2014/8/1 日本最高峰への練習登山。行き先は・・・

2014/8/1 日本最高峰への練習登山。行き先は・・・
2014/8/1 日本最高峰への練習登山。行き先は・・・

今まで使ってた洗濯洗剤が売り場から消えていた。

薬局をいろいろ回ってみたけどない。

メーカーサイトを見たらすんげーゴージャスな(毒々しい)パッケージの新商品に代わっていた。

困った。

オキニイリ洗濯洗剤を見つけるのってなかなか大変じゃないですか?
しばらく洗剤ジプシーが始まりそうです・・・。


さて、7月の更新は山のように残っているが・・・

とりあえず金曜快晴であるwww

8月は毎週練習登山をやると決めている。

どこに登ろうか。
日帰りトレッキングの本とにらめっこし決めたのは・・・。

今日も極上の雲海だ。
DSC_0056

マイホーム雲海ポイントwww
DSC_0060

天気も上々デアル。
DSC_0046

そう、練習するのに、見て楽しい、走っても楽しい、これ以上の山があるだろうか。
いや、ない。
DSC_8435
週刊富士山デアルwww

今日の練習は「須走口から7合目まで登って砂走りを下って帰ってくる」
目標は「モデル時間で行って帰ってくる」

では須走口。最初は高山病が怖いのと、時間が8時半と中途半端だったので前を行く人もいなくて、
ペースがわからず、ゆるゆると進みます。
DSC_8439
須走口・・・。

樹木帯の中を延々と進むので、自分がどこまで登っているのかさっぱりわからず・・・。

下ではよかった天気もみるみる雲の中で展望も開けず・・・。
長くしんどい道のりだった。

次に撮った写真がこれwww
DSC_8446
五合目(2000m)から六合目(2400m)モデルタイム60分。所要時間80分。

思っていたより時間がかかっていたので10分も休憩を取らず先に進みます。
DSC_8447 DSC_8442
強風や雪にまがって伸びている樹木帯を歩きます。ちっちゃいカラマツ。ちっちゃくてもちゃんとカラマツのカタチをしています。

しばらく急な道をとぼとぼ歩くといきなり視界が開けました。
森林限界。
DSC_8448
この先は樹木も育たないエリア。

高山植物が疲れ果てた心を慰めてくれます。
DSC_0089

ホント、植物だけが心の支えでした。
DSC_0068

先が見えない、展望もない登山がこんなにつらいものだとは・・・。

こんなんどうやって登るんだよーってツッコミながらwww
DSC_8454

登っていくと・・・。

いきなり雲が切れて青空が!
DSC_0109

青空が見えるだけで足取りも軽くなりました。
DSC_0112

六合目(2400m)から本六合目(2700m)。モデル時間30分、所要時間30分。
宝永山を登ったときとだいたい標高差も同じです。
ここでアイスを買って少し休憩。団体さんたちが出発してしばらーくしてから自分も出発。
DSC_0117 DSC_8455
途中ケルンがありました。

六合目から七合目までは割りと心情的には楽でした。何しろ目標が目の前に見えてましたからwww
DSC_8457

鈴の塚も。
DSC_8462 DSC_8472
七合目の山小屋が段々近づいてきます。

でも、正直・・・。

今までの登山は植物とか景色とか写真を撮りながら楽しみながら登れていましたが、
富士山は本当にしんどく、カメラを出す気力もわかないのです。
そしてカメラを出しても、ひざまづいて撮りたい高山植物なんかもひざまづく余裕が自分にない。

なんのために苦しい思いをして登ってるんだろ?

あそこまで、七合目までいけば、帰れる。

そんなことを考えながら登ってましたw

高度があがるにつれ、雪渓が見えてきました。
DSC_8473 DSC_8475 DSC_0130
土も雪解けの色をしています。

どうにかこうにか七合目にたどり着けました。
本六合目(2700m)から七合目(3090m)。モデルタイム60分。所要時間60分。
DSC_0132
標高3000mを越え、心配していた高山病も出ないみたいです。

あまり食欲はなかったのですが、ここでもってきたおにぎりと飲むゼリーでお昼にします。

すると!
DSC_0163
雲が途切れ、地上からは見れないような青空が見えたかと思うと!

それまで雲に覆われていた山頂が姿を現してくれました。・゚・(ノД`)・゚・。
DSC_0128

岩の間から根を張り、咲く花。
DSC_0147

DSC_0151

DSC_0153

そして、岩の先にそびえる富士山。
DSC_8485
ワタシの中での富士山は、この荒くれだった岩山の険しい姿そのものです。

この景色で疲れも吹き飛ぶような気がしました。
ええ、気がしただけで、足はもう動きませんでしたがw

もうちょっと本八合目まで登れるんじゃ?とか思いましたけど、今日はここまで。

砂走りから帰路に向かいます。
DSC_8479 DSC_8480

盛大に砂をあげながら降りていく人たち。
DSC_8484 DSC_0169

砂走り。思ったより岩が多く、気をつけないと引っかかってしまいます。
DSC_8492

あんなに苦労して登った六合目があっという間に小さくなっていきました。
DSC_8496

砂払い5合目までモデル時間どおり50分。でも、脚がへとへとでした。
DSC_8504 DSC_8507
残りは樹木帯をまた下り、五合目に14時到着。5時間半、標高差1090m。

今回はCW-Xのレボリューションタイプのサポートタイツを履いて登ったのですが、
膝への負担が驚くほどありませんでした!
最初は腹部の締め付けがどうしてくれようと思いましたがwww登りだしてみたら気にならなかったし。

保全活動の缶バッジもらいました。
DSC_8508
登山協力金って強制じゃないんですね・・・。

富士山、結構ごみが落ちていたので、拾いたかったのですが、いかんせん体力がかがむことを許してくれず・・・。
いつかもっと体力つけて、花を見たらしゃがめるくらい、ごみを見たらひろえるくらいに登れるようになりたいですね。

帰りは楽しいくねくね道志みちで、はじめて道志温泉に入って帰りました。
DSC_8510 DSC_8509

メモ。
富士山からの下道の帰り道は、やっぱ渋滞しても246が一番早い。

6件のフィードバック »

  1. キャッチーばかりのゴージャスな洗剤の出だしから、森林限界と刻々変わりつつも普遍的に営みを続ける自然界の姿とそこで生きる高山植物の美しさ。
    う~ん、美しいです♪。

    頂は少しづつ近づいているのですね。

    ところでD志の湯。私もツーリング帰りに寄ったりします。地味な価格設定と、昔ながらの瓶を思わせる牛乳3兄弟(白、コーヒー、フルーツそろい踏み)が気に入っています。

    脱衣所のロッカーがやや小さく、バイク乗りの「場違い感満載の脱衣」とウェア収納に若干手間取りますが、入浴後の渓流沿いの道は涼感ありますね。猛暑日は、道志から下界に降りるとまた汗まみれになりますが(笑)。

    • >じみ井さん
      富士山は走っても写真の対象としても優れてますが、
      やっぱり山ですから一度は登ってみたいと憧れてました。
      まぁ、最初の洗礼をくらったわけですがwww

      道志の湯、そうですねー温泉としてはあんまりぱっとしない&
      神奈川県民以外には割高?感がワタシにはあったのですが、
      きれいでゆっくりできるところがよかったです。
      あの渓流は本当に美しかったですね。へとへとでなければ停まって写真撮りたかったのですがwww

      道志みちってどうしても道が楽しいのでそのままスルーしがちですけど、
      登山帰りに寄るのにちょうどよさげなのでまた行きたいと思います~。

  2. 3000m級はちゃんと身体を慣らしていかないと、高山病になります。

    できれば、一泊二日くらいのペースでないとキツイです。
    弾丸登山なんか命削るようなものです。

    • >狸師匠
      ハハハ。
      ワタシの通常の行動からはそのような愚行をやりそうに思えるでしょうがwww
      ちゃんとバイクなんかより何十倍も山は恐ろしいのを理解しているので
      今回はちゃんと経験者の方に連れて行ってもらう&ちゃんと1泊2日+山頂でのご来光は狙わないですのでご安心を~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)