
ぱうーん!!!
フクメン が あらわれた!
二つ前の信号を左折するときに、ウインカー出してなかったと
いいがかり を つけている
たたかう
ぎゃくぎれする
なきおとす
にげる▼
とか、思ったところで目が覚めた。
夢でよかった・・・。
さて、なにはともあれまっさきにおなかを満たした一行は、
せっかくなので日本三大なんとかの松島を観光することに。
実は松島さかな市場に行くときに、駐車場に入るのに難儀したのですが、


五大堂と松島観光協会の間のロータリーにただのバイクの駐車場があったwww
そうそう、日本三大なんとかじゃなくて日本三景です。

まつしまや ああまつしまや まつしまや
松尾芭蕉も、詠んだときはよもやこんなにも評価されるとは思ってなかったに違いないと思うのですがw
大小たくさんの島々が浮かんでいます~。

一大観光地ですね~。


島のまわりをぐるっと回れる遊覧船もそんなに高くないですね。
北海道航路に引き続きカモメ撮影www


この下アイラインの入った三白眼の凶悪な顔つきがなんか味がありますwww
今回は100枚も撮らなかったよww
福浦島という島にかかっている赤い橋。

有料だったのとあまりの猛暑に歩く気力もなく写真だけwww
五大堂の赤い橋と二重橋にしてみましたよー。


五大堂の海にたれかからんばかりの松。立派な松でした。
でも、せっかくだから松島を上から見下ろしたいよね~ってことで
観光協会にメグ屋が展望スポットを聞いてきてくれて、

暑さのあまり洗濯物干しになりさがってたエストエストエストエスト出動ですww
いや、わざわざ移動しなくても徒歩で登れる展望台もあったのですがwww


高台へぐんぐん登って行って~
西行戻りの松の近くの公園!

そうそう、この景色を見たかったのですよ~!
そう。そしてこの景色を前に、ワタシがおとなしくできるわけがない!
ここはミ・エストを風光明媚な場所で撮影して自慢するブログなのですから!
ダガシカシ
見ての通り、少々荒れた若干の急坂と、鋭角な曲がり角に落とされた枯れ松のトラップ。


ここにエストで登ってくるという選択肢は誰にも支持されずwww
ワタシのエストはエストレヤ・なんちゃって・オフロードだから平気なんだよ~と
ワケノワカラナイ理屈をこねて登ってきました。
これこれ!

ここ、桜の名所だそうで、桜と松島と一緒に撮れたら最高やん!と思いましたが・・・


まぁそんなベストシーズンにここにバイクで登れるわけもないのでこれで我慢しておきますww
ミユ屋に、
「ホントはそのお立ち台にミ・エストあげて写真撮りたいんじゃないの?」
と言われましたが・・・
まさにそのとーりwww
だけどさすがに階段は登れないのでやめときますwww
ああ、麗しいミ・エスト。

生暖かく見守ってくれた3エストの皆様方には、ホントわがままこいてすいませんwww
さて、ここからまたぐるぐるナビ先生に連れられて下道で宿まで戻ります。
そうそう、ワタクシ今年はちゃんと1時間おきに休憩を取るというエスコート機能も装着されました。
去年ぴろっちと走った時はもう休憩もなしに力の限りに走ってたからなぁwww
途中のコンビニでアイス休憩~。
メグ屋のエストレヤRS 2006 CANDY SUNGOD ORANGE / POLAR WHITE


そういや、ワタシエストレヤRSのRSってロングシートの略なのかと思っていたのだけど、
ロングシートだとLSだよねって話になり結局わからないままw
前後共にディスクブレーキです。
ピロノレ屋のエストレヤ 2013 CANDY BURNT ORANGE/PEARL STARDUST WHITE


FI車になるとヘッドライトが大きくなって、タンクの形状もちょっと違うらしいよね。
ミユ屋のエストレヤ 2009 EBONY / METALLIC MOONDUST GRAY


おなじみのブラックシルバー。
こうやって見るとロゴもいろいろ。でもやっぱこの一番星ロゴマーク好きだなぁ~。


そうそう、ここでうっかり80000超えていたことに気づきましたよwww
今年は無理だけど、来年には晴れて000000の新車を迎えられそうですww
そんでお迎えしたときの5102kmを超えたら、本当の意味でのミ・エストとの10万キロ達成だ~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
まだまだ現役で走ってもらいますよぅwww
で!帰り道に遭遇したこの景色~!

ぐるぐるナビ先生のいいなりに走っていたのでどこなのかわかりませんがwww
ああ、このすばらしい田園風景。
ひとりだったら絶対路駐して写真撮ってたわね~www
17時には宿に到着~。
当初は二日目の夜は利休に行って牛タン食べようって話をしていたのですが、
昨日の鳥はちでおいしい牛タン食べたし、近所のスーパーでお惣菜買ってきて食べることに決定www
みんなで飲むなら缶ビールだってうまいよね~www

スーパーでごくふつーの刺身買っても、激ウマってどういうこと~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

あとメグ屋がつくってくれたさけるチーズのベーコン巻おいしかったよー!
ピロッちの腕はまるで幽霊につかまれたかのような


ゼブラ焼けΨ(`∀´)Ψウケケケ
んでもー話は尽きず、おなかいっぱいになったのだけど・・・
なんと誕生日祝いってことでメグ屋がデザートを買ってきてくれてました!

ってか、メグ屋もこの日が誕生日だったなんて!
早くゆってくださいwww
819(バイク)の日にお誕生日なんてもうバイク乗りになるために生まれてきたようなもんですねwww
いつまでも楽しく元気にバイクに乗っていましょうね~。
そして時刻は23時過ぎ。
メグ屋が帰るのをお見送りしてからの撮影会が始まりましたwww
というのも前日見た天の川があまりにすごかったので、是非天の川を撮りたい!と思って
星空撮影 初心者なるキーワードで検索していたのですw
そこには
1 カメラをマニュアルモード
2 レンズをマニュアルフォーカス、手ブレオフ
3 ISO感度を6400にする
4 ズームリングは広角固定
5 ピントリングは無限遠
6 絞りは開放
7 シャッタースピードは15秒
8 ホワイトバランスは電球
9 三脚に固定して、それらしい方向にカメラを向けてレリーズか2秒タイマーで撮る
最近の一眼ならこれでそれらしい星空が撮れますと書いてありました。
トコロガー
書いてある通りに設定してシャッターを押したら、ピロっちのpenは星空をとらえたのですが・・・

↑ワタシのD5200。ナニコレwww
なんで撮れないのかいろいろ調べてる間にピロっちはどんどん星空写真を量産しています。
くやしいのであります(`Д´)www
と、調べているとD5200の絞りの設定が、
いったんAモードで絞りを開放に設定してからマニュアルモードにしないと
絞りを開放してくれないことがわかり・・・

わおー☆D5200でも撮れた!
しかもっ。

この真ん中の少し右寄りのほっそい筋みたいなの、流れ星じゃないですか?
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・’゜☆。.::・’゜★。.::・’゜☆。きらきら!!
雲が多くて天の川が見れなかったことだけは悔やまれましたが・・・。
0時もまわったのでお開きにして撮影会も終了します。
んが。
天の川を諦めきれなかったワタシは3時頃目を覚まし、ひとり外に出て撮影会www
さすがに真っ暗な中一人では怖かったのですが・・・
月が出てました。

こんなまっくらな中では月夜でもすんごく明るい!
月が明るすぎて、雲もありすぎてなんだか明るい写真ですけど、

オリオン座が見えてました。季節は着々と冬に向かっているのですね~。
オリオン座の大星雲らしきものも撮ってみましたよ。

まぁ、こんなんで雲が多すぎて天の川は見れなかったのですが初めて星空撮れたのでよしとしましょう。
なるほど、レンズを買うときにあうふさんが星空を撮るなら
F値がより明るいレンズを選んだ方がいいってゆってたのがなんとなくわかりました。
こうやって星空がきれいな場所で泊まることがあったらなんちゃって星空撮影もやりたいなーと思いました。
さて、いよいよ次回最終回です。
つづく。