足が治ったら、まっさきに富士山にツーリングに行きたかった。
が、雨続き。
やっときた晴れの金曜日は富士山周辺は残念な天気。
土曜日は朝痛恨の判断ミスで二度寝。
日曜日の天気も晴れである。
朝4時。富士山ライブカメラを確認。
よっしゃ見える!
大井松田インターより足柄峠。

富士山は猛烈なガスの中・・・見えませんwww
土曜は4時頃ガスガスで6時前にはガスが晴れてたのに、
この日は4時頃はクリアで6時前にはガスガス・・・。
こんなときには須走五合目に上がれば富士山のお姿は拝見できるのですが、
もはや須走も夏山規制に・・・。
仕方なく明神峠を越えていると・・・

ガスが晴れてきましたよ~!
いつものパノラマ台!

ホント、山中湖側と小山側では全く天気が違うよね。
夏山の雄姿をやっと拝めました。
いつもの撮影スポットでいつものアングルwww
ミ・エスト、富士山、青い空!

夏の三定番です。
いつもは日曜日このへんも混んでるのだけど、

たまたま誰もいなくて撮影し放題でした~。
坂道の下から煽って撮るこのいつものアングルも好きw

いいのいいの。ワンパターンでも富士山の周辺ってだけでいい。
パノラマ台で富士山の姿を拝んだあとは、これまた定番の水が塚から見る宝永山に向かいましょう。
富士山スカイラインからは正面に富士山が拝めましたよ~。

早い時間だったので車も呪いのバスもいなくて快走でした。
途中で御殿場五合目に寄り道。

8時過ぎでしたが、すっかり雲に覆われておりました。
そして水が塚の駐車場~。

でも、マイカー規制の駐車場なので、二輪はすんごく厳しく停める場所を指定されて
写真をちょっとだけ撮りたいだけだから!と言ったけどすんごい怒られた。
やっぱ登山シーズンは富士山に近寄るのも一苦労・・・。
ホントは雲が晴れるまで待っていたかったけど、
そんなんで仕方なく駐車場を出たところから雲が晴れるの待ってました。

宝永山、今年も登りたかったな~。
そうしてる間に富士山も雲にまかれてきたし、久々の道志みちで出勤www

朝9時台は山中湖から都心に向かうバイクも少ないので走りやすいですが。
やっぱ左足が不自由なので重心移動もおかしいのか、もともと苦手な右ヘアピンが全く曲がれなくなってました。
まぁ去年の11月くらいから山道走ってないしね・・・。
で、道志を半分走ったくらいからどんどん前の車に追いついてしまってどんづまり渋滞。
呪いの車がいるだけじゃなく、道をチャリダーが2列で走ったりしてて
それを車が追い越せなくて更に渋滞を巻き起こしてましてね。
大学のサイクリング部みたいなみんな同じユニフォームを着てる方々は
一列になって端の方を走っているのだけど、
社会人?チャリダーはホントマナーがねぇ。。。
帰りにおぎのぱんに寄ったら、日曜日だからかものすごい大混雑でした。

でも、この揚げカレーパンホントおいしいよねー。
この後厚木から職場まで東名。
足折ってからやっと走行距離が2000kmになりました。
4か月もオイル交換してないのでちょっと心配・・・。
次の休みにはオイル交換に行って、不具合をちょこっと見てもらおうと思います。