2014/9/26-27 初めての北アルプスへ。燕岳 その4 縦走

2014/9/26-27 初めての北アルプスへ。燕岳 その4 縦走
2014/9/26-27 初めての北アルプスへ。燕岳 その4 縦走

3日間にわたり福島で遊んで、昨日の大雨の中、
6時間にわたる雨走行で今回も無事東京に帰ってこれました。

南相馬から走ること1時間強。
もう体が冷え切って寒くて寒くて、気温は11度とかになっていました。
この時点で11度では、鬼門那須高原を超えるのは夕方日が暮れる頃。
気温は一桁台が予想され、自分の体力的にもこの冷たい雨に打たれた寒さの中、
那須高原を超えられる自信がなくなり、急遽磐越から常磐道へ抜けるコースを選択。

刻々と強まる風雨の中、いわきとつくばの紳士に常磐道を先導していただいてw、
日曜日のゴールデンタイム。いつもなら渋滞の赤表示必至だというのにスカスカの首都高。

しかーし。ご存知の通り、
道が斜め+S字+金属の橋のつなぎ目と3重苦を背負った首都高を
+強い風雨+夜という更にグレードランクを上げての苦行でございました。・゚・(ノД`)・゚・。

首都高の電光掲示板で雨注意だけでなく、滞水注意の警告を見たのは初めてで、
その警告通り、水たまりの上を車が高速で走り去ると水が刃となって襲い掛かってきました。
今まで水たまりを車が通って頭の上からばっしゃーっとかけられたことは何度もありましたが、
あんな風に鋭く向かってくる水の刃は初体験・・・。

そして、これといった欠点もなかったSHOEIのGT-Airでしたが、
この長時間の大雨走行で痛い弱点を発見。それはまた別のレポにて。

福島編の更新は~いつになることやら~の先週の続きから行ってみましょうw

あんなとんがった尾根を歩くなんてムリっしょ。
09261241
と、下界から山の写真を見ていたときは思っていましたが、
実際目の前に見る尾根道はしっかり歩く幅もすれ違える幅もありました。

ハイマツの間で、真っ赤に染まった葉っぱが。
09261244
まんまるい葉っぱがクローバーみたいでかわいいです。

こんな感じでパッチワークみたいに緑のハイマツのアクセントになってます。
DSC_0915 DSC_0903
尾根沿いの道はゆるやか(蛙岩まではゆるやかで初心者でもOKなのだそう)

ここは空島か。シャンディアが取り戻そうとしたヴァースはこんなのだろうとか思ったりw頭がワンピース脳。
DSC_0833 DSC_0879
地を這う低木の樹木が、このあたりの風の強さを物語っていました。

振り返ると、もう燕山荘があんなに小さく。
09261252
あそこから歩いてきたなんて。

そして目の前にある道は槍様へ続く道。
09261253

そしてもうここまで来るとどこから見ても富士山が鎮座しているのが目視できます。
09261254

1時間弱歩いたころでしょうか。大天井岳がまじかに迫ってきてました。
大天井岳までモデルタイムで3時間・・・。
槍様への分岐から大天井ヒュッテまで40分の岩稜のトラバースがはしごや鎖場の連続なんだそうで、
この筋力じゃ~まだまだ遠い道のりですね。
09261300
山が黄色く染まってました。

そして燕山荘の東側の紅葉もものすごいことになっているではありませんか。
DSC_0933
あの中を登ってきたのですね~。

燕山荘から燕岳へ続く道。
09261307
こうしてみてるとあんな尖ってそうな道、とても歩けるわけがないと思うのだけど、
実際歩いてみると尖っているわけでも、歩けないわけでもない。

見た目だけでできっこないと決めつけるのはいつも自分の心なのかもしれませんね。

ところで・・・

蛙岩はまだですかー?

緩やかなアップダウンを繰り返し、1時間弱歩いてきたけどそれらしき標識もなにもない。
09261325
更に地図を見ると尾根道の標高の一番高いところに蛙岩があるようなのですが、
どうみても自分がいるところが尾根道の中で一番高く思えます。

ってことは・・・さっき通り過ぎた岩・・・これ蛙っぽくね?色も苔むして緑だしっww
09261319
チ、チガイマスヨ(;´Д`)シッケイナ・・・

と、まぁ見晴らしもいいことだし、さっきのが蛙岩だったに違いないと自分に言い聞かせwww
ここで二回目のコーヒータイムにしました。
09261328

まずは槍様とコーヒー。そして富士山とコーヒー。
09261330 09261331 09261332
最後に燕岳とコーヒーですw

実は本物の蛙岩(げえろいわ)は、このひとつ向こうの大きな岩群だったと帰ってきてから検索して知りましたw
DSC_0967
燕岳の方にめがね岩とかいるか岩とか有名な岩があるので、
てっきり蛙の形した岩だとばかり思ってたのです。

ちゃんと事前に調べとかないから~www
ま、次来たときのお楽しみってことでwww

ここまで来ると山の中腹に大天荘まで続いてる道がはっきり見えました。
09261335
あそこまで行ければ、ここからは山の陰に隠れて見えないワタシの憧れてやまぬ穂高連峰が
眼前に見えるのでしょう。。。

来年の夏は、あそこまで行ってみたい。
いつのまにか、心の中は強くそう願っていましたw

燕岳方面は混雑していたのですが、蛙岩方面はスカスカ。
なので、久々のひの字で自撮したあと、来た道を戻りました。
09261403 09261413
燕山荘まで戻ってお約束の山男さんと燕岳w

ここから燕岳を目指しましょう。
09261436
目の前に団体さんの渋滞がみえますけろ・・・(⌒▽⌒;;;A

白い花崗岩の砂礫の先に広がる、
DSC_0054

その威容は、天空要塞といっても過言ではないと思う。
DSC_0064

めがね岩から覗く燕山荘www
09261459

そそりたつ岩。
DSC_0052 09261445
迷路のような岩の間を抜け・・・

ありえない高度感。
09261457
足を滑らせたらまっさかさま。
なのにワタシの高所恐怖症はなりを潜め・・・?( ・◇・)??アレドウシタコトカ?

さらに天空へと続く階段を登りつめたら
DSC_0090 09261452 
その先は・・・

ようこそ、ここが燕岳の頂上です。
09261518

そして・・・燕岳から燕山荘を経て、大天井岳、その先に常念岳。
09261503
常念山脈、通称表銀座を一望。

なんという美しい稜線・・・。
こんな景色を自分の目で見れるとは・・・。

奥には立山、剱岳
09261511

振り返ると!
09261534
穂高連峰が見えてる~。・゚・(ノД`)・゚・。

人生で一番最初に見た北アルプスは、
高校生のときの修学旅行で行った上高地から見た穂高でした。

修学旅行なんて強行軍で毎日違う県に移動してて今となってはどこに行ったかなんて覚えてないけど、
梓川の澄んだ流れ、色鮮やかな五色の紅葉、そしてそびえる奥穂高の雄々しい姿。
今でもこの感動だけは鮮明に覚えています。

槍様はとんがりすぎてて、自分が登るには現実味がなくwww
日本で3番目に高い奥穂高!なんて高望みはしてません。
いつか涸沢カールまでは行って五色の紅葉と真っ赤に染まる穂高連峰をこの目で見れたら。

それを楽しみに山に登る筋力作りに励みましょうw

帰り道、槍様をくわえるいるか岩を撮りwww
09261543

ハイマツの中のライチョウさんも見れました~!
09261532
胸の部分がもう白いのでこれから冬にかけて真っ白になっていくのでしょうね。

そしてなんだか雲がものすごいことに・・・!
09261431

巻雲です。
09261538
細かい氷の結晶でできていて、雲の中では一番高いところにできます。
極上の晴れの高気圧のときにしか見ることができない雲なのです。
小学生のときの観察日記で雲の観察をしていたのですが、
そのときから雲で天気を読むのが好きになったのです。

んー写真の枚数的には燕岳シリーズもあと2回くらいかな?

6件のフィードバック »

  1. スゲー❗絶景〜

    まさに大変な思いして登った人のみ

    観れる景色ですなぁ〜

    俺らには絶対むりだぁ〜

    • >ウラッチさん
      ワタシも登る前はそう思ってましたよ~www
      絶対無理~www

      その気になればなんとかなるもんですねw
      どの山も表情がいろいろあって今はとても楽しいですよ~。

    • >ほりりんさん
      さすがに昨日の雨は堪えたよwww
      やっぱ次なる野望はストーブとコッヘル持って
      山の上で山ごはん作って食べることだよねwww
      次回赤富士ツーリングではお楽しみにぃwww

  2. こんばんは~♪
    お返事ありがとうございます♪
    さっそくリンクさせていただきますね~!!!
    ほんとに素晴らしいお天気の燕岳、私もまた来年はこんなお天気に
    登らなくっちゃ♪
    それにしても、イルカさんが槍様を食べちゃってる写真は貴重ですね♪
    やっぱり燕岳最高です♪

    • >エガッキーさん
      ありがとうございます~。これからもよろしくお願いしますね!
      天気がいい日の山は最高ですよね~。
      燕岳は山の楽しさを教えてくれた山なので
      これからもできる限り登りたいな~と思いました。
      来年はコマクサを見に行きたいです☆
      ワタシは八方池も涸沢カールもエガッキーさんのブログを見て
      いつか自分で行ってみたいと思ったんですよ~。
      白馬三山が映る八方池を見るまでは通い続けますww
      そして筋力がついたら涸沢カール行ってみたいなぁ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)