
2014年6月27日金曜日午前1時54分。
過積載のミ・エストに胸いっぱいの期待を膨らませて、
ガソリン満タ~ン!
忘れ物な~し!
タンクバッグの蓋閉め忘れチェックOK~!
今回の旅でミ・エストにとって一番過酷な行程、それはこの関越道300kmの高速移動。
高速で回しすぎるとオイルを吹いてしまう持病持ちのエストのために、
80km/hでの巡航をするべく高坂SAで15分休ませ~の赤城高原SAで夜明けを迎えました。



ちょちょ、南高梅激安!いきなり買って帰りたい衝動に駆られますwww
で、赤城高原を出て水上あたりからいきなりの雨の洗礼・・・

ちょっとーせっかくミ・エスト磨いたのに、ドロドロのまま北海道入り~?
ここでやっぱりね的なコメントを多々もらう。
えぇ、どうせ雨に濡れるのは想定内ですよこのくらい。
トコロガー!
国境の(関越)トンネルを抜けると、窓の外の朝の底が青くなった!

快晴~でアル!
もう水上の雨はなかったことにwww
越後川口のPAは展望台がついていて、越後の山や信濃川を見ることができました~。



そしてお土産物売り場にはゆるキャラのレルヒさんwとばかうけのトウガラシ味~!


トウガラシばかうけは是非買いたかったのだけど、箱がかさばるのでまたもや我慢www
ここで給油して新潟港を目指します。
そして横浜ナンバーのオレンジZさんとは関越の休憩ポイントで毎回会いました。
きっとこの方も北海道へ行かれるのでしょう。
そしてっ!!!

インター降りると




テンションあがってきましたよぅ!
乗船開始は9時半の予定でしたが、8時過ぎには港に無事到着。

ここで衝撃の事実を目の当たりにします。
ボッチなのはワタシ(と、道中一緒だったZさん)だけ~!!!
・・・このあとも散々女性ひとりで250ccで北海道なんてすごいねと言われ続けるわけですが、
そんなにヘン????
てか、北海道って誰かと一緒に行くものなのかしらん・・・。
でも、こんなキャノンボール的な行程で走ってくれそうな知り合いなんて
tak大先生かたぁ教官くらいしかいないよwww
で、そのあとは時間があるので受付を見学したり~
※実は事前に乗船券を印刷していたのですが不安になって受付に行ってみたのは内緒www


トラックが積載されるのを眺めたり~
してる間に、いよいよバイクの乗船の時間となりました!

ここで、乗船券をバーコードリーダーで読み取ってもらうので、
バッグにしまっていた方は大変そうでした。タンクバッグに入れておいたと楽ちんでしたよ。
教訓その1:
新日本海フェリーでは乗船券はタンクバッグに入れておいて読み取ってもらえるようにしましょう。
いざや乗船~!
おっかなびっくりガタガタの欄干の上を走りミ・エストを固定してもらいました~。


※シートバッグはリアキャリアからおろして網棚の上に載せますが、
パニアケースのように頑丈なものは降ろさなくてもだいじょぶみたいでした。
そしてここでも顕著な差が・・・。
海の上にいる間は駐車場に戻れないので、船の中で必要な荷物を持ってあがるわけですが、
あっという間に他の皆さん方はさくっと身軽にバックひとつで上にあがって行ってしまわれました。
ワタシも必要なものはあらかじめリュックの中にいれておいたにもかかわらず、
リュックをサイドバッグから出して、カメラバッグをシートバッグから出してと、
もたもたと時間がかかり、気が付いたらひとりおいてけぼりwww
教訓その2:
船内で必要なものはひとつのバッグにまとめてひとつのところから出せるようにするべし!
行きは寝台ベッド付のツーリストBで8,130円+二輪料金(750cc以下)6,980円+練馬-新潟間高速深夜割3900円=18,920円(ガソリン別途)です。


雑魚寝のツーリストJや一人部屋のツーリストSもありますが、
この2段ベッドがふたつならんでひとつの空間となって区切られてるツーリストBは、
このような区切りがぜんぶで4つくらい並んでいて16人収容のところこの日は8人くらいいらしたかな?
ワタシのいる空間はとなりや上のベッドは誰もいなくて、ほぼ個室状態でした。
それから館内には、日の出日の入りの時間と各名所の通過時間の案内書きがありました。
出発するまでは船内をうろうろ~


ちょうど昭和フェアをやっていて、売店や休憩場所が昭和レトロな飾りつけになってました。
デッキもうろうろ~


脱出場所の確認はしとかないとね!


そして・・・
錨をあげろ~帆を張れ~!by ルフィ
定刻10時半には出航~!



お見送りを受けながらあっという間に船は港を出ていきます。
出航してからはカモメ撮影にいそしみますwww

微妙なシンクロwww


餌を狙うカモメさん。


出航してからしばらくはカモメさんも併走ならぬ併飛・・・。
意外とでかいです。

カモメばっかり100枚くらい撮ってましたwww
新潟を出た後、しばらくねむりこけてしまい佐渡島を見損ねるという失態を犯しましたがwww
目が覚めると海上は快晴~!

ウルトラマリンブルーの海が目の前に!
お昼は船上のレストランで海を眺めながらいただきました~。

メニューはミニ海鮮丼とカニ味噌ラーメン!
船の上でそんなに期待してなかったのですが、なかなか新鮮でおいしい!

そしてカニミソのラーメンはカニの味がちゃんとしてて濃厚でおいしかった~!

麵はたまごがつなぎのちぢれ麵かな。
カニの味がからまっておいしかったです。


あと売店で夕張メロン完熟しぼりをご購入www
メロンメロンでしたwww
青い空と青い海に一路の航路。


ホント気持ちいい洋上でした。
艦内ではどのへんを走っているか確認することができます。


今回の北海道行のどさくさにまぎれて買ったコンパスつきの腕時計~www
鳥海山?と思われるあたりにうっすらと影が見えました。

時間はたっぷりあるので、北海道限定SAPPORO CLASSICを飲みながら行程を練りつつ


ハーレー乗りのおじさまたちと談笑したり・・・
そうしてる間に、光芒が現れたり~

だんだん日が暮れてきましたよ~。

海に沈む夕日を拝めるかと思ったのですが、水平線には雲がかかっていたので日の入りのクライマックスが近づいていました。

真っ赤に焼けて・・・

本当に美しい日の入りでした。

夕ご飯は軽くおにぎりですまして、展望風呂に入って早々に横になりました。
初日走行距離:348km