
いわゆるサンデードライバーがうようよいる日曜日。
帰り道前を走ってるSV車が車線の中を右に寄ったり左に寄ったり
わけのわからないところでブレーキ踏んだり・・・
挙句の果てに中央線越えるし!
酔ってるのかスマホでも見ながら走ってるのかわかんないけど
こんな車の後ろ走るのヤダ!
日曜のツーキングはストレスたまります。
本日の一枚。
ほんのり染まった葉にスポットで陽光があたってキラキラ。目を奪われました。
では、本編。
朝イチで登山装備でロープウェイ乗り場までエスト・ミオを走らせます。
すると、名古屋ナンバーでキャンプ道具積んできた方と一緒になりました。
ツーリング登山人口結構いるもんですねw
車の駐車場の一番奥に邪魔にならないように止めて始発の次のロープウェイに乗ります。
ちょうどロープウェイで見れるあたりの紅葉がピークでした。
そして姿見駅へ。
ふおおおおおーーーー。
登山客が先を急ぐ中、眼下の景色に目を奪われます。
朝日が池に映ってまばゆい
少し歩くとチングルマの紅葉に朝露が。
キラキラ。
もうろくすっぽ前に進めませんw
そして1年越しの旭岳のたたずまい(ブログで見てる人は先週の感覚だがなw)
凛とした朝の、濁りのない空気
この空間に身をおける幸せを噛みしめながらゆっくり大地を踏みしめる。
すり鉢池の草紅葉が見事でした。
そして少し歩いて鏡池へ。
ここが遊歩道と登山道の分岐です。
右へ進むと遊歩道。
左へ進むと池をぐるっとまわって登山道へ。
無風の水鏡にしばしみとれます。
朝の光がすみずみに行きわたり、
ふりかえると緑と紅葉の色があふれてます。
空気も水もまるで濁りがない・・・
もーなんかてぃゃますぃ~が震えます。
山に登るのはこの景色を見たくて登ってるといってもいい。
空に向かって登る道。
道の脇で目を楽しませてくれる植物たち
歩いてきた道をふりかえるとそこも絶景
そして本日の行き先が見えてきました。
道標があり、ベンチがありましたが、先に進みます。
写真を撮り撮り2kmを1時間。
道はずっと整備されていて歩きやすかったです。
でも、それはこのあたりだけだったというのを思い知るのはもうちょっと先に行ってからw
続く。