
今年は尾瀬を歩きたいなと思って調べてたら、
バスツアーで1万円もかからないで行けるらしい。
関越往復で6000円、それにガソリン代だの疲れだのを考えると
バスツアーで行く方が楽ちんだな。
問題は・・・。
休みが取れるかどうかだwww
早川漁港でランチ
曽我梅林を後にして、R135を道なりに走っていくと、早川漁港の案内板があるのでそれにしたがって左折して道なりに走ると漁港の駐車場にいきあたります。

釣り客の方もいらっしゃいましたよ。
ちょうど上は渋滞中の早川-石橋間。


駐車場の目の前にあった店に入ってみます。
下は浜焼きのお店のようで、上は海鮮丼や生しらす丼のお店が入っています。
海鮮丼専門店海舟さんに入ってみました。

店内はこんな感じ。


よくある海鮮丼が観光地価格で並んでます。
いろいろありましたが地魚・金目・ブリ丼をチョイス。

でてきた丼は、まぁあんまり見栄えがしないというか(ごにょごにょ)
この日の地魚はサワラだったそうで、サワラは傷みが早いとも言われてるのでよっぽど新鮮でないと
おいしく食べれないのですが・・・
まぁ、推して察してくださいましwww
金目はさすが漁港!おいしくいただけました!
お味噌汁はアサリとアオサがあったのでアオサの味噌汁を注文。

上品な味でおいしくいただけましたよ~。
河津桜まつり会場へ
12時半頃早川漁港を出発。
ちょうど満開予報が出た快晴の日でしたので、R135は大渋滞。
毎年早い時間にここを通り抜けていたのでこんなに渋滞するとは思ってもみなかったのでうんざり。
休日に行く方々には本当に頭が下がります。
いつもお世話になっている駐車場は車が駐車待ちしててもバイクは停めさせてくれる河津桜原木近くのPK。
そこからメイン会場の遊歩道に向かって歩いてると・・・。

なんと満開のはずがもうすでに葉桜!Σ( ̄口 ̄;;
とはいえ、遠くから見る分には満開で青空なので贅沢はいいますまい。

時間は15時近くでしたので、太陽が少し傾いて太陽光が夕方の光になってきていました。

菜の花とのコラボ。

川の右岸と左岸では花の開き具合が違ってました。

濃いピンクは青空によく似合います。

全体的に個々の木々の開花具合が違っていて隣の木は葉桜、こっちはつぼみってのも。

去年ちょうどいい時期に行けたので目が贅沢になってるのかな。

午前中の力強い太陽光とは違った光を楽しみました。

光と影。

ん~でも、やっぱり花つきが今年はあんまりよくないって思う。

去年はもっとひとつの花の塊がわっさーって感じだったのだけど・・・。

なんだかテンションがダダ下がってしまって、この後みなみの桜まで行こうと思ってたのだけどもう疲れたし帰ろうかな~とか思う始末www

月と河津桜。

こんな風に近くで撮ると葉が目立っちゃってました。

今年はちょっと残念だったな~。

続く。
これだけ花を撮るならフラッシュを使うのはどうでしょう。リモートで花の後ろを照らすのも面白いですよ。
簡易的にやりたいなら、長めのシューコードを使って手持ちでいろいろ照らすのもありです。
フラッシュは暗い時だけ使うものでもありませんし、マクロ撮影では使われたりします。
500グラムくらい荷物も増えますが、楽しいと思います。
>あうふさん
最初書かれてたことがちんぷんかんぷんでしたが、
花の撮影でぐぐってみたら、なるほどそういう撮り方もあるのですね!
逆光のときにもうちょっと花が明るくなってくれたらな~と思うことがあったので
やってみたいですねー!
その前にこんどはAFの広角のレンズ買わなければwww
やけに白っぽい鰆なんですが、皮目炙ったり酢締めしてあったりするのん?
>王大人さん
そうなんですよー締めてありました。
漁港で期待していったのでちょっとがっかりだったんですよ。。。