
くたばってますだ。
薬が効いてる時はいいんだけど、切れると咳・・・。
咳のしすぎでもはや腹筋が痛い。
そして熱。
頭が痛くなる熱ではないので、発熱時は熱っぽいなぁで済むんだけど
体温計で熱が高いのを見るとなんかもうだめかも・・・とかって重症な気がしてくるよねwww
夏風邪をひくなんとやら・・・。
みなさまも十分体調にはお気をつけくださいませ~。
この記事は8/8 15:00~18:00の出来事です。続きへGO↓
佐井の漁港から30分もかからず大間の町へ。

でも、時間はもう15時30分近くです。
いくら観光地とはいえ、この時間帯にマグロを食べさせてくれる店はやってるのかぁ????
一番最初に見つけたマグロ屋 長宝丸さんへ
で、青看板に大間崎と書いてあった最初の交差点を曲がってすぐのところにマグロの旗がっ!

もう迷いもなく駐車場に吸い込まれるwwwだって、朝せんべい汁を食べ損ねてからこの日は何も食べてないwww
お客さんはうちらの他に誰もいませんでしたが、お店はやってるってヽ(o⌒▽⌒o)ノ

ここはせっかく大間まで来たんだから大トロ丼!とかwww一番人気のマグロづくし丼とか(✪∇✪)

って迷ったけど、ここはお店イチオシのマグロとウニとイカがのった大間丼にけてーい!
第十一長宝丸。本マグロ450kgだって!でっか!
こんなのが海を泳いでいるんですね~。よく市場とかでみかけるマグロは普通サイズで人間より小さいけど、どうやったらこんなに大きくなるんでしょうね~。海の中でこんなデカマグロに追突されたら死んじゃうよね(°m°;)ちゅーか食われたりして(;´Д`)

長宝丸はなんとか網船で操業されているらしく、この時期は水温が高くてマグロのエサになるイカがすぐ死んじゃうらしく大変なんだそう。
お店の大将はバイクに乗ってる方で最近はお忙しく乗る時間がないそうですが、いろんな話で盛り上がりましたよ。
で、インパクトがあったのがコレ!

パッケージがどーんとマグロ!わさび味のパイだそうで、いつものショップへのお土産にwww
お店の一角にお土産コーナーでおいてありましたよ~。


ワタシがうろうろしてる間に、ぴろっちはしきりにツーリングは目が乾くといって目薬さしてましたがね~。
で!
(゚∀゚)キタコレ!!
新鮮なマグロとウニとイカがふんだんにのっかってる大間丼~(✪∇✪)

丼にはすべて、ウニの茶わん蒸しとお味噌汁、お新香がついてますよぉぉぉ。

マグロが超肉厚!
ウニがふわっと甘っ!
イカがコリッコリ!

それまでワタシ、マグロはさほど好きでもなかったのです。
ここで、ワタシは悟りました。
今までワタシが食べてきたマグロはなんと味のしなかったことよ・・・と。
これこそがホンモノのまぐーろ!
うまーい(≧∇≦)/
さらに、なんとここは誕生日だからとぴろっちがごちそうしてくれたのでありました!
ゴチになりますっ!
たまたま誕生日に一緒にツーリングとかになってしまったばかりにすまんのうwww
ありがとう~このご恩は決して忘れませぬ。
本州最北端!大間崎!
そこから大間崎にやってきましたっ!

逆光で全く見えないけど「ここ本州最北端の地」の碑。

ここで、ライダーのお兄さんを捕まえて写真撮ってもらいました。

ハチロのてんちょが作ってくれたミニ復興フラッグを本州最北端の大間崎に掲げてきました~。復興フラッグ大間崎制覇っちゅーことでw
この17.5km先にはもう北海道、函館。


石碑の向こう側に石川啄木の歌碑もありました。
大間崎は一握の砂の「東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」の景色なんだそう。
そんで日本の先端の地図が。日本最北端の宗谷岬。最東端は納沙布岬。本州最北端の大間崎。


本土最南端は佐多岬。8月には本州最北端。9月には本土最南端に到達予定。
バイクが来てから日本って広いなぁって思うんだよね。
行きたいところや走りたい道、この目で見たい景色、登りたい山がたくさんありすぎて、
海外なんて行ってる場合じゃないw
と共に、バイクがあれば九州から北海道っても割と遠くない、とも思えるからすごいね~。
(いや、十分遠いがなΨ(`∀´)Ψウケケケ)
本当に西にも東にもバイクでアクセスできる関東に住んでてよかったなぁと思う瞬間です。
そんで岩手に本州最東端があるんだって。知らなんだ。今度岩手に行ったときには行ってみたいなぁ。


ぴろっちは・・・最北端だったら目薬うまくさせそうな気がするって・・・(^w^) ぶぶぶ・・・。
ミ・エストは大間崎とマグロの像をバックに撮っておきましたよん。

むつ市へ
さて、なんだかんだで17時を回ったのでこの日の宿に向かいます。

津軽海峡を左にR279を快走。
夕陽を背に受けて走るぴろっち~。

そして北海道でみかけたあの中央線のお知らせマークがっ!

1時間ほど走って、むつ市内に住む友人宅にお邪魔するぴろっちと別れてホテルに到着~。
ホテルニューグリーンさん。

設備はあんまりきれいじゃないけど、二輪専用の屋根つきの駐車場があって二輪の方もたくさん泊まられてるみたいでした。
この日もくたくたで、チェックインするなり爆睡www
結局この日はまぐろ丼しか食べてないじゃんwww
この記事のルート。

8/8の走行距離 286.5km。フェリーがあったからそんなに走ってないね。