11月9日の続きです。
妙義山を出ようとしたら、鳳凰の尾のような雲が出てました~。
ミ・エストと妙義山と鳳凰の雲とtakさん(オマケwww)

そこからさっくり横川のおぎのやドライブインへ。
ごっはん~ごっはん~!
そう、ご飯時なのでめちゃ混みでしたがwww


あったかい麺類・・・とも思ったのですがここはやっぱ釜飯で!

おっきな栗が入ってました~!
冷めてもおいしい味付けの具剤でしたが、あったかくおいしくいただきました~。
しかし・・・駅弁で売ってるのと同じ味。
そりゃそうかw
ここでしか食べられないものにすればよかったかなwww。
おぎのやさんを出た次はめがね橋に連れて行ってもらえるそうです。
R18の碓氷峠の道を進むと・・・
紅葉の中にたたずむレンガの橋\(◎∠◎)/わーすごい~!!!

ここでは橋の上まで登りましたよ!


紅葉がもうちょっと進むともっときれいってゆってたけど、いや~これ充分キレイ!

橋の上から第2橋梁が見えます~。

橋を背景にバイクの写真撮りたいねってゆってたのですが、さすがにこの人の多さで
バイク3台停めるのはまずいよね~って話してたら、同じこと考えてたライダーさんがひとり撮影会してました(*`艸´)

このめがね橋、あやんちゃんとたぁさんで飲んだくれてたときに
あやんちゃんとたぁさんが行ってみたいよねって話ししてて、
そんときに「レンガでできた昔の鉄道の橋があるんだよ」ってゆってたんですね~。
そんときワタシは別に鉄じゃないし、昔の鉄橋なんかわざわざ撮りに行かなくてもって思ってたんですがwww
こんな紅葉がきれいな中に建ってるんだったらそういってよ~www
新緑の頃もキレイそうですね!
でも、道は枯葉でびっしりでした。塩ノ沢峠はこんな枯葉が道全部覆ってたw


駐車場に戻ってtakさんとたぁさんは帰りのルートの打ち合わせ中。
前回は遠くから写真撮ってましたが、今回は打ち合わせに混ざってる感を出してみましたw
ええ、実際は聞いちゃいませんがw
そして傾きかけた日に紅葉がすごく美しい碓氷峠を走りました~。
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ~超絶キレーイ!!!

しかーし、車もいっぱいだから停まれません。・゚・(ノД`)・゚・。


このあと和美峠を越え沿道にもみじがいっぱいのもみじラインを通ったけど、そこは碓氷峠より道がタイトな上に
ぼこぼこ隆起してたりして写真撮る余裕なかったw
日が短いので帰り道を急ぎとおってきたルートを戻ります。
途中例の塩ノ沢峠は大人になろうということでおとなしくトンネルのバイパスへwww
道の駅万葉の里についた頃にはもう薄暗くなっていて、ここから秩父に抜けるために使ったr71に入ったときにはもう真っ暗。
takさんについていくもミ・エストのライトでは照らす範囲が狭くて、タイトなカーブなんかは恐ろしかったのですが、後ろからたぁさんの14Rのライトのおかげでなんとか走りきりましたw
14Rさすが6ツ目ライトなだけありますねw
で、あしがくぼまで戻ってきて、残る山道はr53のみ。
r53は車も走っていて、ところどころ街灯もありr71の真っ暗山道に比べると全然楽に走れました。
で。東青梅に戻る最後のr193はトンネルがあるのですが、
トンネルを抜けると・・・
雨の中だった。夜の底が濡れていた!

ワタシとたぁさんが走ってて、雨に降られないはずがないとは思っていたけど・・・。
あまりにお約束過ぎて笑ったw
takさんもうちらと走る限りは逃れられない運命・・・w
ここで、近所のお宅からしょうゆで何かを甘辛く煮ている匂いが漂ってきて、
日が暮れた上に結構な雨に降られて寒かったのでラーメン食べようってことになり、
最大の難関が!
google navi先生のいいなりになって2人をラーメン屋まで先導するという((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
google navi先生・・・頼みますよ・・・と、ドキドキしながら雨脚が強くなった中
ラーメン花月嵐へ向かいました。道はまぁなんとか迷わずたどり着いたのですが、
店が見えたので駐車場に入ろうと曲がったら、手前の月極駐車場に入ってしまったという失態w
ラーメン食べてあったまって、雨雲レーダー見てたら、見事にピンポイントで青梅だけ雨が降っていて
その後たぁさんが帰る方向へ雨雲が進む予報www(≧m≦*)どんだけー
ワタシは自分の能力がコントロールできないことは重々承知の助なので
いついかなるときもレインスーツを常備しておりますが、
takさんとたぁさんはよもや今日は雨は振るまいと思って持ってきてなかったしw
濡れて帰られて風邪などひかれなかったでしょうか。
って、ワタシは次の週まんまと風邪を引いて寝込みましたがw
青梅あたりでは結構降っていた雨も都心に向かうに連れて小雨になり、
府中街道でtakさんと別れた後は道も濡れてない!
最後の最後まで楽しませてもらいました。
これで今シーズンの峠道は走り納め。
やっぱり右カーブのときに体が逃げちゃってるそうです。
これはトンネル右カーブでの自損2回のトラウマがどうしても残っていて、
右に重心を傾けようとすると頭の中にそんときの滑っていった自分がフラッシュバックするのです。
それは前回と違って最後まで感覚が戻らなかったのが残念。
あとヘアピンカーブのときにやっぱり膨らんじゃうとのこと。
続きはまた来シーズンですね。
でも、本当にとても楽しかったです。
お2人にとっては全開!って走りではないかと思いますが
走った~って充足感が得られるくらいにはなれるよう精進しますのでw
これに懲りずにまた一緒に走ってくださいませ~!
takさんが作ってくれたこの日走ったルート。
より大きな地図で 2013/11/09 妙義方面ツーリング。 を表示
そうか、1日で長野下道往復は可能なんだなwww