さて、翌日は朝7時にワタシが泊まった竜泉寺の湯の駐車場で待ち合わせをしていました。
と・こ・ろ・が!
この竜泉寺の湯、携帯やスマホを持ち歩いていてはいけなくて、
ちょっと見ようもんなら従業員さんが飛んでくる始末。
だもんで、まぁいつも5時には目が覚めるし、
まわりがざわざわして目覚ましなくても起きれるでしょと思ったのですよ。
目が覚めたら・・・
あたりはとても静かでした。
まだ6時前かな~と思いつつ、仮眠室には時計もないのでのそのそ起きだして外に出てみると!
なんと時間は7時20分!!
ギャアァァ━(||゚Д゚)━!!!!!!
ロッカーにいれておいたスマホを見るとほりりんさんから着信3件
10分待ってくれとラインで送ってあわてて顔を作るwww
遅れること40分。
泡喰って飛び出していくとほりりんさん、なんと器用に寝ていることか・・・(°m°;)
今までもさんざん赤忍さんとかtakさんとかひどい目にあわせてきたけど
こんな迎えに来てもらって遅刻は初めて(;´Д`)ホントに申し訳ない・・・。

で、通勤ラッシュの始まった名古屋市内を走り抜け、前の日通った県道33号を通って香嵐渓へ。
この県道33号、明るいと楽しいくねくね山道ですwww途中冬桜が咲いてましたよ~。
前日は表からまわりましたが、この日は裏からまわります。

てか香嵐渓は東海自然遊歩道の一部なんですね!そうかここは高尾山とつながっているのか~。
川に映りこんだ紅葉がきれいでした。

でも、紅葉自体は2~3割ってとこで、まだまだ見ごろはこれからのようです。
もみじも染まりかけでした~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
静と動。
明と暗。
真っ赤な紅葉ももちろん好きだけど、こんな風にアクセント的に染まっているのもいい。
んで、茶屋の方にやってきましたよ~。へぼめしってどんなんだろwww

んで、香嵐渓の紅葉の盛りのポスター発見!
これはなんとすばらしい水鏡!
やっぱり来年はあと2週間遅く来なければ!
・・・寒くて凍え死んじゃうよ~(´Д⊂ヽ
茶屋の屋根に生えている苔が見事でした~。
水際のもみじ~。
そして黄金色に輝くイチョウが見ごろでした!

ほりりんさんいわくこれが一斉に散るところもすごいんだとか~。
紅葉もきれいなのだけど、いろんなワークショップ的な体験施設も充実しているようです。

このあたりから暖かい太陽光が差し込んでくれるようになりました。
んで、やっぱ買い食いwww
ワタシは五平餅をいただきましたよー。甘辛のたれがあま~い!
ほりりんさんは刀削麵。

見た目通りの味ですwww
もみじがとてもきれいでした。

つくづく、こういった人の手の入った観光名所は、
絵になるように配置されてるんだなぁと思います。
カメラ構えるだけでどこでもそれらしい写真にwww
渓谷沿いのお店のテーブルにも紅葉が映りこんでました~。
次回最終回。