ウインカーも出さずに、車線変更してくるか!と思いきや、
そのまま延々と二車線の真ん中の線をまたいで走るのが流行りなのでしょうか?
土・日の公道はカオスです。
えーと、11月7日の話です。
この日は部署内登山部の日。
ちょうどこのとき紅葉の盛りだという西沢渓谷をチョイス!
この日はあいにく朝から雨。
でも、西沢渓谷周辺は10時くらいには晴れる予報だったので車の特権を生かして出発~。
雁坂みちを進んでいくうちに、見渡す景色は錦色!青空も顔を覗かせました~。
写真撮りそこなったのだけど、西沢渓谷の手前にある広瀬ダム、
この錦の山々が湖面に映りこんでそれはそれは美しかったのです。

道の駅みとみでジオラマモードで山の写真撮ってみました。かわいらしいなw


通常モードとジオラマモードで。


同じ景色なのにミニチュアっぽく見えるのってすごい技術ですねw
雨もあがり、雨予報だったからか平日だからか思ったより人も少なくて駐車場にも問題なく停められたのでいざや西沢渓谷へ。

ちょっと紅葉の見ごろを過ぎた感もありますが、いくつかの滝を横に眺めつつ・・・


しばらく歩くと三重の滝にたどり着けます。

普通にこの滝を見るだけでもきれいなのでここで引き返すってのもあり。
三重の滝まで行って往復1時間半くらいかな。
ここから道は少し狭く、険しくなっていきます。
道はウエットでしたが、そんなに滑るほどではなかったです。


母体淵。直前まで雨が降っていたにもかかわらずこの透明度!
鎖を使ってちょっと急な岩場を登ると・・・食事できるくらいの広さの岩場にでます。


みんなここで食事をとっていたので、ワタシらも昼ごはん。
部署内登山部の構成員は3人。富士山に登ったこともあるアルプス地方出身の隊長と、
車をいつも出してくれる輸送班で、いつもみんなの分までパン焼き機でパンを焼いてサンドイッチを作ってきてくれる食糧班♂。
ワタシは耳・目ざとく旬の山々の情報を集め、天気を読み登山部の行先を決める情報収集班で撮影班w
光量が少なくて、ぶれぶれ写真を大量生産したのですが、

雨に濡れた紅葉は色つやが増してきれい~
で、道を沢が横切ってます。(洗い越しというのですね。takさんに教えてもらった)


雨が降っていたので結構な流れでしたw
岩肌に張り付いた落ち葉もまた風情がありますね~。

で、クライマックスの七ツ釜五段の滝です。

紅葉はちょっと残念なことになってましたが、それでもすごくきれいです~。

でも、ワタシ5段目にあたる滝がどこにあるのかいまだ見つけられませんwww
これも洗い越しの道ですよ~。

すんごい至近距離で沢が見られるのもいいですね。
さて、五段の滝を過ぎたら、あとは心臓破りの登り道。


時間にすると10分もないのですが・・・結構しんどいw
山頂の方はまだ紅葉がきれいでした!


そして足元が鉄の網の橋を通って・・・きれいだけど滑ると怖い!
こんな落ち葉の絨毯、脇は崖wwの絶景の景色の中を下ります~。

これはブナかな?

こっちはカエデ?

雨に濡れてつややかな錦の山に日がさしてきましたよ~。

ときおり小雨がぱらつく沢歩きでしたが、雨に濡れてしっとりきれいな紅葉を楽しむことができました。
10km5時間強の道のり、さぞやダイエット効果があがったろうと思いましたが・・・
帰りに・・・。

ま、ダイエットはいつでも明日からwww