあります~。
でも、半分くらい段差ありーの、ダートだったりーの。
砂利でもいいけど、せめて入口の段差はなくしてくれないかなー。
さっき通ってきた蓼科山のあたりを背景に一枚。
ここからの八ヶ岳は少し背景に彩が増えてます。
日も傾きかけて斜面も更にミ・エスト色に染まってます~。
何枚も何枚も場所を変えて八ヶ岳を背景に写真撮りまくり。
しつこい?www
残念ながら富士山は見れませんでしたけど、前日にkiyoさんは見れてたって!惜しかった。
ほんっと傾いた日差しに輝くススキが美しかったです。
で、車山高原で夏に約束したとうもろこしのおじさんのところにいったら、
今日はお休みだったのか、もうシーズンオフだから閉店なのか、いらっしゃいませんでした。
残念・・・。
で、霧ケ峰に到着~。
こんなススキの中乗馬できたら最高だろうな~。
この時点ですでに15時30分でした。
この日のもうひとつの目的は前回たどり着けなかった美ヶ原公園西内線の白樺平だったのだけど、
ここから美ヶ原まですっ飛ばして行っても日の当たる時間に白樺平にたどり着けそうにもなく、
更にそこから松本までたどり着く間にとっぷり日が暮れて真っ暗の山道を走ることになりそうだったのと、
翌日は朝5時に福島に向けて出発する予定だったので、またもや断念・・・。
ただ、御射鹿池と蓼科周辺の紅葉でもうすっごく大満足だったので、
霧ケ峰からおとなしく諏訪ICに向かいました。
帰り道、やっぱり目の前にずっとずっと富士山を眺めながら帰ってこれましたよ~。
朝から高見石のところで食べたハイチュウ以外何も食べてなかったのでwww
途中の双葉SAでこの日唯一のまともな食事。
辛味噌の豚キャベツ炒めが入ったうどん。ぴり辛であったまりました~。
そんなにひどい渋滞もなく、19時には高井戸、20時には家に帰りつきました。
うーむ、ワタシがやったソロツーリングの中でこんなに早く、しかも余力を残して帰ってきたことっていまだかつてないなwww
ビーナスツーリングの走行距離は501.6km~。
諏訪ICまで調布からだと160km、2時間かからないくらい。
高速乗る距離が短いと体の疲れも全然違うな~と思いました。
なんかこんなに近いんだったらもっと気軽に行けそう~。
来年はニッコウキスゲの時期とかに行ってみよー!
今回の燃費。
![]() 2012/10/16 第96回目 133.3km/5.32L=25.05km/L | ![]() 2012/10/25 第97回目 165.7km/5.19L=31.92km/L | ![]() 2012/10/25 第98回目 190km/7.23L=26.27km/L |
![]() 2012/10/25 第99回目 168.9km/5.71L=29.57km/L | ![]() 2012/10/25 第100回目 132.7km/4.79L=27.7km/L |
ほぼ全行程山走ったから?ちょっといつもより悪いですね~
福島満喫ツーリング その6 猪苗代湖→ゴールドライン→スカイバレー→和屋さん
10/14翌朝起きたらすっごい晴天~!!!スタンプを押しやすいように大人のバイク旅はバッグの上に出して出発~!
7時30分、猪苗代湖に到着~。対岸に前回雨にたたられた布引高原の風車が並んでるのが見えます~。
猪苗代湖の水は本当に透き通っていてキレイ。
湖っちゅーとどうしても河口湖とかの沼っぽいのを想像しちゃうのでこの大きさでこの透明度は驚きです。
R49で磐梯山をバックに。気づいたらこれしかミ・エストと磐梯山の写真撮ってなかったw
燃え上がるような雲と黄金色の稲穂~。もうちょっと早かったら一面の黄金色だったかなー!ミ・エストとも撮れて大満足。
で、カフェマリーナさんでスタンプだけもらいたかったんだけど早すぎて開いてなかった。アタリマエwww
で、ちょっと道間違えてR49をひたすら湖沿いに走って遠回りしちゃったけど、ゴールドラインへ。
スカイラインに比べるとやっぱり紅葉はちょっと地味だけど、
この猪苗代湖や那須の山々を背景に撮れるのはゴールドラインならでは。
朝早いので山に靄がかかってます~。
一眼レフになって一番嬉しいのは、この水墨画のような山の稜線の淡い濃淡まで写せるようになったこと!
朝の山景色はサイコーです。
そして色とりどりの磐梯山。でも朝は逆光でうまく写真が撮れないので、ゴールドラインは午後走るのがいいのかも。。。
で、軽いワインディングが永遠に続く桧原湖沿いを走って念願のスカイバレーへ。
しばらーく平坦なまっすぐの道を走ったらいきなり山道へ。
ほどなく七曲がりに到着~!!!磐梯山もキレイに見えてます!
紅葉もかなり色づいてました~。
んで、磐梯山を背景に、七曲がったワインディング!このまがりっぷりを見たかったのですよ~www。
ほんっとに天気がよくって。もうちょっと後だったら紅葉もすごいと思います~。
白樺が黄色になってて青い空に映える白と黄色と赤~
この先もあるみたいで、マスツーの方々が爆走していったけど・・・
ワタシは時間がないのでここで折り返し運転。
で、またR115をひた走り・・・
サムイサムイ。honeybeeさんも通ったけど寒過ぎてスルー。
で、11時10分過ぎに和屋さん到着ぅ~。
この日は・・・チャーシュー麺を食べるのだっ。
肉に隠れて麺が見えませーんwww
んでっ。このチャーシュー麺が、激ウマですよ激ウマ!
お品書きによると内モモ、バラ、カブリ肉の炭火焼チャーシューが入っているとのこと。
しかも、凍えた体にしみわたるあったか~いうまうまスープ!
この絶妙に染まったお肉の色~!
和屋さん是非このチャーシューとスープで
ライダーズ裏メニューチャーシュー丼作ってくださいwww
で、ここでサプライズ。
若旦那が奥に(ノ ̄怪 ̄)ノ さん来てますよ~と。
\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース
いつか会うだろうとは思ってましたが、こんなに早くお会いするとはっwww
ってか、毎週福島入りですかっwww
「初対面の人みんな怖がってる」との事前申告があったので、
どんだけ~?って思ってましたが・・・ヘルメット被ってなければごく普通の紳士でしたよ~(^w^) ぶぶぶ・・・
ワタシは3日間の寝不足が祟って疲れ顔の髪バサバサの破れ坊主みたいななりで初対面・・・(T∇T)
キレイな奥さまをお連れでしたのでより一層我が身のわびしさがwww
バイク乗ってるときはできるだけ知ってる人には会いたくないものですw
他にもお名前だけ拝見してたhosubeeさんとか福太郎さんとかお見えになられてて教えていただきました。
週末和屋さんに行けば誰かしらお会いできるっちゅー特典つきw
さて、12時には飯坂ICに乗って帰路につかねば17時の出勤に間に合わない。
ので、あわただしく和屋さんを後にしてピットスタンプをもらいにまるせいさんへ~。
ここでも(ノ ̄怪 ̄)ノ さんとバッティングw(ノ ̄怪 ̄)ノ さんの車とミ・エストのショットいただきました~www
まるせいさんではもうりんごがいっぱい!お客さんも次々来てます~。
さすが週末、団体客もいらっしゃるようす。
バイクには積めないのでいつも送っていただいて今回も無理を言って梨を箱詰めにして送っていただきました~。
10個で1000円+送料+箱代。激安ですっ!
すんごいおっきなみずみずしくて甘い豊水で~す。
んで、いつものまるせい妹さんの持ってって~大サービスでいただいたりんご。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、この梨も特大なので~
超特大ですwww
で、12時15分。こりゃ~やばいと飯坂ICへまっしぐら。
行きのオーバーヒートだったかもしれない症状を気にして90km/hで1時間おきに休憩~。
途中のSAでちりりん@あくびさんがミ・エストを見かけて写真を撮ってくださったとのことヽ(=⌒▽⌒=)ノ
SAとかではかなりボロボロぐだぐだの荷物半分崩れた状態とかで休憩してるので
どんな写真になってることやら・・・。
ああっ、普段おすまししたフォトジェニックなミ・エストが
くたびれた破れ坊主みたいな成りで写っていたらと思うと・・・
やっぱりキレイに見えるパッキングできるシートバッグかサイドバッグが必要だわいねぇ~www。
帰り道では福島の快晴がうそのように加須あたりから雨に祟られました。
もってきてた乗馬用レインジャケットがやっと役に立ちwww
雨の高速も雨の首都高も気を使うからしんどかったですが、無事遅刻せずに出勤~。
楽しくおいしく充実した福島3日間でした~。
ありがとう福島!できれば今年あともう1回は行きたいよ~!!!
で、恒例のミ・エストの燃費記録~。
3日間の走行距離1054km~。
で・・・
ひっぱりにひっぱった、高速のエンスト・・・。
家に帰ってガソリンの領収書見てて気づいた。
郡山でガソリン入れたとき10.55リットルも入っとるやんけ!
前日の夜給油したときの燃費が35km/lってのもへんだしっ。
・・・GSのにーちゃん、満タンにしてくれてなかった?
ってことは・・・
ただの・・・
ガス欠ぅぅぅ~?Σ( ̄口 ̄;;
おまーりさん・・・お騒がせしてスイマセン・・・。
RESできっとガソリンが回ったのでエンジン入ったんですね・・・。
2年生になっても、やらかし全開で走ってますよぉぉ(T∇T)