
昨日は、友達のフラメンコのライブで、
それこそ2か月も前から楽しみにしていたのに、
昨日の朝起きたら声が出ない・・・。
仕事している最中にだんだん悪化し、熱発。
17時まで悩んだけど、後輩に代わりに見に行ってもらうことにして早退。
すんごい残念無念・・・。
青森からこっち疲れが抜け切れてなくて
もう若くないんだなぁってしみじみ思いましたよ(´・ω・`)
この記事は8/8 10:00~15:00の出来事です。続きへGO↓
ぴろっちとの再会
近道をしたらわりとあっさり蟹田の港へ到着~。

フェリーの乗船手続きを済ませて、隣接のお土産物売り場でいろいろ物色。
このへんにはコンビニがないので軽食なんかは事前に入手しておくことをお勧めしますwww


dorichichiさんが十三湖のしじみ汁はおススメっていわれていたのでしじみ汁買ってみましたよ~。
10時50分の出航まで1時間くらいあったので、土産物売り場に売ってたせんべい汁を朝ごはんに食べようとしていたところで、青森の知人宅からやってきたぴろっちと再会。感動の再会の写真はないwww
ぴろっちとはなんだかんだで3年連続で一緒に走っています。
3年目ともなると慣れたもんで、詳細なツーリングルートを伝えたのが確か出発の週の月曜くらいwww
で、前日までどこで合流するかワタシは勘違いしてたっちゅーwww


持ってきてたストーブでお湯を沸かしていたのですが、いかんせん風が強くてなかなかわかず・・・
さぁ、そろそろお湯が沸くぞ~ってところで、


自分らが乗る船が入港してきました!
そこでーーーーッッ!
あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは せんべい汁のお湯を入れようと
思ったら いつのまにかせんべい汁がなくなっていたんだ」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ・・・。


強風によりせんべい汁の死亡確認・・・。
うっうっうっ生産者のみなさんごめんなさい・・・。
そしたら、バイクの入船は10時半からですって案内されてたのに、10時20分過ぎにはバイクの方はもうご乗船ください~などと案内され、焦りまくって片付けて荷崩れたままのミ・エストで乗船。

座席の広さはバスと同じくらいかな~?


船からの景色は絶景だったのだけど、いかんせん窓が潮でべたべたなのでボケたみたいな写真に・・・。
風がすごく強かったので、酔うかな?と心配していたのですが、波風の割には大したことなかったです。

で、途中から爆睡してしまって、いろんな観光案内のテープが流れてたそうなんですが全く気付かなかったというwww
でも、ツーリングの途中のフェリー移動はこれはイイですよ。
自走しなくて済むからちょっとした休憩になるし。
九州もあちこちフェリーがあるのでいろいろ乗ってみようと思いました。
脇野沢港から海峡ラインで仏が浦へ
さて、脇野沢港に入港寸前で目が覚めたワタクシは・・・

くもっとるやんけーヾ(。`Д´。)ノ彡☆
まぁ、別に大間にマグロを食べに行くだけだから青空でなくてもいいけどさwww
脇野沢の町には大漁旗がたくさん掲げられていました~。

で、高度をあげて海峡ラインに入ったら、またもやガスの洗礼www

このへんはサル生息の北限らしいのですが、途中でサルが飛び出してきて焦ったりしましたwww
でも、高度を上げて走ってるうちに少し青空が見えてきましたよ~。


このアップダウンをチャリダーさん頑張ってました!ワタシにはとてもまねできないわーwww
で、いきなりこの青空です!

やっぱ青空はテンションあがりますね!
海峡ラインは断崖絶壁の上の方を走っているのですが、その途中で仏が浦の案内標識が。
ここから海岸まで下るのかな?と思いきや・・・
下るのは自力でしたwww
下るっていうことはだ、帰りは登りってことだwww
行きはよいよい15分ほど下ると

切り立った岩岩がお迎えしてくれました。
これはすごーい!

海の青と空の青と自然が作り出した絶景~。

これなんか岩の上に立つカモシカのようではないですか!

カモシカ岩の隣はゾロがすっぱり刀で切ったような岩!

こんなん波でできるなんてすごいですよねー。
そして海の透明さ!

ウニがわっさわっさ・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
もちろん禁漁ですよwww
で、行きはよいよい帰りは・・・地獄を見ましたw
期せずしてプチトレッキングで汗だくになりながら登りましたとも。
まぁ帰りの登りのことを考慮に入れてもこの景色は見るに値するものですよ~。
普段歩かないなまくらライダーのみなさんも是非仏が浦は下ってくださいねwww
佐井の漁村
海峡ラインを下り始めると海沿いの漁港に沿って走れます~。


ちょうどなんかいい感じのところにPKが。

この写真オキニイリです。

ミ・エストは海沿いの写真が少ないので貴重な一枚になりそうですwww
大間のマグロ目指してまだまだ先に続きます~。
この記事のルートはこんな感じ。
