これは8/6 10:00~14:00の出来事を記した記事であるw
月山街道から酒田へ
東北中央自動車道から山形自動車道を経由。涼しかった蔵王が夢のようにア・ツ・イ・・・。

それが、寒河江川を越えたあたりから景色が山深くなってきました。
そして月山です!

今回はこの月山とミ・エストの撮影ポイントをMAXさんに聞いてきたのでそこで撮る!と心に決めていたのですが。
道なりに走って行くと・・・あれ?湯殿山ICに着いてしまいました(;´Д`)
あとで地図見たら、月山ICを出て少し戻らないといけなかったのに直進してしまったのでした。
あーせっかく天気に恵まれて月山が見えてたのにがっかり~。
でも、このへんの月山トンネル、天然の冷房状態で、トンネルに入るとひんやり生き返る~。
このあと、高速でワシだかトンビだかに追突されそうになりw
ほどなく眼前に広大な田園風景が現れましたよ~。

これが、日本の米どころ庄内平野だ~とテンションあがります!
そしてほぼ予告通り12時頃、酒田のくうさんのお宅に到着~。
この日はくうさんのご厚意に甘えて、くうさん宅でお世話になります。
さくっとトレードマークの大荷物を降ろして身軽になってくうさんのご先導で鳥海山へ!

見てください、この解放感あふれる道!この青空!
風を受けて走ることができて、至福の幸せですね~。
焼き牡蠣だよ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
と、その前に・・・
腹ペコのワタシのために道の駅鳥海にやってきましたよ~。
農産物の直売の他、漁港で獲れる新鮮な海の幸がいっぱい!

奥には焼きイカ串とか串モノもたくさん焼かれてて目移りいっぱーい!
中でも岩牡蠣は有名だそうで、焼き牡蠣をごちそうになりました!

ちゅるんちゅるんの身がぎゅっとつまって、とろっとろにミルキーな焼き牡蠣~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
何から何まで至れり尽くせりで、ありがとうございます~ペコリ(o_ _)o))
そして丸池様へ
お腹を満たした後は丸池様へ。
ちょっと前復興フラッグキャラバンが鳥海山に来たときにみなさんで寄られていた丸池様。
その美しさは、ワタシ十二湖の青池と間違えたほどで、行きたいとお願いしておいたのです。
道の駅鳥海の裏の勾配を登っていき、ちょっと迷走しwww

特に案内標識もない中、丸池様のシンプルな砂利駐車場へ。
次回自分で行けと言われても絶対たどり着けない自信がありますwww
驚いたことに!
この日33度ほどあり、そりゃもう暑いことこの上なしだったのですが、
丸池様の近くのせせらぎに近寄った途端、気温が下がったのが体感できました\(◎o◎)/
梅花藻がまだ咲いてました!

梅花藻は水の澄んだところでしか生息しない藻で、水温が25度を超えるところでは育たないのですよ~。
富士山の忍野八海や上高地でしか今まで見たことなかったので感動!
水がきれいだから、落ちた葉もそれは鮮やか。

慈悲に満ち満ちた仏様のような笑顔のくうさんです☆
常に水が湧き出ていて冷たくてとても澄み渡っているのです。
この川を渡って少し歩くと丸池様にたどり着きます。
この木漏れ日の向こう・・・。
倒木は朽ち果てずそのままの姿をたもち、
水面は木々の緑を映しこみ、
水中にただよう植物は静かにたたずんでいます。
なんという美しさ・・・。
光のあたりようで幾重にも表情を変えていきます。
光と影と・・・
長く人の世を見つめてきた、そんな息遣いさえ聞こえてきそう。
こんな短い間ですら、こんなにも表情を変える水鏡は今まで見たことがありません。
ほっといたら何時間でも写真撮って居座ってしまいそうwww

↑くうさんが撮ってくださいましたよwww
ま、もちろんお約束もwww

↑怪しい祈りをささげてるみたいに見えますwww
続く。
写真が多すぎるので1日三分割位になりそうだよwww
この記事の行程~。