金曜日!
朝は曇るけど午後から晴れる予報の日!
久々に朝5時に家をしゅっぱーつ。
ミッションは渋滞が始まる前までに都心を抜けることである。

去年までは自宅から蓮の里まで下道で検索するとぐるぐるナビ先生は
難解な17号から王子を経由して連れて行こうとしたのだが(紫ルート)、
今年は都道58号(赤ルート)で連れて行ってくれた。
これが快走路!
ほぼ渋滞に巻き込まれることなく首都圏脱出に成功したのであります!
やるじゃないかぐるぐるなび先生!
そしてR122から南北埼広域農道(稲穂通り)へ。

これが一面緑の稲穂の田んぼの中を貫いてる快走路~!
今年は新緑も田んぼの水鏡も拝めなかったからねぇ~

懐かしい浮草!
7時半過ぎには到着~。

まずバイクを停めて驚いたのが今年は例年になく花が少ないこと!
去年と同じ時期に来たのに、もう花が咲き終わってる?とびっくりしたら、
関係者の方が今年は7月に入ってから日照時間が0で、
花つきがとても悪かったのですと言われてました。
確かに雨三昧だったもんね~。
でも!

蓮と言えばコロコロの水玉も見ていて涼やかで楽しい( ´艸`)
前日まで降ってた雨が

雫に。
蓮の花びらはきれいな花びらの形を残したまま潔く散っていく。

いとをかし。
毎年来られているであろう来園者の方々やカメラマンの方々がしきりに
今年は本当に残念だよーって言われてましたが・・・。
確かにお花は太陽の下で撮った方がきれいだけど。
でも、雨には雨の楽しみがあるよね。
それにきれいに咲いてるお花もまだあったし。
これから咲く蕾もまだまだいっぱいあったよー。
バラみたいなのとかも。
ぴちょんくん。
なんでこんなに蓮の花に惹かれるのかな~
きみどり。

みゃくみゃくと葉脈の模様が張り巡らされています。
生きてる!って感じがする。
遠くから見るとピンク一色のお花なんだけど
近くで見るとしましま模様。

しましまのお花って珍しいよね~
はっぱに残った水のしずくが玉ボケた!
水鏡のスイレンだよ~!
毎年通ってるから今年は違う蓮の名所に行こうかなと思っていたのだけど、

やっぱ古代蓮の里の蓮は毎年見てて飽きないです。
久々に写真が多いので続くwww