前の晩は星空が見えていたのに、一面にどんよりとした雲がかかっていました。
行先には分厚い雲がかかり明らかに天気悪そう。天気予報も終日曇りの予報です。

逆に雲が切れ、太陽の光で照らされていたのは知床半島の方面。
当初の予定ではこのまま神の子池に行って、裏摩周、開陽台、900展望台、多和平から釧路方面にぬける予定で今回は知床に行くつもりはなかったのです。
でも、神の子池に行ってもこの天気じゃ青く輝く湖面は期待できそうにありません。
しかも前の晩、散々福井のライダーさんに
ここまできてなぜ知床に行かないんだと説得されてましたwww
知床に行くならば、神の子池や摩周湖は日程的に断念せねばならず、
でもどうせ行くならきちんと知床5湖を歩いてまわってみたいし、
知床半島の先端に行くクルーズにも乗ってみたい。
そうするとわざわざバイクで行かなくても
飛行機で行ってツアーで知床満喫して帰るって手もあるし・・・と思っていたのです。
が、そんなワタシを導くかのごとく北海道の女神様は知床方面だけ雲を切らせてくれていました。
よし。
針路を知床にトル!
ライダーハウスクリオネ。男性部屋の下には自炊できる大きな談話室があり、そこで語り明かせます。

女性部屋は隣にある赤い建物。
広くいごこちがいいみたいで滞留組もたくさんいましたwww
知床に向かう前にもう一度名もない展望台へ向かいます。(5:30am)
防風林のある農場風景
そして地平線へ続くまっすぐ道。

はるかかなたにはオホーツク海。
次に来るときには、夕日が落ちるまで見ていよう。
晴れた日の昼間にも来てみよう。
秋の黄金の頃にも来てみたい。
けど、きっと寒くて凍え死ぬだろうねwww
そこからウトロ方面に走ってオシンコシンの滝へ。(6:10am)

朝早いんで人はほとんどいなかったのですが、滝に近くてしぶきが飛びまくりwww
この滝は・・・バランスよく写真撮るの難しいよ~。
滝の下の方の渓流はちょうど緑が映えてきれいでした。
そこから知床横断道路を走ります。
知床に来るつもりがなかったので、まったく前情報を調べてなく目の前に現れた雄々しい山がなんだったのかもよくわからないまま。
とりあえず自撮ル。

あとでこの山が羅臼岳だと知った時の感動といったら。
羅臼岳をずっと正面にみながら走れます。
ええ。
知床バイクで行かなくてもいいなんて思っていた自分死んじまえwww
王大人さんの言葉にも、☆zouさんの言葉にも耳を貸さなかった自分がつくづく阿呆に思えます。
北海道の女神様の思し召しにより、知床峠では雲海の先に北方領土も見えました。
この雲の間にある藍色の稜線。これが国後島です。
ほんの一部しか見えてないってことでしたが、羅臼から27kmしか離れていないそうですよ。
少しすすんじゃ~停まって写真。

昨日の夕焼けに引き続きろくすっぽ前に進めません。
「ミ・エスト、ホントにこんなとこまで来ちゃったねぇ~。感慨深いよ・・・。」
「・・・ヒトミンが強く願いさえすれば、私はどこへだってアナタが願った通りのところへ連れて行くことができる。アナタが願わなければ私は走ることすらできないのだからね・・・」
そんな会話がなされたとか、なされなかったとか・・・。
夜のうちに降ったであろう雨が、緑を一層濃くみせているかのようでした。
知床横断道路、世界遺産だけあって道はすごく整備されています。
晴れていれば、空と海と島の青が極上のスカイラインとなることでしょう。
羅臼側に下っていくと、雲海が近づいてきました。
なぜ、こんなに雲海に惹かれるのでしょうね~?

なんとかと煙は高いところにのぼりたがるといいますがwww
雲海サイコーッス!
ガスの中下っていると・・・
道路にキタキツネが出てきていました。

ガスで視界は悪く、カーブの先にいたキタキツネのお母さん。
もしも、飛ばしてきた車がいたら、轢かれていたかもしれません。
そしたら、子狐たちは外敵から身を守ることができないでしょう。
野生の動物は、本来ならば人の気配があると近寄ってくることはないはずです。
ましてや子育て中。警戒心はMAXのはず。
キツネを見かけて近寄る人間。
餌をあげたりすることもあるそう。
そうすればキツネだって人間は危なくないと学習してしまいます。
写真に撮ったり、かまったりしてみたい気持ちはわからなくはないですが、
安易に人間が野生動物の領域に踏み込むことにより起こりうる弊害を
野生動物をみかけたときに、近寄る前に、ほんの少し思い出してもらえるといいなと思います。
さて、ほどなく羅臼町に下ってくると絶賛濃霧でしたwww(8:00am)

道の駅のスタンプをもらいによりましたが、まだ売店も開いてなかろうと思ったら!
道の駅の中の舟木商店の社長さんがたまたま外にいらして、
「カニ食わせてやるからおいで」といざなってくれましたヽ(o⌒▽⌒o)ノ
今が旬の花咲ガニ。

これがもー味が濃厚でジューシーでめちゃうま!
どこで実家へのお土産を送ろうか迷っていたのでちょうどよかったです。
えぞのばふんウニも濃厚でとろっとろ~!
そしてツブも丸ごと1コ試食だなんて!
社長さん、気前良すぎです。

んで、目の前に刺身ツブが1コ480円!
ホントはこれも送りたかったのだけど、これは発送は不可能ってことで~
朝ごはんにひとつご購入www

そしたらその場で食べやすく切ってくれてその場でいただけました!
も~新鮮でこりっこりの刺身ツブ、めちゃうまー!!!!
焼きツブもおいしんだけど!
やっぱ刺身が一番だよねっ!
あと、鮭とばも試食させていただいて~これがまためちゃうま!
ツブの燻製と一緒にお買い上げ~!
北海道に来てからやっとなんか贅沢な海鮮にありつくことができたのです。
続く。