
今朝6時39分、ゆれくるコールに
「津波警報が解除されました!」
というけたたましい警告音と共に叩き起こされた。
でも、気象庁調べても津波警報はここ1か月出してませんとか書いてあるし。
なんだったんだあれ・・・。
会場では、蝋梅もまだ咲いてましたよ~。

蝋梅は1月の下旬には満開を迎えちゃうのでまだ見れてちょっとうれしかったです。
そして数少ないけど紅梅も。

園内の売店の近くには国府津桜も咲いてました。

ちょっとガクが黄色みがかって、ピンクが鮮やかな桜でした。
そう、曽我梅林のもうひとつの楽しみはコレ!

つきたてのおもち~!
やっぱつきたてのおもちは格別です。
からみ大根とあんこときなこの3種類。
もうお昼はこれでいいわーwww
座るところがいっぱいだったので小川のほとりで食べましたよ。

梅はまさにほころぶといった表現がぴったりですよね。

桜はなんかすぱーんと咲くっていうかwww
梅は枝ぶりも目で見て楽しめるなぁと思います。

冬になって、葉が落ちて、幹と枝だけになった樹木の
その力強さは「冬」だからこそ見れるもんなぁって思います。
曽我梅林のうれしいところは、バイクと梅が撮れるとこ~。

奥に富士山あるけど、イマイチ写真には写らなかったな。
会場で、今日は富士山がきれいなので、曽我山の中腹道からの富士山と梅林の景色も最高ですよ~と教えていただいたので、
テキトーに山の方に登ってみた。
いやいや狭い坂道でヒヤヒヤしたけどw

このへんに住んでおられる方はこの季節サイコーだねぇ。
そしてお約束の梅と富士山のミラーショット。

でも、どう考えても中腹道ってこの道じゃないと思ってさまようこと10分。
ココだ!

エスト・ミオと富士山の初ショット~!
振り返ると相模湾も一望できます。

山の中腹の梅林と富士山

そしてちょっと進むと眼下にさっきの曽我梅林が広がる見晴らしのいい場所に出ましたよ。

ここはイイね~。
途中のお社にぽつんと桜が満開になってました。


これは河津桜だろうな!
期せずして今年も河津桜が見れてよかった。
場所は県道72号沿いの田島石橋の信号を曲がって、途中の曲がり角で左に曲がるとあります。

72号沿いのアイスクリーム屋の駐車場も高台にあって富士山と梅が見事なとこでしたよー。
まだ蕾も多かったので、今週末からがいよいよ見ごろじゃないかなー!
帰りはR1を通って横浜新道経由第三京浜でさくっと2時頃帰宅。
そういや、横浜新道も第三京浜も4月から値上げするらしいね。
横浜新道と第三京浜で今は軽自動車370円でさっくり戸塚から都心まで帰ってこられるのに、
普通車で710円くらいになるらしい。ってことは約倍の値上げ・・・。
首都高の長距離も値上がりするらしいし。ETCつけたって値上げの一途をたどるだけじゃなーい?