さて、5月16日は朝から快晴予報でした。
ので!
朝4時半に雲一つない都内を出発しR246で御殿場に向かいます~。
ところが!!
大井松田あたりから眼前に雨雲のようなどす黒い雲がっ!!!
当然富士山のお姿も拝見できません。・゚・(ノД`)・゚・。
が!
下界の天気と富士山の天気は違います。
ので雲の様子を見ながら先に進みます。
すると山北を超えて小山にさしかかったあたりで、厚い雲がかかっているものの、上空に青空がある気配。
よっしゃ!これは行ける!
開通されたあざみラインをぐんぐん登って・・・。
しまった!暑くなるという予報だったので夏ジャケットで来てしまったけど、
標高2000mまで登るの忘れてた!!!
あわててサイドバッグにいれておいたダウンジャケットを着こみます。
そして、いつもの撮影スポット!

富士山のお姿を確認!
ここで、冬の間暴走していた雪女パワーを富士山に返還。

富士山に通えるうちは暴走する雪女パワーに悩まされる心配もなくなりましたよ~www
もう秋まで雪を降らすこともあるまい・・・。
五合目にたどり着いたら!
青空に巻雲のかかった富士山がお出迎えしてくれましたよー!

青空に富士山もいいけれど、富士山背景の雲もまたひとつの楽しみです。
眼下にはどす黒い雲www

下界はこの分厚い黒雲に覆われて富士山は見ることができません。
下界ではさすがに雨雲か?とみまごう分厚い雲でした。普通の人では躊躇して登らないでしょう。
でも、この厚い雲の先に、富士山が見れるか見れないかの判断ができるようになったのは、
浄土平で何度も騙された賜物だと自負しています。
雲が沸き立っては青空に昇っていきました。
いくつか自撮しながら、さすがに高度が高いのでジャンプでは息切れwww
刻々と形を変える雲が美しかったです。
富士あざみラインを下ってきて、そのままスカイライン経由して今度は御殿場口へ。

美しい稜線は雲で隠れちゃってましたけど、ここから見るともう雪なんてほとんどないじゃないですか!
今年は雪が多くて山開きが遅れるかも?って話だけど・・・

この登山道を見る限りではだいぶ雪溶けてるようですね(≧∇≦)/
スカイラインをさらに西に走ると、桜がまだ咲いてました!

花びらの先が少し濃くなってるので、御殿場桜でしょうか?それとも富士桜?
自生してるのかなー。
そしていつものもみじの公園であおもみじを撮影して、

大淵の茶畑へ。
笹場に行く時間はなかったのですが、道沿いの茶畑もまだ新茶の葉が残ってましたよ~!

美味しいお茶になりますように~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
そしてお昼は富士市にあるSunzokさんへ。

前回訪問したときは雲で隠れて見えなかったのですが、お店から富士山もばっちり見えるんですね~!
いろいろメニューはあるのですが、結局また生シラスと生サクラエビの二色丼にwww

ちょうどお昼ちょっと前に行ったのですけど、そのあとは行列っぽくなってました。
これね~お醤油も何もかけないでショウガで食べるとめちゃウマなんですよ。

富士山方面行かれる際はおススメですよ!
スカイラインの端から海方面に向かって40分くらいで着きますよん!
そしてお腹もいっぱいになったところで、今度は県道71号を走っていきます。

入口からこんな富士山が見えるなんて知らなかった!
続く。