本当は先々週の火曜日、茨城のエスト乗りでありながら怪獣猟師のミユ屋と
いちご狩りして筑波山の梅を見てツーリングしよう!と言っていたのですが、
天気予報は暴風更に筑波山は雪www
で、1週ずらしてかねてから一緒に登ろうと言っていた筑波山に登ることにしました~!
朝、常磐道をひた走り、谷田部で降りたら・・・
一面もやがかかっていていつもだったら見えている筑波山の影も形もありませんwww
高速降りてひた走ること1時間。
本当に筑波山のふもとまできて山体を確認。
天気は極上です。

ミユ屋と合流して、登山口へ向かいます~。
筑波山神社の奥に登山口はあるのです。

すんごい立派な社とでっかい鈴!
そして敷地内に巨木の杉が・・・。

そう、ミユ屋は花粉症
NO花粉!ダメゼッタイ!
と訴えておりますwww
社内には梅はもちろん、オオイヌノフグリも。
神社から高度をあげていくと、茨城の関東ローム層を覆うモヤと青空の境目がくっきり!

この日は女体山側から登っていく白雲橋コースで登ります。
尾根筋まで出ると巨岩の岩登りがある楽しいコースだそうですよ。
登り出しはこんな感じで杉林の中を延々と登っていきます。
女体山まで2.7kmの道のりです。
いつもはひとりで登るからなんだかトレーニングモードになって限界手前までザクザクひたすら登るのですが
この日はのんびりおしゃべりしながらゆるゆる休憩しながらまったり登ります。
筑波山神社からの標高差は625m。これを2.7kmで登りあげるのです。
実は完全にへたり切った鍋割山より急な登り、富士山須走口の5-6合目と同じくらいの登りなのです。

そしてミユ屋は唯一ワタシの荒天パワーを打ち消すほどの猛暑女www
この日筑波山は山の中だというのに気温は15度を超えていました。
それにしても大杉林と名高い筑波山ですが、杉が多いのだと思っていたのだけど
実は杉がでかいという意味で大杉林と異名がついたのかもしれんと思うくらい巨大な木があちこちにあります。
そしてくたばりながらつつじが丘コースとの合流地点に到着!
ここからはつつじが丘のロープウェーを見ることができるちょっと開けた場所でした。
続く。