一句。
高速で、お腹を壊すと、大変です(字余り)。
帰る直前に飲んだノンアルビールのせいで冷えたのかなぁ~。
昨晩の強い雨の中の帰京で別の意味で地獄をみました。
帰りにいただいたカイロが本当にありがたかったです。
ヒトミンです。
さて、10月11日の続きいきますよ~。
黒菱平では、鎌池湿原というプチ湿原があります。
ちょっと盛りを過ぎてしまってたけど、びゅーちほー!!!
長野オリンピックの女子スタート地点という建物が残ってました。今も使われてるのかな?


それから雪形の説明板も。鶏はまぁわかるとして仔馬はどっちかというとワニ?
種まき爺さんはペンギンっちゅーかwww
代かき馬にいたってはもはや・・・つ・・・つぶれた蛙???
でも、あとで調べたら、この雪形を見て昔のみなさんは種まきの時期をはかっていたとか。
雪形は雪の深い地方の歴史が込められているんですね~。
そういや、磐梯山にもアリに似たうさぎ形が出るんですよねw
それにしても本当に雨の予報がウソのような青空でした。

そして山頂までのグラートクワットリフトを登りきったら遊歩道の始まりです。


すんごい絶景だ~。
実は八方尾根は一番最初に連れてこられたスキー場で、まぁありがちなことですが
板を履いて立って少し滑って止まれるようになったらいきなり上まで連れて行かれてしまい、
この斜面を見てむりぃぃぃぃぃって泣きながら背中ですべり降りた記憶しかございませんでした。
あの頃よりはちっとはマシになっただろうからまた来てみたいな~。
そして町の方の青空とは裏腹に山の上にはぶあつい雲が・・・www

ときおり日が差し込んだ瞬間をねらって写真撮ったりしましたが

全部同じじゃんとか言わないで~www白い山肌の猛々しい姿は何枚撮っても飽きない山でした。

そして、整備された山道を歩いて行くととうとう八方ケルンが見えてきました!
標高2035m。


最初、この説明書きが顔のように見えたのはワタシだけじゃないはずだっ。多分www
この八方ケルンを超えたら、八方池が見えるって、ワタシは信じていたんですよ・・・。

そしたらっ。
騙された~!Σ( ̄口 ̄;;
登りきってみたら、更に左側に上にもういっこケルンが見えるじゃ~ありませんか!
あのケルンを登りきったら見えるはず!って期待しきったワタシには
そこまで歩く気力もなく・・・。
しか~し!
右側には下る道とその先に何人か人が見えました。
きっとあっちが八方池!と勝手に確信し、下る分にはまだ動けるとばかりに歩き出しました。
すると・・・。
紅葉を映しだす池が・・・

ちゅーかこれ?水溜りのレベル???www
そいじゃ~この先かっ!
と最後の力を振り絞って歩ききったワタシの眼前に開けた景色はっ!

{{{{(+_+)}}}} 風が強すぎて鏡になってないただの池!
せめて日でも当たってればまだキレイだったでしょうが、このとき既に白馬岳方面にはなんだか暗雲が立ち込めてきてました。

でも、紅葉の八方池はやっぱり写真でみたとおりすごくキレイだったので次は晴天の風のないときにまた来ようって思えるの楽しみができたということですね。


ん?ちょっと待ってください?
ズーム・・・

雪渓やん\(◎o◎)/
どうやら万年雪渓らしくワタシが降らしたものではなかったようですが、
雪女のパワーが発症したのかと思って非常に焦りました。
でも、雪と紅葉、すごくキレイでした。
願わくは日の光が届いてればもっとよかったのになw
この波立ってる池を見た時点で池の反対側にまわろうなんて気力はなくw
時間も3時まわってましたのでさくっと自撮3連荘!



うーん、なんか暗雲を呼んでいるかのようなひの字ポーズとなってしまいましたねw
いや実際呼んだのかもしれませんがヾ(;´▽`A“アセアセ
いや、実はこの次の日初雪だったそうでwww
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!ワタシのせいじゃないもーん!
第3ケルン。今度来るときはそこから白馬連峰が映る八方池を撮るから待ってろよ~!

自分が登ってきた道を改めてみると感慨もひとしおでした。

さて、暗雲も垂れこめてきたし、雨に降られる前に山を降りて、
日が暮れないうちにさっきの林道を下らねばなりません。
でも、山は登りより下りの方が腰にきました。
膝のばねが固く、直接腰にダメージがくるみたいな感じ。
もっと体を柔らかく鍛えないとダメですね~。
無事、山を降りて天気予報を確認すると明日の天気が劇的に快晴に変わっていました(-_☆)V
ので、塩尻北のホテル健康ランドに泊まって翌日も長野を楽しむことに。
せっかく長野に来たのだから夜ごはんはおそばでも・・・と思っていたのに、
白馬から塩尻北までの国道沿いには蕎麦屋がない!!!!!!
こんなところまで来て某チェーン牛丼屋とかファミレスとかいやだし・・・。
ってことで結局健康ランド内のレストランで食べることに。



おそばの小鉢とさんまの刺身~。
と、もちろん黄色い泡

満天の星空を露天から楽しみながら仮眠室で爆睡しました。
続く。