俵山展望所へ
ラピュタを後にして、一瞬もうひとつの雲海ポイント大観峰まで行こうかと思いましたが、
このガスっぷりから潔くあきらめて針路をすすみます。

眼前には熊本市街が一望できる場所が。
空気が澄んでいて遠く海の先、雲仙の方まで見えていました。
一面のすすきが風にたなびいてとてもきれーい!
県道28号のわきを入っていくと俵山峠展望台に向かう道です。
ここも道中ずっとこんな景色を眺めながら走れます。
阿蘇の独特な地形がこの絶景を生み出しているんですね~。
俵山峠展望台はスルーして、熊本方面に下っていくと風力発電施設があります。
ここの風車、かなりいい感じでミ・エストと一緒に写真が撮れます~。
さっきより、より空が青く晴れ渡ってきましたよ~。
広域農道からの天草
そこから次の目的地まで1時間強。
しかもルートを誤ると混雑の熊本市内を通る羽目になってしまうので、
ここはおとなしくぐるぐるナビ先生にナビを乞います。

するとぐるぐる先生、どっかの川沿いの広域農道へ連れてきてくれました。
この道が快走~!!!
空はめまぐるしく様相を変えています。
途中のコンビニで朝ごはん。やっぱねー鶏めしよ鶏めし。鶏五目御飯じゃだめっちゃんねwww

澄んだ空気は、強烈な紫外線を容赦なく降り注いできますので、日焼け止めも忘れずにw
前日までの雨でびしょびしょだったレインスーツはネットにかけて干しながら走りますw
そして、気持ちいい田園景色を快走していくと前方に海が見えてきましたよ~!

このまままっすぐ天草へ向かいます。
海~!
で、国道57号沿いにこの海の中に走る電信柱スポットがあります~。
干潮のときはこんな景色になるそうですよ♪←ぐるぐるすとりーとびゅーより。
でも、ここかなり車どおりが激しくて、しかもガードレールがずっと切れ間なく続いているので
ミ・エストと一緒に写真を撮るのは至難の業でした。

しかもこの先に公園があってそこからだったら楽に撮れそうだったっちゅーオチwww
そして天草五橋の一番最初の橋が見えてきましたよ~。
天草なんて小学校の修学旅行以来だけど、なんだかこの橋のこの景色のことは覚えてましたwww
維和島へ
このまま鬼池港を目指す前に、ちょっと寄り道します。
でも、なんだか、雲行きが怪しくない?

ってか、自分の上だけ怪しい雲がかかってない?www
って、思ってたら急にどっしゃー!とスコールが!
ミ・エストにはポータブルのバイクハーフカバーをいつも常備しているのですが、
ロンツーのときにはこんな風に簡易ツェルト代わりにバイクごと頭からかぶりますwww
で、その中でレインスーツを着れば濡れないですむってワケ。

だがしかーし!
九州のスコールはレインスーツを着ている間に止んでしまうのでしたwww
気を取り直して維和島へ。
この島はhoshizouさんのブログにもたびたび出てくる九州の響さんのブログで知り、
そのきれいな景色に是非行ってみたいと思っていたのです。
この穏やかな湾に浮かぶ島々と青空の見事な景色~!
更に進むとこれですよ!
海が水鏡ぃ~(✪∇✪)

雨には降られたけど、こんな景色が見れるなんて寄り道して本当によかったです。
ええ、この四方を囲むように水鏡に映ってる雲が積乱雲なのは見て見ぬふりでしたがね・・・。
これは、序章に過ぎないのであります・・・。
この記事のルートはこんな感じ。