ミ・エストとの軌跡を動画で綴ってみました。
といっても、windowsのムービーメーカーで作ったフラッシュよりしょぼいスライドショーですがwww
福島に通うことによって、手に入れることができたミ・エストとの毎日。
RISEの存在を知って、おくさんをはじめ福島の皆様方がライダーを快く招き入れてくれたことによって
大きく広がっていったたくさんの人との絆。
ワタシのバイクライフは常に福島と共にありました。
来年はどんな新しい出会いが待っているのか、
どんな新しい体験をミ・エストと共にできるのか、
とても楽しみにしています。
そしてこの拙いバイクブログに訪れてくださる皆様方。
いただいたご教授、励まし、心暖まるコメントいつも嬉しく拝見しています。
遅レスでコメントのお返事遅いですけど・・・ヾ(;´▽`A“アセアセ
免許取ったばっかりの高校生みたいな勢いで更新してまいりましたがwww
来年はしっとり大人のバイク旅目指して
日本全国津々浦々ミ・エストのすてっきーな背景探して駆け抜けたいと思いますので
来年もまた楽しんでいただければと思います。
来年の目標は
無事故・無違反・無検挙・無自損をかかげ、尚一層の安全運転の旗頭となるべく精進してまいります~。
ではではお仕事のみなさまも、お休みのみなさまも、帰省なさる皆様もよいお年を!
↓今年一年応援のポチありがとうございました♪
にほんブログ村 カワサキ
↑おかげさまでたくさんの皆様方とお話することができてとても楽しかったです♪
月別アーカイブ: 12月 2012
走り納め!バッタさんと火の玉くんとチーバアリランラーツー
朝のうちは雨、午前中曇り、午後から晴れの天気予報・・・。
まぁ午後から晴れだしツーリングは決行しましょうと決まったのが金曜日~。
朝起きたら・・・東京は快晴だった!
せっかくなので何か東京らしいものを買って行こうと品川の駅に寄る。
この時点で8時20分で渋滞してたら待ち合わせにアウトなのでちょっと焦ってたら、
うっかりパチンコ開店待ちの皆さんの前でミ・エストこかしてしまった
縁石があったので、重傷には至らず至極簡単に起こすこともできたが・・・
これでどっか壊してたらオオゴトでしたwww
土産ネタ的には東京チョッパーの靴下に惹かれたが
サイズが23-25cmと明らかに女性向けサイズ(^w^)
迷うほど品数もなく時間もないのでスカイツリーグミで間に合わせる。
(これが固くて消しゴムみたいだった・・・せめてhariboくらい味わい深いグミだったらよかったのにw)
第一京浜芝4丁目信号で右折、レインボーブリッジ経由R357湾岸道路。
帰省ラッシュやディズニー渋滞を覚悟してたのに、
道は流れてて快速クルージング~。
下手に首都高湾岸に乗っちゃうと渋滞にハマることもあるし、
R357流れてるときは高速と変わらないのでもっぱらR357愛用してます。
え?アクアライン?
アクアラインなんて風に吹き飛ばされる上にETC非登載車のミ・エストだと2400円!
首都高を使わない乗り方がわからない上に、前回行ったときはアクアラインにつながってない首都高に乗ってしまい
首都高乗って一区間で降りてまた乗りなおして900円2回分払って片道4200円もかかった鬼門・・・www
貧乏人はアクアラインにもう二度と乗ることはないw
で、話は戻して
千葉県突入!
なんか・・・曇天なんですけど・・・www。
さすが雨男の名に恥じない仕事っぷりのhideさんwww。
待ち合わせ場所の某バイク用品量販店に到着~。
この微妙な距離感www
とはうらはらに全く初めての気がしないごたいめーん。
思い起こせば東北道ですれ違う約束をしてから早6ヶ月w
ようやっとバッタninja様にお目通り叶いましたw
折しも70000km達成の砌。
みなで祝賀撮影会を開催~!!!
心のキレイな人にはメーターが見えますwww
それにしてもコックピットみたいなフロントまわりだな~。
スピード計のみのミ・エストとは大違い!
で、今回の唯一の目的地に向けて出発~!!!
この日のメンバーはバッタninjaのhideさんと火の玉zephyrχの虎徹くん21歳!!
hideさんのツーリングといえばラーメンwww
もはやラーメンの出てこないツーリングなんかhideさんのツーリングじゃないやい!との名言が生まれるほどw
最初にこのラーメン屋をネットで見たのは確か2年前くらい???
千葉のとんでもない山奥にあるらしいとの情報にいつか行ってみたいと思っていたのでした。
試しに聞いてみたら・・・さすがラーツー道を極められているhideさん、もちろんご存知で。
バッタninjaさんにご先導をお願いしたら・・・
早っ!!!www
しかも道に信号がない!恐るべしチーバ!
更にhideさんが後ろにつくと車が皆道を譲る!
県道でもない道を迷いもせずに疾走するhideさん。
青看板も出てこないし、道路標示も出てこないし、地名はなんだか見たことないところばっかりで
一体どこをどう走ったのやら?
唯一うぐいすラインという道だけは表示があったのでそこを走ってたのだけはわかりましたがwww
250ccエストで必死に900ccGPZについて行くも・・・。
またんかいコラーヾ(。`Д´。)ノ彡☆
と、息を切らしつつ山道を疾走していると・・・
いきなりなんにもないような側道分岐でウインカーを出すhideさん。
その先に・・・ありました。
幻の山奥ラーメン屋。アリランラーメン!
築300年の古民家を改造して作ったとか。
去年の震災にも壊れなかったとは300年前の職人さんはイイ仕事してます(-_☆)V
こんな辺鄙なところにラーメン屋作ってつぶれないで営業してるんだからすごいもんです。
開店前にはもう10数人並んでました。
中に入ってからもびっくりです。
・注文は客が入った順を覚えておいて自己申告で行う。
・ラーメンの大きさ(大、中、小)と辛さ(控えめ、普通、辛い)を各自注文
・注文が一定数(多分10?)を超えたら、その注文したラーメンが出来上がるまで次の回の注文はお預けwww
・ラーメンができたら店員さんがアリランラーメン大の方~と点呼するので、客の方で順番を間違えないように挙手www
これは初めての人はわからないね~。
となりにいたカップルは接客がなってないとかゆってましたw
郷に入っては郷に従えみたいでルールを知ってたらそれも楽しめますが。
念願のアリランチャーシューメン中、普通で~す!
うずまきチャーシューが超うまそうです!
さらに玉ねぎのブツ切りとにんにくの厚切り、ちょっとアルデンテを通り越した太麺に濃い醤油味のスープがからんでウマ!!!
あったまってお腹いっぱいになりました!
しかもhideさんの御馳走!\(◎o◎)/!
ありがとうございました~!!!
次は、外房の海の幸舟盛りでお願いします(^w^) ぶぶぶ・・・
さて、ラーメン以外何も決まってないチーバツー。
虎徹くんに行きたいところを訪ねるhideさん。
虎徹くん「あ、じゃあGSでお願いします」
www
そいじゃ~とhideさんが連れて行ってくれたGS・・・
R297大多喜街道・・・。
ここは・・・
Σ(= ̄∇ ̄=ノノワタシのバイク人生の原点でわないですかっ!!!
更になんか・・・ワタシの業績を称えて新しく看板出来てるんですけどぉぉぉξ^▽〆オーホッホッホ
てか・・・すいません大多喜の皆さん・・・。
管轄内交通事故数1コ増やしたのはワタシです(T∇T)
おかげさまで無理なすりぬけはしないようになって無交通事故で今年を乗り切ることができました(除自損)
来年の目標はもちろん
無事故、無違反、無検挙、そして無自損!
で、がんばりますm(;∇;)m
で。R297を危うく外房まで走りそうになってUターンしてたどり着いたのが
JAXA勝浦宇宙通信所!
管理棟の見学は無料!
更に、なんか勝浦のゆるキャラカッピーを模した?w jaxaの制服着たカツオつきキーホルダーもらいました。
うちら以外見学者もいないんですけど~www
館内は模型とか子供向け展示とか。
ゆるい感じですw
が。
ゲームで熱くなれます。
ってか、左のゲームはフラッグを取るゲームのようなのですが、足跡が物語っている通りまっすぐ進みません。
若者の虎徹くんは大半のフラッグ取ってましたがwww
え?何か???
右のゲームは本日の1位でしたっ!
そこ!神経衰弱だって笑わない!!!
ゲームで遊んだ後は、一日見ても足りないくらいのお子様向けDVDの投影会をやりwww
プリクラで写真撮ってポストカード印刷したりwww
帰り際・・・お子様連れのご家族がっ。
これで心置きなく帰れますw
JAXA・・・行政法人なんだよねぇ。
税金はこういうところで使われているわけだねwww
次はもみじロード行ってみたいとリクエストしたものの、
途中まで走って遠すぎるので却下となりwww
hideさんご用達の養老渓谷にある手彫りトンネルへ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ええ、このトンネル・・・。
肉眼で見ると、緑のライトなんかないんですよ。
なのに・・・写真に撮ると・・・なぜか色が緑に・・・
こ、これはまさしく・・・
バッタの呪いぃぃ(((((゚゚дд゚゚ )))))ガクガクブルブル
ミ・エストのウツクシーオレンジ色とzephyrχの燃える赤がバッタの呪い色に変色する前にあわててトンネルを脱出っっ!!!
既に呪いのかかってるhideさん以外、ワタシも虎徹くんも無事でしたwww
日も暮れてきたし、分厚い雲に急激に気温が落ちてきたので家路に向かうことに。
うぐいすラインを逆走。
またもや
またんかいコラーヾ(。`Д´。)ノ彡☆
と、息を切らしつつ・・・www
無事スタート地点にゴール!
ってかバイク用品量販店なのに、車で来てる人の方が多いってどういうことー!
ってか、車の駐車場の方が広いってどういうことー!www
いや~普段の自分だったら絶対こんな攻めの走りはしないので
途中で疲れてちんたらとことこ
田んぼの中に入っていすみ鉄道の線路を背景に写真撮影したりして
とっぷり日が暮れてたところだったのでいい刺激になりました。
まぁ、hideさんにとってはヒヨコを先導で物足りんかったかもしれませんが~(*`▽´*) ウヒョヒョ
楽しかったのでまた一緒に走りましょー。
途中コンビニ休憩で撮った写真。
虎徹くんのzephyrχ 2009年のファイナルエディション。
エストと同じオールドルックなので、この角度から見るとイイ感じ~。
hideさんのバッタ・・・じゃなくてGPZ900R。
この角ばったカウル、写真に撮るのバランスが難しかった。
ちゅーかhideさん!
上に戻らないで下に走ってればもみじロードについたんじゃ????
ちゅーわけで次回はもみじロードで!
虎徹くんのうなぎ付き。
楽しみですこと~ξ^▽〆オーホッホッホ
17時には解散して帰路へ。
帰るまで一滴の雨に降られることもなく。
これは・・・
やっぱり・・・
しなちくくんが雨男だったのねー!
帰りも渋滞もなくR357はスイスイ。
途中で見えたゲートブリッジがキレイだったので、帰りはゲートブリッジ経由で帰りました~。
クリスマスも終わって日も暮れてさむーい若洲海浜公園にはほっとんど人がいなく酔狂なカメラマンがぽつりぽつり。
千葉から横浜まで270度見渡せる夜景がキレイです~
やっぱミ・エストと写真撮らないとね。
ゲートブリッジ、ただで橋の上の部分通れるのでお得な気分です。
あおいさん、イルミツアーの締めくくりはこのゲートブリッジ通過ですよ~(≧∇≦)/
雨の日の日曜日の電車の乗り継ぎはサイテー・・・ポチ。
にほんブログ村 カワサキ
ガラガラの電車が更に我が身の哀れさを倍増・・・ポチ。
ひとみんやスマホナビ特集 その4 スマホナビ携行品
androidのマップを更新したら、最新のgoogle mapになって
ナビアイコンが消えてgoogle mapの機能の一部になってしまった。
スマホナビandroid版更新したばっかりなのに・・・w(☆o◎)w
・・・というわけで新しいバージョンのものは年明け鋭意作成する予定です。
—–
ここではワタクシが実際スマホナビを利用するにあたってなくては困るものをあげてみました。
過去の記事から引用し、1年使ってみての感想を加筆修正しております。
タンクポーチ
![]() HenlyBegins(ヘンリービギンズ)ナビポーチ◆ヘンリービギンズ ナビポーチ◆DAYTONA(デイトナ) … |
ただーし、
・吸盤は弱くて、すぐにはがれて下にぶら下がってしまう
・さらに吸盤が走行中風に泳がされてタンクに細かい傷がついてしまう。
ので吸盤ははずしております。
100円均一で買ってきた偽皮っぽいスナップつきストラップで
ハンドルにまきつけて固定(付属の面ベルトは長すぎてどうやってつけるのか不明)
androidは液晶がiPhoneに比べて日光下では致命的に見えないので
日除けバイザーつきってのが嬉しい。しかも取り外し可能。
昼はバイザーのおかげでデフォルトより視認性がかなりUPします。
もちろん太陽光の角度によってはみづらいときもありますが。
まぁ実際は見ながら走るなんて芸当はできず、
信号で止まるたびに次の曲がるポイントを確認するっていう乗り方になりますが。
容量は結構あるので、スマホと充電器を一緒に入れても十分。
表面は視認性のいいビニール張ってあって1年たってもくすみもしてないです。
雨に濡れるとビニールの部分が湿気を持って曇りますので
防水のスマホでない場合は即座にスマホを濡れないように退避させるか、
あらかじめジップロック等に入れて濡れないようにする必要があります。
予備バッテリー
スマホナビの気になる電池の持ち。
フルでナビを利用していると常に電波とGPSを拾うため
フル充電で開始して3時間後には電池切れすれすれになります。
電話としても使っている方には死活問題ですよね・・・。
(ワタシは電話は別にガラケーもってるので・・・)
なので、補助バッテリーが必須です。
このバッテリーでスリープ状態では3回充電が可能なのですが、
ナビ起動したまま充電で、8時間は持ちました。
これで1200円なんだもの、超優秀。
国産のたっかいバッテリーなんか必要ないよ~www
今は10000mAhのやつなんかも出てますね。
全部にPowerBankの表示ありますが、ワタシが使っているのは
香港のWintop International社のもので
他のメーカーのものが満足に値するものかどうかは試してないのでなんとも・・・。
朝7時に家を出て、22時に帰り着く15時間日帰りツーリングだと、
補助バッテリー1コだと足りないので、2コ持っていきます。
サイズはスマホとほぼ一緒だし、重さもスマホ程度だしバッグにいれとくだけでOK~。
ですが。
いざというときに予備バッテリーも切れちゃうと不安なので
高速の移動やまっすぐの国道部分など道がわかるところは
ナビを使わず、ラインもオフラインにして
(オフラインにしないと結局ラインを使ってバッテリー消費するので)
わかりづらいところだけ使うようにすると2泊3日福島行きなどでもぎりぎり足ります。
ヘッドホン
bluetoothのワイヤレスヘッドホン。
これを片耳だけセットしてヘルメットをかぶり、クリップを服につけとけば吹っ飛ぶ心配もない。
で、ナビの音声はというと、超クリア~。
ただ、スマホを見ながらじゃないと微妙に車体の角度が変わった時にGPSを読み直して
へんな方角を案内されちゃうので方向音痴のワタシは要注意です。
ヘッドホンは電池持ち時間4時間。
補助バッテリーで充電できるけど、充電しながら使うことができないので
結局アナログのイヤホン持ち歩いてます。
アナログの有線のイヤホンでも下道を走行中くらいなら
ケーブルがジャマに感じることもほぼありません。
ただ、風光明媚な場所で都度降りてミ・エストの写真撮るときは
有線だと至極ジャマなのでそのときだけはワイヤレスヘッドホン必須です。
さて、年末にバタバタバターっと更新しましたスマホナビ特集。
これで一旦終了です。
みなさまからいただいた情報やアプリの更新などにあわsて
今後は定期的に新しい情報に更新したいと思います~。
↓年末までにあと2つ記事更新したいのだけど!

にほんブログ村 カワサキ
↑年末までにいただいたコメントにお返事も絶対しますので!
明日から5連勤(うち3日間は遅番( p_q))の哀れなひとみんに応援のポチを!