
怒涛の週1休勤務が続いているわけで。
もはや、伊豆どころか隣の千葉や神奈川すら遠く、
日の出前に家を出るなんてとんでもなく、
日の出前に家を出ないということは、
都心の通勤ラッシュやら交通渋滞にもろに巻き込まれるので
更に出かけるのが億劫になっているという無限ループ。
だがしかーし!
せっかくの金曜快晴にバイクに乗らないとバイクの神様がへそを曲げちゃって、
オンシーズンに金曜快晴にしてくれなくなるのは困るwww
ので考えた。
昼から出かけて、日が暮れる前に帰れる冬の軟弱モノコースwww
築地デアル。
片道7km。往復14kmで、通勤の片道にも満たないとも言うね・・・。
でも、実は築地に行くのは初めてだったりするのでありますwww
築地バイク駐車場事情
googleで「築地 バイク駐車場」で検索するとアメブロの記事が一番最初にヒットして、
この記事にワタシもお世話になりました。
この記事にちょっと補足しておきます。
記事中の銀座7丁目信号は現在銀座東7丁目信号になっています。
この銀座東7丁目信号は昭和通りにあり、昭和通りは中央分離帯があるので
品川方面から来ると右折できないのであります。
なので一旦この信号の先にUターン用の通路があるのでそこでUターンします。


余談ですがこの銀座7丁目信号の下に、伊達藩のお屋敷の土台だという石が残されてましたwww
ふーん、このへんに伊達藩のお屋敷があったんだ~。
銀座東7丁目信号を左折するとすぐに区営駐車場の案内板があります。


そして道の真ん中に地下駐車場の入口がありますのでそこを入っていきます。
結構急な坂なので雨の日とかは怖いかも。
中に入ったら係員さんがいるので誘導に従いますが、
バイクの駐輪スペースは一旦直進してぐるっとUターンして進んだ出口の脇にあります。


一時利用は9台分ありました。
http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/tyusyazyo/kurisuobike.html
銀座地下駐車場 利用時間は午前5時から午後10時まで
(1泊駐車は午後7時から翌日の午前9時まで)
100円/1時間 9時間を越える場合は1,000円で定額 400円/1泊
22時に閉門されるのでそのあとは出入庫ができなくなっちゃいます。
でも、ここ安いし係員さんがいるので安心して駐車することができます。
ただ、ワタシが停めたのが金曜日の13時ちょっと前だったのですけど、
ワタシで満車になってました。
14時過ぎに戻ってきたらスカスカになっていたので回転は早いのかな?
バイクの駐車場から築地の場外市場まで10分も歩かないと思います~。

築地の場外市場の手前に切符式の車の駐車場はあったのだけどバイクが停めれるかは不明。ちなみに料金は30分200円でした。


もっとも築地の場外市場入ってすぐのところに二輪の駐車場があって
そこにも空きがあれば停めれなくはないみたいです。
でも、観光客だらけだし狭い道路を車が路駐したり、
路駐をくぐり抜けて車が走ってるのであんまお勧めしない感じ。
築地場外市場
さて、築地といえば食いものとあとなんか日常の燃やしさんがいつもおいしそうなものを食べてまして一度行ってみたいと指をくわえていたところ。
着く前は場外市場の食堂に行くか場内の食堂に行くか迷っていたのですが、
場内の食堂に行く入口がわからずなし崩し的に場外市場へwww

築地といえば海鮮丼やらお魚料理の店がずらっと並んでいるのかと思いきや、
卵焼きやら串焼きやら佃煮やら漬物やらずらり!


ここのお店のとうもろこし揚げというのがなんだかおいしそうだったのでお土産に買い求めましたw
あとすんげー迷ったのがこのカレーおにぎりwww

すんごい並んでたので(焼きマグロ串を売ってるお店だった)買うの断念しましたけど次は買ってみたいwww
・・・さて時刻は13時15分をまわってしまいました。
築地の場外市場のお店は大体13時30分~14時の間に終わってしまうところが多いのです。
燃やしさんのブログで見てたお店に行こうと思っていて、
まー行けばわかるでしょってろくにお店の場所も調べないで行ってたら(;´Д`)
店いっぱいあるし、思ったより小路地いっぱいあるし、
もうたどり着けないかも~と諦めかけたその時に、
場外市場の入口に総合案内所「ぷらっと築地」なるものを発見。
♪ちゃらららっちゃちゃっちゃ~(ドラクエ風に)
ヒトミンは「場外市場の地図(タダ)」を手に入れた。
ハイ。築地場外市場に行くときはまずここに寄って地図を手に入れることをお勧めします。
きつねやさん
地図を確認するときつねやさんは新大橋通り沿いの超わかりやすいところにありましたwww
きつねや さん
東京都中央区築地4丁目9番12号
6:30-13:30
定休:日・祝・市場休市日
燃やしさんが超うまそうに食べてたモツ煮のお店です。
ワタシがたどり着いたのが13時20分頃。
でもなんかちょうど人の流れの合間にたどり着いたみたいで2人しか並んでなかったのですぐに注文することができました。

ホルモン丼をご注文。
八丁味噌で毎日煮込まれているというモツがふんだんにのった一品です。

煮詰まった見た目wwwとは裏腹に甘すぎず辛すぎず濃すぎず・・・
(≧∇≦)/うまーい
おにくもとろっとろ。

ご飯が結構な量で最後食べきれるか微妙なところにwww
うーん、ビール飲みたい!
これ持ち帰りはNGなのが残念です。
このきつねやさんは13時30分閉店だとwebに書いてあったのですが、
全然店じまい風の雰囲気もなく・・・

むしろワタシが食べてる間にあっという間に10人近く並んで大混雑www
食べる場所はこんな風にお店と通りを隔てた車道側に簡易テーブルがあるのでそこでもいただけます。
でも、土曜日はやっぱ混んでるんだろうなぁ。平日も外国人観光客とサラリーマンでいっぱいですもん。


築地でもうひとつ行ってみたかった鳥藤さん(これまた凶悪にうまそうな親子丼を燃やしさんが食べてた)の方も13時半閉店なのですが、こちらはきちっと時間通りに閉店してましたwww
次回はここに来ようwww
決して倒れてはいけない月間に突入しているのでなるべく人混みで風邪をもらうのを避けるべく1時間ちょいで築地を離脱。
駐車場に帰る道すがらみつけたラーメン屋さん。

ラーメンが激安なのもびっくりだけど・・・
マヨネーズラーメンって・・・。
しかもマヨネーズのラーメンだけカタカナだよ。
だれか試しに行ってみてくれる勇者はおらんか~?www
続きますw