さて、黒斑山の山頂です。
この日は実は隊長も来るはずだったのですが、隊長は風邪をこじらせて急遽自宅療養に。
隊長の誕生日を祝って登山を企画したのに・・・。
というわけで、おもむろに誕生日ケーキを作成します。ローソク代わりにアポロチョコです。

でーきたー♪
せっかくなので黒斑山の山標と一緒にケーキ。

さらに山の上でハピバスデーの歌を歌い、それを動画に撮って、最後はかぶりつきで終わったものを
隊長に送りつけるという
嫌がらせプレゼント。
もしかしたら、山頂では静かに楽しみたい方もいらしたかもしれないけど(;´Д`)
一緒に歌ってくださった通りすがりの山男さんありがとうございました~www
隊長へのメッセージを送ったらおとなしく昼ごはんにしました。
といっても、下山してからちゃんとしたもの食べたいってことで軽くパン1コ。

みんなで写真撮ったり。
浅間山山頂ズームアップです。

噴煙はどこから出てるのかなぁ?
外輪山へ続く道。結構な急登に見えます。
体力に余力があったら向かおうと言ってた蛇骨岳。

後輩がもはやへろへろだったので今回はナシw
一瞬にして雲がわき出てきたり飽きない山景色でした。
30分ほど休憩して下山を開始しました。

植生の区切り目がぴったり尾根道沿いにできてます。
こういう低山はみんなで登ると楽しいね。
アリ地獄のような谷を横に

トーミの頭まで戻ってきました。
実はこの巻道があったのに気付かず、この岩塊を登って下るのにひーひーゆったたのは内緒。
登ってきた時より人がいっぱいで、ここでランチをしてる人たちもいましたよ。
最後浅間山にお別れを告げて・・・
帰りは中コースを通ります。
中コースは森林帯。
きれいなコケがたくさん自生してました~。

そして表コースより勾配が緩やかで楽に下れました。
順調に1時間ほどで下山。
一日よい天気に恵まれました。
そこから1時間ほど浅間サンラインを走って軽井沢へ。
お目当てはこれ~!
リビスコ さん
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字)−742−7
3月下旬~11月下旬のみ営業10:00~無くなり次第終了
水曜定休

燃やしさんが夏のあっつい日に並んで買って食べてたそれはそれはおいしそうなリビスコのジェラート♪
ホントは夏限定の桃を食べたかったんだよねぇ~。

ミニチュアのリビスコ店頭が飾ってありました。かわいー。
で!早速いただきます。

めっちゃ人のいい店主さん。
キャラメルラテをいただきました。
実は、このとき3時ちょいすぎくらいだったのですが、ワタシらの3コ分でSOLDOUT!
危なかった~!!!(°m°;)
9月のツーリングのときに続いて食べれない羽目になってたら暴れてたよww

最後なのでオマケってことで残ったの全部盛ってくれました☆
そこからランチなに食べようか~って話になったのだけど、
軽井沢、駐車場付のお食事処が少なくて、食事するのに500円の駐車場代を払うのもねぇ~とうろうろ。
結局一番最初に見つけた駐車場のあるお店に入ろうってことで入ったのがこのお店。

武田そばで風林茶家ってことは、山梨だよねwww
ま、細かいことは気にしないw
にしんそばをいただきました~。

にしんの味付けがとっても上品で、手打ちの不揃いのおそばがおいしうございました。
んで、帰りにスーパーが併設されてたファミマに寄っておっかいもの~。
八幡屋磯五郎のとうがらしの種が売ってたので山の半分を買い占める。
実は後で寄った横川のSAのとうがらしの種の方が単価40円も安かった!!Σ( ̄口 ̄;;

んでスーパーの方へ。地方のスーパーっていくと楽しいよね。その土地ならではのものを売ってるし。
で、昭和レトロなパッケージのパンを見つけてしまう。
こういうなんかむかーしからあるようなパンっておいしそうだよね~。
ふんわりしたほんのり甘いパンの中に、これまた化学調味料的な味でないやさしい甘さのクリームが入っていて
これはおいしくいただけました。
帰りの横川のSAで。

この日はあのものすごい夕焼けの地震雲が出てた日で、
車じゃなかったら停まって写真撮りたかったんだけどまぁしょうがない。
渋滞の環八をのろのろハマって、渋滞でくたくたになって帰りつきましたwww