
やっぱりどこをどう探してもスマホが出てこない・・・。
最後に使ったのは日曜の朝、台所でレシピを検索して・・・
そのあとの記憶が全くない・・・。
ゴミ箱に捨てちゃったのかしらと思ってゴミ箱もあさったし、
ベッドの後ろに落ちてるかもと思ってベッドまで動かしたけどない。
明後日には出発するのに、
今日は仕事で遅くなるし(;´Д`)
明日機種変していけるのかぁ?
破風岳に挑む
夏山っぽい一枚。

秋のカラッとどこまでも見渡せる景色もいいけど、

白い雲が湧きあがってくる様も夏!って感じで趣深い。
遮るものが何もないので、富士山のようにひたすら頂を目指して登れます。

この青空に向かって伸びている道。

この景色を見たいってのも、山に登る理由のひとつといっても過言じゃない。
そして振り返ればいつでもこの景色!

実際はこんなもんじゃ~ありませんよ。広角レンズほしー!
お花も夏山を楽しませてくれますね。

つづら折りの道を、ずっとずっとこの景色を眺めながら登ります。

でも、見てのとおり人ひとり通れる分くらいの道と足を踏み外すとそのまま落っこちてしまう感じの登山路です。
20分も歩くと土鍋山との分岐に出ます。


最初はこの看板が草に埋もれてたので進路に注意です。
分岐を破風岳方面に進むと今度はしっかりした看板の分岐が現れます。

展望もあってわかりやすいので道迷いの心配はないです~。


そしてそこから10分もかからないで破風岳頂上にたどり着けます!


砂利石の道でなければ登って降りれるくらいには左足は回復してましたヽ(o⌒▽⌒o)ノ
よく頑張ったぞー左足!ってことで久々に自撮~。
毛無峠からほんの40分で、この眺望。

土鍋山方面(かな?)

破風岳の頂上には岩があって、その下は断崖絶壁((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さすがにその岩の上には行けませんでしたwww
夏山に映える立派な山標です。

時間は11時くらいだったのですが、ここでランチ~。


すごいきれいな柄のちょうちょがいました~。

青い瞳みたいです。
ヤブデマリ。このへんにいっぱい咲いてました。

で!
なーんと!
ここでカメラの電池切れ。
で、スペアの電池に入れ替えたら!
スペアの電池も充電切れ!Σ( ̄口 ̄;;
これ・・・きっと春のツーリングのときに電池切れになったのを取り替えて以来充電してなかったということだよな。
ツーリング、久しぶりすぎてカメラの充電を忘れるという失態をwww
まぁ、コンデジはあるし・・・。
破風岳の頂上では、天気に恵まれていたのですが、下山の間に毛無峠は厚い雲に覆われていました。

ま、カメラもないし、またミ・エストと毛無峠の撮影は快晴の日狙ってくることにしましょう。
お約束の秘境群馬国境www

でも、なんだかんだ言われながらもバイク乗りに愛されてるよね群馬( ´艸`)
草津温泉 大滝の湯へ
涼しく距離も1.5kmも歩いてないとはいえ、山登りでかいた汗を流しにきました~。


日帰り温泉施設の大滝の湯です。900円。タオル別途。シャンプーとボディソープはおいてあります。
この手前のGSXも品川ナンバーでしたよ~。


で、やっぱりオイルのおもらしは直ってなくて、
この後ひまわり畑に行こうと思っていたのだけどカメラもないしw、
何より翌週の青森行きに備えてバイクを預けて直してもらおうと
14時には草津を後にしました。
この後ぐるぐるなび先生に渋川方面に向かい関越に乗れとお導きいただき、
降りてきた下界は猛暑の群馬・・・。
照りつける太陽が灼熱の群馬横断を余儀なくされて、
へろへろになって渋川から関越に乗ったら、外環渋滞してるから東北道ルートに変えといたよ、とばかりに
案内ルートが勝手に変わっていて北関東道から東北道に行く羽目に・・・。
まぁ結果的には東北道ルートの方がよかったのですが、
ナビを起動してルートも確認せずに高速に乗るのはやめようと心に決めた出来事でしたw
オイル漏れ対策
なんとか渋滞を抜け18時過ぎにショップへ到着。
オイルはボタボタ垂れ、エアクリボックスはオイルでびしょびしょになっていました。
整備さんが直してくださってる間、空冷単気筒で夏の高速なんか走る方が間違ってるんだよな~。
夏のツーリングは青森が終わったら自粛しようとか、
やっぱり水冷のニンジャを買うしかないかな・・・とか考えていました。

でも、ここで整備さんが普通のバイクはドレンホースが長く、キャップがついていてたまにそこからオイルを抜いてやるものらしいのですが、
エストレヤはなぜか超短く、蓋もないので「カワサキさんはなんでここだけこんな仕様なのか納得がいかん」のだそう。
で、ちゃちゃっと作ってくれたのがこれ。

ホースを長くして、蓋を作ってくれたのです。
これでエアクリ側に逆流が防げるのではないかとのこと。
ミ・エストで様子見してうまく行ったら、同じような症状のエストにもこの対応をしようと言われてました。
※だそうですよーほりりんさん。ほりりんさんなら自分で作れるんじゃ?www
これはホントに目からウロコだったのです。
バイクに合わせた乗り方、夏場は走らないとか高速は休憩を大目にとってぶん回さないとか、
それが自分の乗り方に合わなければバイクを変えるしかないのかも・・・と思っていたのが、
バイクを自分の乗りたいようにちょっとした工夫で改良していくって手段もあるんだな~って。
もちろん性能のいいバイクとか大きなバイクが楽なのは100も承知。
でも、自分のバイクの特性を知りながら、あれこれ付き合いながらなが~く乗り続けること。
そんなバイクライフのためにも、やっぱり自分のバイクを知り尽くしてくれている信頼のおけるショップは大事だなって思いました。
2015年ショップでの整備記録
2015/1/23 92572km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2015/2/13 93323km フロントフォークオイル、スプリング交換、F・Rドラム清掃
2015/3/26 95160km エンジンオイル交換
2015/4/28 95539km 引き上げ
2015/6/ 6 95539km エンジンオーバーホール
2015/7/24 97060km エンジンオイル・オイルフィルター交換、バルブクリアランス調整
2015/7/31 97787km エアクリ清掃