この日は極上の快晴でした。雲もきれいなスジ雲と、

・・・なんだか地震雲(;^ω^)
んで~朝の羽鳥湖高原は~
めっちゃ寒かった!
こんときはまだメッシュグローブだったので指先の感覚がお亡くなりになるほど~。
あまりの寒さに写真ぶれまくってるので却下w
で、大内宿に到着しました。
定番の神社からのアングルwww
生活水路があって佇まいが京都っぽいですね。
叶屋さんからのススキ。
いろとりどりで見てて楽しいです。
着いたのは7時過ぎくらいだったのですが、もうほぼほぼお店は開店準備に入っていて8時くらいにはどこのお店も開店してました。

おくさんのブログで紹介されていた美人専用のお席も見つけましたよ~!
やっぱ自撮っておくべきだったかなwww
一本ネギで食べるお蕎麦屋さんもやっていたのですが、朝イチから誰も食べてなかったので
さくっとこんにゃくとじゅうねんアンパンをいただきました。
こういう古い佇まいの街並みは撮っていても楽しいですね。
そういやこの家紋?をたくさん見かけましたが、水を祭ってあるのかな?どんな意味なのでしょうね。
大内宿への道はこのような渓谷のそばを通って走れます。

全然紅葉してなかったけど、紅葉してたらまた別の雰囲気でしょうね~。
さて、大内宿を後にして、これまた行ってみたかったけどなかなか足を運べなかった駒止湿原に行ってみました。
ここは紅葉始まってました~\(o⌒▽⌒o)/
そして草紅葉まっさかり!
黄金色に輝く草紅葉は本当にキレイでした。
湧き水が道路をつたっています。
駒止湿原に向かう道もすぐ脇が渓流で、しかも邪魔なガードレールがないのでバイクとの撮影にもってこいw

それからR289に戻る途中で見かけた棚田。
これは見事だな~田植えの水が張られた頃と黄金色に輝く稲穂の頃訪れてみたいです。
で、紅葉が美しく楽しいR401へ。
でも、全然紅葉には早かったorz・・・

博士峠の方に行けば少しは紅葉してるか?と思ったのですが、そちらもまだ全然紅葉してなくてがっかり。
で、そのままR49でカフェマリーナさんへ。
日が暮れだした湖畔で夕食にハンバーグをいただきました。

パン粉の代わりに生の食パン使ってあってふわっふわ\(◎o◎)/
マリーナさんではカレーいちおしのワタシですが、うーん、ハンバーグもなるほど捨てがたいwww
すんごくおいしくいただきました~。
今シーズンは1度しか伺えなかったのが残念でしたが、てんちょさんにも年末のご挨拶をしてw
緑のカラビナをいただいておいとましました。
この日は裏磐梯のライダースハウスに泊まります。

途中磐梯山のふもとで既に日が暮れかけ始め、裏磐梯に着いた頃にはもう真っ暗w
早々に宿に入って休みました~。